• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月31日

南伊豆ヒリゾ浜でシュノーケリング~修善寺ドライブ

南伊豆ヒリゾ浜でシュノーケリング~修善寺ドライブ 南伊豆ヒリゾ浜に長男と二人でシュノーケリングに来ました。🤿

今回は深夜に出発して現地で寝ることにしました。

00:25 神奈川の自宅を出発
新東名から伊豆縦貫自動車道を通り下田方面へ
河津からは狭い国道414号を通らない白浜経由で下田へ。

03:48 中木港の駐車場に到着
駐車場🅿️は4時前なのに沢山車が停まっています。

駐車場料金は2,000円
仮眠を取ります。😴

06:30 携帯のアラームで起床🕰️

日が昇りました。☀️

朝焼けの中木港


天気予報が外れ晴天です。🌞


ヒリゾ浜の説明パネル


朝の遊歩道を散歩

沈下橋ですね。



船着き場に行くと場所取りが始まってました。

少し出遅れたようです。

07:30 案内放送が始まり乗船券を購入

大人 2,000円

小冊子を貰いました。

この写真のようにソラスズメダイが沢山泳いでいますよ。

07:30 乗船の場所取りの列も延びてきました。


08:00 乗船開始🛥️

08:09 第4便に乗船しました。🛥️
複数の船でピストン輸送していて回転率は早いです。

5分程でヒリゾ浜に到着🏖️

狭いスペースに場所取りが始まってます。
平坦な場所を確保。

サンシェードを設置してシュノーケリング開始🤿

潮の流れがかなり早く流されます。


中央の岩場の周りはお魚天国🐠
ソラスズメダイとタカノハダイの群れがとても綺麗。


深いところにはクロダイやメジナの群れが泳いでました。


このあたりは砂場で泳ぎやすい。
ソラスズメダイとニシキベラが多くアクアリウムみたいな景色が見られます。

10:13 人が増えて「過」になりました。
早めに切り上げます。


今回の装備はAmazonで購入した約2,500円の水中メガネセットと100均「セリア」の「プールスティック」(発泡ポリエチレン製)とセイリングシューズ

「プールスティック」は脇に挟んだり片手で持ったりと使い勝手が良くお勧めです。

中木港に到着します。


上から見たヒリゾ浜


石廊崎経由で下田の道の駅を目指します。

10:57 石廊崎


石廊崎灯台と神津島


11:35 道の駅「開国下田みなと」に到着

下田バーガー🍔

金目鯛のフライが入った大きなハンバーガー

「ゆるキャン△」の伊豆キャン編に登場します。


犬子役の声優 豊崎愛生さんの記事

「けいおん!」の主役 平沢唯ちゃんですね。

河津ループ橋🌉

長男が助手席から撮影

13:00 道の駅「天城路」で軽く休憩

わさびソフト🍦

生わさびをスプーンで掬いながら味わいました。
いつの間にか「ゆるキャン△」の聖地巡礼になってきた。

猿回し

暑い中フェイスガードをしながらのパフォーマンスご苦労様です。

13:37 浄蓮の滝



天城山の豊かな水量。

鱒釣り場

ニジマスとアマゴが釣れます。

わさび田


14:10 修善寺 散策
伊豆は何回も来ているのに修善寺を歩くのは今回が初めて。
ここから車で5分の「虹の郷」には4回行っているのになんでだろう?
一日400円の駐車場🅿️に車を停めてブラブラします。

独古の湯♨️





川の中洲に涌き出す足湯

修善寺




独古杵のオブジェ

漫画 孔雀王のメインの武器

温泉街の定番 スマートボール

500円 高っ!

竹の小径




楓橋からの眺め


日枝神社(ヒエ)

御神木が太いです。


社殿

15:10 橋を渡り駐車場🅿️に到着

往路と同じコースで帰ります。

伊豆縦貫自動車道は緩い渋滞。
新東名を通り17:30頃自宅に無事到着。

走行マップ


走行ログ

走行距離 449km
ハイタッチ 12回

■伊豆の土産
天城のわさび漬け


足柄SAの塩辛


後片付け 日陰干し中


ヒリゾ浜は予想以上に魚が多く楽しめました。リピート確実ですね。
ブログ一覧 | スポーツ | 日記
Posted at 2021/07/31 07:59:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小さい秋見つけた
バーバンさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

神戸にやってきた^_^
b_bshuichiさん

北海道最南端の白神岬と松前城の桜  ...
kitamitiさん

106 107【料亭 季節のおもて ...
とも ucf31さん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2021年7月31日 12:04
こんにちは~・・・。

ナイスですね!!

潮周りも良いはずですから浅い所でもたくさんの魚が見られそうですね!

コメントへの返答
2021年7月31日 21:31
早めに切り上げ自宅に到着しました。

画像はこれから更新します。

ヒリゾ浜 とても良かったです。
透明度が高くて魚の数が多く小さなお子さんでも熱帯魚🐠が見られますね。

ウツボやタコを見るとなぜかテンションが上がりました。

次回はフィンを用意してガッツリ楽しみたいです。

2021年8月1日 22:01
こんばんは~・・・・。

透明度の高い海でのシュノーケリングを満喫されたようで、本当に良かったですね・・・・。

6年ほど毎年行ってましたから年によってクラゲが異常に多い年もあり、水温が低い年もあったりでしたが、それなりに毎年楽しめました。

ヒリゾ浜を東に歩くと洞穴がありますが、海を回って洞穴の少し先迄行くと深い入り江になっていて私たちが毎年行っていた頃は、混雑しているときでも誰も居ないプライベートビーチの用でしたし、ビーチの前は海中洞窟もあって、もし安全な浮き輪やボートがあればその場所も冒険的で楽しめます。大根のはずれに近いのでちょっと波が大きいのでそれは注意が必要かもしれません。

2人の我が家の息子はこの海で夏を過ごすことが毎年の恒例であったためか、薄茶色の湘南の海には気持ち悪くて入れないと言うほどでした。

私は最初に行った年の次の年にはソニーのビデオカメラとマリンパックを買って持って行き海中撮影をしました。当時出たばかりのHi-8のカメラとマリンパックは高価でしたが、今ではGoproでそのまま海に入れられますから数mの深さなら直ぐに海中撮影が出来ます。

尾鷲の銚子川や南房総の沖ノ島などで水中動画も随分撮っています。

もし、水中撮影をお考えならGOPROはハウジング無しでも水中に入れられるのでお勧めです・・・笑。

フィン・マスク・シュノーケルの3点は必須ですが、我が家は子供が小さかったときは安価なライフジャケットを使わせました。両手が開くので何かとよかった記憶があります。家内もライフジャケットを常に使って安全に海中をシュノーケルとマスクで楽しんでいました。

岩場を歩くためにもマリンシューズを履くようになり、フィンはサイズがベルトで変更できるものが便利でした・・・・。
コメントへの返答
2021年8月2日 8:07
こんにちは👋😃

防水の袋を使って携帯で水中撮影をしている人が多かった印象です。

今回は潮の流れが早く海に向かって左側は流される危険があると拡声器で注意されてました。

ライフジャケットは昔ディンギー⛵に乗っていた頃の物が倉庫にあり次回持っていく予定です。

10年以上放置していてチャックやバックルが動かないかも…

今回は半月🌛でした。
次回は大潮の引き潮時間と重なる日に行きたいですね。


プロフィール

「新東名高速 山北の大橋 アーチが繋がり道路ももう少しで繋がります。」
何シテル?   07/26 06:49
神奈川のババロンです。 日産e-13ノートAUTECHに乗っています。 趣味はドライブと温泉。 月に二回ほどブログを更新したいなと思いつつドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
1011 121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年7月 吾妻小富士に登ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:06:01
「AOG湘南里帰りミーティング 2025」を開催します!( ^ ^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:47:26
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:43:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
e-12ノートnismoからe-13ノートAUTECHに乗り換えました。 仮契約 20 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
長女のスクーター 中古品 2020年モデル 購入時の走行距離3,520km エンジン ...
日産 ノート 日産 ノート
2018年から4年6ヶ月乗ったCVTノートnismo。 nismoのカラーリングと高速走 ...
日産 ノート 日産 ノート
AXIS オーロラモーブ 2013年6月から5年間乗りました。 ■AXISの良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation