• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

灼熱下の取り付け第4弾!

先輩方の取り付けた記録を見ると簡単そうなので、昼休みに付けてみました。
前の車では中華製で、取説が不親切だったので、今回は日本のメーカーが取り扱う製品にしました。ブルーミラーでお世話になったコルトスピード社のものです。唯一マイチェン後のボンネットに対応した製品です。


取説通りに取り付ければ、久々のボンネットダンパー取り付けも一人で可能です。


ダンパーのデザインが白なのが個人的には気に入らないのですが、マイナー車のパーツゆえカラーバリエーションは一つだけ。
カッチョえーので良しとします(笑)
あーそれにしても暑かった。
最近気温40度付近になっても驚かなくなっているのが怖い!地球は溶けていくんだろうか?爆

ボンネットを開けしめしても、涼しくはなりませんでした(笑)





Posted at 2025/07/30 22:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV
2025年07月27日 イイね!

灼熱下の取り付け第3弾!

灼熱下の取り付け第3弾!今日も暑いですねぇ。
灼熱下の外回り営業の東京出張から戻って、歩きすぎて足にマメが出来てしましました( *´艸`)
さらにこの週末は、懲りずにクルマイジリ!
今回は、最大の着弾物ヒッチメンバー!取り付け作業!

なぜ、ヒッチメンバーかというと・・・
お盆の帰省時に息子がロードバイクに乗るというので、積載方法を検討していました。屋根に自転車を乗せるルーフキャリアが良いと思い物色してましたが、載せる際に脚立が必要で、ボディに傷を付ける心配もあることから、リアキャリア式にすることに。。。でもヒッチメンバーの価格が高い!

サイクルキャリア程度なら、ヒッチメンバーの電気配線も不要なので簡易型で良いことが分かりました。そこで、リーズナブルで目立たないCURT社のヒッチメンバーをリサーチ!吊り下げ式でもリアドアを開けやすいアクティブリンク式の商品をセレクト!


製品着弾次第、ディーラーで取付を検討していると、料金が高く対応が悪い。WECARSへ生まれ変わった買い取りセンターへ見積もり依頼!格安の6千円を切る価格!で予約したWECARSへGO!





2人がかりで取付完了!




取付完了!


サイクルキャリアも接続!



こうやって倒せば、リアドアも開けられます。


ロードバイクが出て、無かったので、家のチャリを載せてみた!


ヒッチメンバーとサイクルキャリアで9万円ちょっとの痛い出費ですが、お盆の広島帰省への準備は整いました!

でも、実はまだ漂着物があるんです( ^ω^)・・・



Posted at 2025/07/27 20:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | クルマ
2025年07月20日 イイね!

灼熱下の取り付け第2弾!

プライムセールでポチッた漂流物がどんどん着弾してきました(笑)
フォグランプベゼルにつづき、イルミです。

↓フォグランプベゼルつけると、黒で統一感が出ます。( *´艸`)


運転席の足元が暗くせっかくの純正アルミペダルも目立ちません(笑)

納車直後から、付けたいと思って自作でイルミテープでも付けようと物色していると、変わったイルミを発見。おそらく売れずに在庫処分価格なのでしょう。音に反応して点滅するブルーイルミ。なんか昭和の香りがします(笑)


でも、その配線セットが流用できるならと思い、まずは製品そのままシガーソケットからの電源で配線してみました。



光らせてみると、意外と音に敏感に反応するように調整すると、チカチカ目障り(笑)

ツマミを左に振り切ると常時点灯するので、それでよし。
この機能に飽きたら右上の自作でつけた既存のツマミに繋ぎ変えて光量の調節にします。


センターコンソールの後部シート側には、1500Wに対応した100Vコンセントがあるのですが、かなり下でわかりにくいので、ここにイルミをつけました。


なかなかいい感じです。
音の良いヤマハのオーディオに反応が良すぎて、昔の暴走族のようなチカチカ点滅は、ちょっと年甲斐もないクルマになってしまいました!爆

次なる着弾物は、大物なので・・・・


大変だぁ!
Posted at 2025/07/20 22:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | クルマ
2025年07月18日 イイね!

着弾!

着弾!アマゾンプライムセール期間中で、何故かヤフオクとヤフーショッピングでポチりました(笑)

お盆に必要と思われるやつです。



さて、何でしょう??
Posted at 2025/07/18 23:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | クルマ
2025年07月06日 イイね!

灼熱下のエンブレムカバー取り付け・マイパイロット走行時の警告音調整

灼熱下のエンブレムカバー取り付け・マイパイロット走行時の警告音調整毎年、体温以上の気温が当たり前になってきた夏日ですが、クルマいじりもインナーガレージなら涼しいだろうと思い、作業を開始!

しかし、すぐに汗が顎を滴ります。
でも、このエンブレムカバーを取り付けたかったのです。
純正の三菱のアウトランダー用の黒のエンブレムはバカ高い!
ヤフオクで、希少なピアノブラック色のエンブレムカバーをゲットできたのです。
【Before】

【After】
ブラック化が出来ていないのは、フォグランプベゼルだけとなりました。
グリルの横ラインとヘッドライトユニットのメッキラインも気になります。(笑)
もちろん、リアも取り付け!


汗ブルブルついでに(笑)、気になっていた作業も開始。
それは、マイパイロット時にうるさい白線認識音を小さくする方法です。
この音だけを調整できないので、白線逸脱警告やウインカー、バック音も同時に調整となります。
なぜ、白線認識音だけでも、振動への選択ができなかったのか?
便利なマイパイロットが使いたくなくなるほどしょっちゅう「ポッ」とか「ピポッ」とかうるさく鳴ります。

 私の対策は、スピーカーにの配線途中に可変抵抗を噛ます、ことでしたが、失敗でした。音が歪んで聞こえなくなりました。

ゆえに、スピーカー自体の音を物理的に防音化して聞こえなくする方法です。
 音質は低下しましたが、かなり気にならない音量へ絞ることができました。✌
バック音やウィンカー音はちゃんと聞こえるので、ヨシ とします。

三菱、もしくは日産のソフトエンジニアは、もう少しユーザーフレンドリーな調整ができる設計にしてもらいたいものです。スバルやマツダの警告音の設定範囲が広く賢いです。

作業が終わると、Ⅾから電話が・・・何?またリコール??
ではなく、六ヶ月点検の案内でした。
走行距離も9600キロを超え、もうすぐ1万キロ!

いまだ、カタログ値のEV走行可能距離100キロ越えを見たことがないバッテリーです。夏は夏で、効きの良いヒートポンプ式エアコン、シートベンチレーション、マッサージ機能をフル活用して走行しているので伸びないのでしょう。。。

しかし、ヤマハのオーディオは素晴らしい!この車を選ぶ価値は、ヤマハのオーディオシステムだと思います!
Posted at 2025/07/07 02:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | クルマ

プロフィール

「灼熱下の取り付け第4弾! http://cvw.jp/b/187159/48572489/
何シテル?   07/30 22:35
2024年12月7日 マイチェン後、三菱アウトランダーPHEV納車されました。 初三菱、発売前のクルマを予約したのも初めてですが、ビッグマイチェンの内容に期待...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

エーモン 第2世代パープルセーバー 専用ホルダー付 4865 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:10:45
ジャムレッスンR7.3.3 ~重心を低く~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 09:50:34
フットライトを取り付けてみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:11:58

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ウリランダー (三菱 アウトランダーPHEV)
25年型 アウトランダーPHEV P-Executive Package が12月7日、 ...
マツダ CX-8 うりブルー (マツダ CX-8)
CX8 FF XD Lパケ ディープクリスタルブルーマイカ ピュアホワイト内装。 20 ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年2月10日 初マツダ初ミニバン納車しました。マイチェン後のLY3P型MPVです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation