• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ババロンのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯「東京カテドラル聖マリア大聖堂」を観てきた。

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯「東京カテドラル聖マリア大聖堂」を観てきた。お盆休みの丹下健三氏デザイン建築見学
今回は母のお墓参りの後で丹下氏デザインの教会を観てきました。
🚶‍♂️🚶‍♀️
地下鉄有楽町線の護国寺駅から徒歩20分。教会の塔を目指して歩きました。

東京カテドラル聖マリア大聖堂

1969年に建てられたHPシェルと呼ばれる鉄筋コンクリートに外装としてステンレス板が貼られた教会です。


「岩場の水面に舞い降りて来た銀色の白鳥が羽を震わせているかのよう」と称されるデザインです。


上空から見ると十字架のシルエットが見れるそうです。

大聖堂内は日本最大級のパイプオルガンや16メートルの十字架、最後の晩餐の食卓をかたどった祭壇など素晴らしい空間でした。


天井に浮かぶ明かりの十字架も必見ですよ♪

鐘塔

ドイツから輸入された4つの鐘が時を奏でます。
音色は日本的な音色を出すように制作時に調整されています。

ルルド

フランスのルルドの洞窟に聖母マリアが現れたという言伝えを元に現地の洞窟を再現した祈り場です。

上を見上げる聖母マリア


ルルドの祭壇


ジョセフィーヌの鐘

キリスト教が解禁されて間もない1877年にフランスから運ばれて築地に建築された聖堂に設置された鐘の一つです。

ヨゼフ像

イエス・キリストの養父で聖母マリアの夫
私が住む横須賀にはキリスト教系のヨゼフ病院があります。

大聖堂付近のマップ

道路を挟んで向かいに「ホテル椿山荘東京」があります。
なるほど見たことがある景色なわけだ😁

帰りは江戸川橋駅まで歩きました。護国寺駅よりも距離は近いかも。なお、教会には駐車場もありますよ♪

パイプオルガンの音色を聴きにミサを見学したいですね。
Posted at 2025/08/12 10:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建築物 | 日記
2025年08月10日 イイね!

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥多摩ドライブ涼を求めて奥多摩の鍾乳洞に行ってきました🔦

今回のドライブの目的地はこちら
日原鍾乳洞
 東京都の鍾乳洞で涼みました。
白丸ダム
 大規模な魚道を見学しました。
奥多摩湖
 湖畔を散歩しました。
道の駅こすげ
 評判の良いピザを頂きました。
四方津
 久しぶりに斜行エレベーターに乗りました。

09:30 日原鍾乳洞駐車場に到着

道狭いですね〜
すれ違いできない距離が長くてビビりました😁

チケットを購入して川を渡り洞窟入り口へ

大人900円(JAF会員は800円)

日原鍾乳洞

入り口付近で涼しい風を感じます。
内部は期待通りの涼しさ🥶


天井が低いので前傾姿勢で歩きます。


傾斜がきつい所は階段が整備されています。

広い空間もありますよ♪


最奥部!


広い空間は気持ちがいい。

石筍など沢山画像を撮りました😁
家で画像を確認したところ上下左右が分からない石の画像ばかりでしたね。

地上に戻ると熱気が凄い🫠


渋滞が延びる前に次の目的地に移動します。

10:50白丸ダム

このダムの見所は長い魚道

螺旋階段を降ります。


下からの眺め


こちらが魚の通り道


階段状になっています。




上から見るとこんな感じ

中央部に魚道の出入り口が見えます。
奥に進んだ後ヘアピンカーブがあり折り返すようですね。

ダム湖では子供たちがカヌーに乗ってました。


11:30河内川ダム

奥多摩湖です。

渇水の湖

10mぐらい水位が低い。

ダムの上まで歩きました。

暑さのためか人はまばら

高さのあるダムですよね♪


日原鍾乳洞、奥多摩湖付近のマップ

マークの位置が白丸ダム魚道棟です。

12:16道の駅こすげ

初めて来ました😁

父からおいしいと聞いたピザ

酸味の効いたマルゲリータ😋
生地が外側パリパリ、中はモチモチに焼き上がってます。

久し振りのハイドラバッジゲット

山梨の道の駅は一度コンプリートしているので新しい道の駅ですね。

猿橋

立ち寄る予定はなかったのですが真横を通過したので車を降りて見ました。


いつ見ても不思議な構造に見入ってしまいますね。



13:50 四方津コモアブリッジ

JR四方津駅と山の上のニュータウンを結ぶ生活線

斜行エレベーターに乗りました。

エスカレーターは運休中でした。

ブリッジの模型


四方津駅のホームから見たコモアブリッジ(2023年撮影)


渋滞が怖いので早めに切り上げて上野原ICから中央高速に乗ります。

■ハイドラ走行マップ

往路は国道1号線原宿から渋滞にはまり、圏央道も八王子JCT手前で60分の大渋滞に巻き込まれました。
帰りも圏央道厚木の東名合流地点で10分ほどの渋滞でした。

走行ログ

走行距離 309km
ハイタッチ 7回でした。

連休中前半のドライブでした。
Posted at 2025/08/10 07:15:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月08日 イイね!

アントニン・レーモンド氏デザインの教会「カトリック豊島教会」の聖堂を観てきた。

アントニン・レーモンド氏デザインの教会「カトリック豊島教会」の聖堂を観てきた。昨日のブログに続いて素敵な建築物のご紹介。
今日のこだわりは色彩かな。

カトリック豊島教会

帝国ホテルの設計者フランク・ロイド・ライト氏の助手をしていたアントニン・レーモンド氏デザインの教会です。


白い外観にカラフルなガラス窓が嵌め込まれた素敵な外観♪

受付で見学の旨を伝えて早速聖堂の中を見学します。


採光にこだわった明るい空間。


優しい光に包まれた祭壇

祭壇の上

明かり取り窓から優しい光が降り注ぎます。


振り返るとこの景色

実際に目で見ると画像の何倍も綺麗に見えますよ😁


色ガラスの配色がとても綺麗でした。




丸いステンドグラスに描かれているのは聖パトリック



聖母マリア像


十字架


聖パトリック



お掃除中にお邪魔させて頂き少し迷惑だったかな。
素敵な体験になりました♪

カトリック豊島教会付近のマップ

地下鉄要町駅と西武池袋線の椎名町のほぼ中間でした。

椎名町は他にも「トキワ荘マンガミュージアム」やNゲージの「ホビーセンターカトー東京」があり1日では周りきれない観光スポット天国です😁
Posted at 2025/08/08 23:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建築物 | 日記
2025年08月07日 イイね!

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯「駐日クウェート大使館」を観てきた。

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯「駐日クウェート大使館」を観てきた。「コアシャフト」って聞いたことありますか?

エレベーターなどの設備を内包した幹(垂直シャフト)の間を床でつなぐ建築様式です。

今日は建築家「丹下健三氏」の傑作「駐日クウェート大使館🇰🇼」を観に三田に行ってきました。

坂道の途中にその建物は在りました。

「転調造形」と呼ぶバランスを崩した造形。

下から見上げるとこの形


地下2階・地上7階・塔屋2階

地上部分は下層が大使館設備で上層がホール。

7階に展望台がある素敵な構造です。


この建物を約60年前にデザインしたのは驚きです。


こちらは8月8日に撮影した「静岡新聞・静岡放送東京支社」です。

こちらも丹下氏デザインのコアシャフト建築です。
山手線新橋駅付近の目立つ建物ですね。


丹下氏デザインのコアシャフト建築は「山梨文化会館」などがあります。

お盆休みは珍しい建築物を周ってみようかな。
って暑くて無理かな〜😁
Posted at 2025/08/07 20:47:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建築物 | 日記
2025年08月03日 イイね!

♦️Y's Clubサンモニ♦️1周年🎉からのnismo大森ファクトリー

♦️Y's Clubサンモニ♦️1周年🎉からのnismo大森ファクトリー♦️Y'sClubサンモニ♦️1周年に参加してその後2台でnismo大森ファクトリーを見学してきました。

♦️Y'sClubサンモニ♦️

創立1周年記念のサンモニです。




母体はBMWですが私を含め国産車も増えてきました。


日傘男子?

サンシェードですよね~😁
Y'sClubは日傘男子が増殖中です。


集合写真

♦️Y'sClubのサンモニは♦️毎週日曜日の07:30分に大黒パーキングに集合してます。
約2時間ほど各々談笑しています
車種フリーですので参加されたい方いらっしゃいましたらご連絡ください♪

ニスモ大森ファクトリー
日産車400Rの「うっきょさん」をお誘いして立ち寄りました♪




今月はラリー車の展示ですね。


ダットサンブルーバード 1600SSS

1970年 第18回東アフリカ・サファリラリー総合優勝車
DATSUN Bluebird 1600SSS

石原裕次郎さん主演の映画「栄光への5000キロ」でスクリーンに映った車両


ダットサン240Z 1973年 第21回東アフリカ・サファリラリー総合優勝車

レースでのダメージを残した展示でした。


フロントの左側の欠損だけではなく右側のドアも外れかかってますし、リアバンパーも外れていて仮止めです。

■バイオレット 1977年 第12回サザンクロスラリー総合優勝車



国内販売名は「バイオレット」オーストラリアラリーでは輸出仕様名の「ダットサン160J」でエントリーしたそうです。

MOTUL AUTECH GT-R 2013年 SUPER GT

2013年日産不振のシーズンの車両です。

Nissan Formula E Machine - Gen2

フォーミュラESeason8
セバスチャン・ブエミ搭乗車両

日産 Z GT4


日産nismoアリア

EV NISMOのフラグシップモデル
ノーマル四駆車は試乗したことがあります。
大きな車体なのに小回りが効いてびっくりしました。


長男の送迎の約束がありここで解散。
楽しいドライブでした😁

nismo大森ファクトリー付近のマップ

首都高速の生麦JCTから湾岸線に向かう途中に左手に見えるnismoの建物にショールームがあります。
Posted at 2025/08/04 08:00:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:43:03
オッサンの修学旅行2024 GWに天橋立やら竹田城跡やら~その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 08:38:43

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation