• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

ツールド九州 2日目 福岡・筑後/八女ステージ

ツールド九州 2日目 福岡・筑後/八女ステージ🚴‍♂️ツール・ド・九州も今年で3年目。
気づけば皆勤賞のワタクシです(笑)

毎年コースに福岡が含まれているのが嬉しいポイント。
今年は地元・八女エリア近くのステージということで、当然ながら観戦に行ってきました!

ちなみに息子は昨年、ゲストライドで走った経験があり、今回はVIP席から観戦。
私はスタート地点で応援📣(別行動です)

▶公式サイトはこちら:https://tourdekyushu.asia/

今年は長崎・佐世保を皮切りに、福岡→熊本→宮崎→大分と九州5県を駆け抜けるスケール。
世界大会だけに、ツール・ド・フランスに出場している選手たちも参戦していました。
その中で日本勢も奮闘!序盤ではチーム右京の選手が山岳ポイントを積み上げていました🔥


会場周辺は、まさに“町ぐるみのお祭り”。
キッチンカーがずらりと並び、地元グルメを楽しみながらの応援は最高です🍜🍖

自転車レースとはいえ、サポートカーのカッコよさも見どころです。
なぜか、ワゴン車が多いため、スバルとトヨタが占めています。リードカーは、アウディ!


明日の熊本ステージも見どころ満載。
今日120kmを走り切って、明日は高低差の激しい108km…
まさに鉄人たちのレースです。

ヨーロッパでは国民的スポーツのロードレース。
日本でも、年々沿道の声援が熱くなってきているのを感じます。
来年もこの熱気を体感したいですね!🚴‍♀️✨

提供元: YouTube https://share.google/LjoXQVY44IKvNrkgR
Posted at 2025/10/11 21:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツールド九州 | スポーツ
2025年09月19日 イイね!

一眼をコンパクト化しました。

皆様、まだまだ暑い日が続いております。
ツールド九州という自転車のレースが10月に九州で開催されます。
https://tourdekyushu.asia/
息子はそのプレイベントで、100㎞の走行会に参加して来ました。
私からすると、自転車で100㎞も山道を走るなんて信じられません。



最近、息子も大きくなり、運動会など一眼の出番が少なくなっています。
α7Ⅳでの20-70の標準レンズや50-400の望遠レンズは、仕事での使用や街スナップでも少し重さが気になって持ち出しが億劫になっていました。
最近、天候が荒れているので虹や夕焼けも撮れましたが、その大きさゆえ、常に所持するには難しい面があります。





そこで本体コンパクト化し、レンズもフルサイズ用でなくAPS-Cモードで撮影しトリミングしたり、APS-Cレンズで小型化も可能な高画素機へ買い替えを行いました。資金として、レンズは、600g以上のレンズは、すべて売却!





それでまずは一枚撮ってトリミングしてみました。

さすが6100万画素、いくらトリミングしても精巧です。

そうすると、小型の広角で明るいレンズが欲しくなるなぁ。
Eマウントで、F1.8以下、500g以下、35㎜以下の良いレンズ何かないでしょうか?
Posted at 2025/09/21 00:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2025年08月17日 イイね!

お盆休みの旅

お盆の間の3日間、福岡と広島県のある島間を往復してきました。
出発時は、ガソリン満タン、フル充電で、約850㎞を走行しました。

リアにロードバイクという自転車を載せるためにヒッチメンバーを付けて走行しました。


帰宅前は、途中でガソリン給油を35Ⅼ給油し、残り25%程度は残った状態です。

一般道ではセーブモードというEV電池を保持するモードで走りますが、EV距離は少しづつ減るので、高速走行時はチャージモードで走行し充電します。EV走行比率は、70%程度と出るのですが、どうやって計算しているのか不明。

このように、PHEVだと正確な燃費が分からなくなります。



充電は1回のみで、高速走行時のガソリンからの充電をしたので、満充電に近い状態で帰宅できました。エアコンフルで、3人乗車+ワンコで常時乗っていました。

要は、約850㎞でおおよそ、約60Ⅼ程度消費したイメージでしょうか?
また、バッテリー残量が満充電分残ったので、走行距離約85㎞分燃費が伸びたと考えれば、足して計算リッター15.5㎞と考えられるのかな?



PHEVで燃費計算はややこしくてよく分からなくなります。

4WDとはいえ、思ったほど燃費は良い!というイメージは無いですねぇ。電気代も高くなり、町中での充電スポットも値上がる一方。
やはりディーゼル車で、マイルドハイブリッドのほうが長距離は向いている気がします。

2日目は、島の海岸でわんこと遊んで、ドライブを楽しみました。


でも、アウトランダーのスーパーオールホイールコントロールは、良く曲がるので、島の上下あるクネクネ道で快適なドライブです。


帰りは、島に新しくできたパン屋さんでパンを買い、広島お好み焼きを食べて楽しい帰省でした。

Posted at 2025/08/17 22:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | クルマ
2025年08月13日 イイね!

ファーストぞろ目!

九州はここ数年、毎年豪雨被害がどこかで出ています。
このたびの熊本など豪雨による被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
私のとこは、今年は免れましたが、近くの熊本状況を見ると、数年前の被害が蘇ります。床上浸水の泥除去作業、粉塵が舞う中で蒸し暑い気候での作業の苦労は、もう御免と言いたいのですが、また自然の脅威は発生するのでしょう。。。

ところで、備忘録的に記録させていただきます。
本日、納車されて、約8カ月11111㎞のゾロ目を達成いたしました!
くだらんネタでスンマセンm(__)m


8カ月の間、色々いじくって参りましたが、欲しいパーツが、また見つかっちゃいました(笑) ほすぃ。。。
https://www.hasepro.co.jp/view/item/000000019585

最近の作業である前回のボンネットダンパ取り付けでも、ヒッチメンバーの取り付けでも、活躍している道具です。

いままでレンチセットを使ってましたが、これ狭いところの作業でめっちゃ便利なんですよ。数カ月前、在庫処分でガラクタ箱セールで売っていたふたつで千数百円程度の道具なのです。





明日から帰省の長距離移動!満充電PHEVでどのくらい走れるのか、試してきます!なかなかエアコンONだと伸びない燃費ですが、セーブモードだとかなり走ってくれそうです。

では、良いお盆を~(@^^)/~~~
Posted at 2025/08/13 23:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | クルマ
2025年07月30日 イイね!

灼熱下の取り付け第4弾!

先輩方の取り付けた記録を見ると簡単そうなので、昼休みに付けてみました。
前の車では中華製で、取説が不親切だったので、今回は日本のメーカーが取り扱う製品にしました。ブルーミラーでお世話になったコルトスピード社のものです。唯一マイチェン後のボンネットに対応した製品です。


取説通りに取り付ければ、久々のボンネットダンパー取り付けも一人で可能です。


ダンパーのデザインが白なのが個人的には気に入らないのですが、マイナー車のパーツゆえカラーバリエーションは一つだけ。
カッチョえーので良しとします(笑)
あーそれにしても暑かった。
最近気温40度付近になっても驚かなくなっているのが怖い!地球は溶けていくんだろうか?爆

ボンネットを開けしめしても、涼しくはなりませんでした(笑)





Posted at 2025/07/30 22:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV

プロフィール

「ツールド九州 2日目 福岡・筑後/八女ステージ http://cvw.jp/b/187159/48705712/
何シテル?   10/11 22:13
2024年12月7日 マイチェン後、三菱アウトランダーPHEV納車されました。 初三菱、発売前のクルマを予約したのも初めてですが、ビッグマイチェンの内容に期待...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エーモン 第2世代パープルセーバー 専用ホルダー付 4865 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:10:45
ジャムレッスンR7.3.3 ~重心を低く~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 09:50:34
フットライトを取り付けてみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:11:58

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ウリランダー (三菱 アウトランダーPHEV)
25年型 アウトランダーPHEV P-Executive Package が12月7日、 ...
マツダ CX-8 うりブルー (マツダ CX-8)
CX8 FF XD Lパケ ディープクリスタルブルーマイカ ピュアホワイト内装。 20 ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年2月10日 初マツダ初ミニバン納車しました。マイチェン後のLY3P型MPVです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation