近畿ミドルの第二戦。今回は寝坊しませんでした!
ちょっと早く着き過ぎてしまい、到着時にはまだEコースに入れなかったぐらいです。
定刻にゲートオープンして、案内されたパドックで準備完了ー

一日天気が良く、気温も高くなるようなので、熱中症等に注意が必要そう。
まったく、先週とは大違いですよ。
今日のお題

パワー差は出なさそうですが、コーナーのちょっとした差が響いてきそうな設定ですね。
一本目
Eコースは去年の大片輪走行のイメージが残る所為か、どうも探りが入ってしまいます。
中盤の左に大きく曲がっていくところや、ターン二つ目の左回りなんかも躊躇気味。
踏み切れないと言うか、ブレーキが早い走りになってしまいタイムも伸びません。
結果は1分23秒139で6位ですが、下はミスコース。完走した中では最下位です・・・
練習走行
走る前に撮ってもらった一本目の動画を見せてもらい、車の動きを確認。
一本目でブレーキが余り気味だった所をもっと詰めれるように意識してスタート。
中間計測から島中に入る所も止め過ぎていたので、特に注意。
一つ目のターンが止まり切れず、行き過ぎてのターンになってしまいましたが、全体的に良くなっては来ました。
タイムも上げて1分21秒018。
二本目
お昼の完熟歩行時に師匠から走行ラインのレクチャーを受け、外れているラインや走り方の指導をして頂く。
その走行ラインを意識して二本目に挑みました。
第一コーナー逆周りでギヤが入り切ってなかったりとちょっとバタバタした感じになっていますが、一本目より感触は悪くない。
練習みたいに、一つ目のターンを行き過ぎないように気を付けて・・・
左のドライブシャフト折れたー

ステアリングを切ったまま着地したのが悪かったのでしょうか?
ジョイントが噛み込んだようになって、スプライン部の根本から折れてしまってます。
そんな訳で二本目は途中棄権となりました。
順位の方は落としはしましたが、一本目のタイムでなんとか七位。
一本目、練習と調子が上がってきていただけに残念。
車の方は予備のシャフトを持って来ていたので、周りの方の助力もあり、無事に交換して乗って帰れる状態にはなりました。
お手伝い頂いた方々ありがとうございました。
後にロガーを見ると、ターン直前まで二本目と練習はほぼ同等。
浮かずに立ち上がれてれば20秒台には入れてたかも?
振替してのターンと言うのが車両的に難しいのかな。
一瞬横Gを消して、ブレーキで荷重を前に移してからのターンだとそこまで浮かなかったのかな。
次はちゃんと回して、ゴールまでたどり着くぞ。
ブログ一覧 |
ジムカーナ | 日記
Posted at
2018/04/27 23:40:42