6月5日~8日で、香港に行ってきました。
現地で現地の友達とたくさん遊び、観光客が全く行かないローカルエリア含めて満喫してきました。
もちろんカーカルチャー超濃いめ!!
普通の旅行記とは全く異なることをご了承くださいw
濃厚な4日間だったので、ブログを3部作に分けて投稿したいと思います。
1~2日目編、3~4日目編、車事情&車文化編。
というわけで、第1部。超長文、写真大量です。
そもそもなぜ香港か。知らない人の為にちょっとだけ前書き。
香港の友達と繋がったのは6年前の2019年6月に遡ります。
一通のInstagramのDMが届き、DC2乗りの香港人M君が、GD3を買ったから色々教えて!という内容。
香港は日本と同じ左側通行右ハンドルで、車文化がとてもアツいんです。
そこからやり取りを続け、2020年1月の来日に合わせて会うことに。
当時のブログ
初対面してすぐに意気投合、1週間毎日遊びました。
とても楽しく、名残惜しかったので、すぐあとの3月に香港行くことを決意。
航空券を予約し、旅行に備えて準備開始。
が、コロナウイルスが流行し始めて雲行きが怪しくなり、結果的にフライト強制キャンセルに!
泣く泣く諦め、自粛期間突入。
そこからお互いに渡航ができず会えない日々が約3年。
そして2023年1月にやっと再会!
当時のブログ
この時にM君が日本で車を買ってサーキット走りたいと言っていたのですが、そのあとの2023年8月。
彼がDC5を購入。
メンテ等で店に預けたりする仲介役を手伝ってあげることに。
そしてこれを皮切りに
M君の仲間がどんどん日本で車を所有し始めました。写真はこれでも一部。
こちらも同様に面倒見てます。
日本で車を持つ理由も含め、この辺は後日書く車事情編で詳しく解説しましょう。
1日目
ということで6月5日。
朝4時に起きて羽田空港へ。
一人旅です。
羽田第2ターミナルから、ANA NH859便で香港へ。
機内は割と空いていて、窓際の座席を選びましたが隣2席とも空席!
トイレ行くのが楽でした〜w
機内食を食べ、映画を見てたら香港国際空港に到着。
ついに初香港!!!!テンションも上がります。
時差は1時間。
無事に入国審査も通過して外に出ると、あっつい!!更に海沿いなので湿度も高い。
M君が迎えに来てくれました。
ちなみにこのGD3は日本から来た中古車。
早速空港を出て市街地へ向かうわけですが、日本車だらけ!
テスラがめちゃめちゃ多い。欧州車も多く、あとは中国車を少し見ました。
まずは佐敦(Jordan)エリアへ。
香港って感じの街並みでワクワクしますね。
写真を拡大すると分かるんですが、凄い数のエアコンの室外機が外壁に設置してあって、水がたくさん垂れてきますw
麥文記麵家(読めない)で海老雲吞麺!!
麺の下に雲吞がたくさん。雲吞に入ってるエビがプリプリで美味しい。
お店は混雑していて、テーブル席で知らないオッサンと相席。香港を感じましたw
お店はとにかく寒い!
省エネという概念がないのでどこもクーラー18℃で全開。
これも香港スタイル。
食後はKwun tongエリアへ。
友達J君のお店へお邪魔して、ローカルエリア散策。
写真ありませんが、海鮮や肉のマーケットを見るのが楽しかったです。
その後は近くの中古車ディーラー、Contempo concept HKへ。
写真にチラッと写っているミゼット2はなんと走行150km(!)
左下の写真は車検屋。併設してるショップにお邪魔。
右下は仲間たち5人でティータイム。茶餐廳で香港式ミルクティーとエッグタルトを注文。これがどちらも甘すぎずウマいんです。
茶餐廳(チャーチャンテン)とは、カフェと食堂が合わさった香港独自の飲食店のことをいい、あちこちにあります。
日系のお店を発見しつつ、移動。
ちなみにめちゃめちゃあります。日本のレストランや店。
無事にホテルにチェックイン。Tsuen wanエリアのNinaホテルに3泊。
部屋に行って扉を開けると、またしてもクーラー全開!
温度差やばすぎて体調崩すかと思いましたw
ホテル自体は部屋も眺めもよく快適な3日間でしたね。
チェックイン後は錦田(Kam Tin)エリアへ移動、友達Bさんのチューニングショップへ。
ものすごいホイールコレクションを見せてもらいました。
そしてもう一人の香港の親友、C君に再会!
彼はすごく日本人っぽい性格で、僕の家に招くくらいには仲が良いのです。
彼の車はHA36Sアルトワークス。香港にもスズキディーラーはありますが、正規で売ってないので日本から輸入したクルマ。
彼いわく30台くらいのHA36Sが香港にいるらしいです。
屯門(Tuen mun)に移動し、ディナータイム!
有名な海鮮料理のお店。たくさんの友達が来てくれました。
美味しかった。
食後に集合写真。総勢約20人!
2週間ぶり~5年ぶりまで、たくさん来てくれました。
写ってない人もいますが、とにかく多い!!ww
夕飯後もまだまだ続き、、、
元郎(Yuen long)へ。
友人たちが夜な夜な集うHさんの路上チューニングショップ。
営業時間は夜21時頃にオープンし、閉店は朝方でとても香港スタイル・・・w
エンジン載せ替えまで路上でやる凄いお店ですが、狭い香港は路上で整備するのが割とある光景。
この時点で現地時間23時。
日付を跨いだ頃に、みんなでデザートを食べに徒歩で移動。
近くの有名なお店に行ったんですが、木曜にも関わらずこの時間でも凄い数のお客さんが。
香港人って夜更かしする人が多く、たくさんの店が深夜までオープンしているんです。
ワイワイと盛り上がり、楽しく過ごしていたのですが、強烈な眠気に襲われたのでホテルに帰りました。
ホテルに戻り、寝たのは3時頃(日本時間4時)。
そう、24時間起きてました。
初日は挨拶回りみたいな日でした・・・w
2日目
昼まで爆睡。
起床し、M君に迎えに来てもらい、尖沙咀(チムサーチョイ)へ。
左上は尖沙咀の街並みですが、目の前のタクシーはジャパンタクシー(現地名コンフォート)
棋子燒鵝(読めない)というお店でチャーシューとローストグースが乗ったご飯を食べました。
これがまた甘めのタレが絡んで美味しいんです。
食後は・・・
現地のホンダディーラーへ!
M君の仲間に営業(香港ホンダトップセールス!)がいて、お邪魔することに。
1時間くらいトークして、コーヒー頂いてお土産までもらっちゃいました。
ZR-Vを始めとする香港ディーラー仕様車、日本で売ってないEVヴェゼルとCR-Vも見せてもらいました。
これも後日書く車事情編で紹介しましょう。
そこから深水歩(シャムスイポー)にあるM君のワークスペースに寄り道しながら、ウロウロしてたんですが
M君のGD3、エアコン死亡ww
6月の香港でエアコンレスの車はキツすぎます。ノアに乗り換え。
ずっと見たかったM君のDC2Rにやっとご対面。
コンケイブの37OGがたまりません。しかも車めちゃめちゃキレイなんですよ。
香港人ってハイセンスな人クルマ作りをする人が多いです。
そのあとはまた寄り道しつつ、、、
香港島へ。
この店に来ました(読めない)
天心を中心に、色々なローカルフードが食べれるお店。
昨日の20人ディナーとは変わって、仲良い7人で夕飯タイム。
どれも美味しかった~!初めは怖くて匂いを嗅ぎ、恐る恐る口に入れてみる・・・の繰り返しなんですが、全部口に合うものばかりでした。
写真以外にもたくさん食べましたが、このお店はまた来たいと思うくらいでしたね。
食後は僕のリクエストで夜景を見に行くことに。
地元スペシャルな穴場に連れて来てもらいました。
計2ヵ所で夜景を見たあとは・・・ナイトドライブ!!
香港島の有名なドライブスポットへ。
4枚目は移動中の様子ですが、、、、とても香港スタイルでした(謎)
刺激的な体験をした後は
すき家へ・・・ww
朝4時ですよ!!
味は日本と変わらず美味しかったです。
結局寝たのは5時でした・・・
ということで、1~2日目編は終了です。
クルマ尽くしでしたが、普通の観光客は行かない(行けない)エリアにたくさん行けて楽しかったです。
どこ行ってもアテンドしてくれるので、何も不自由することはありませんでした。
うれしいですね。
「I wanna walk around as a normal tourist!!!(普通の旅行者として街ブラしたい)」
と何回も伝えたので、3日目は一般的な観光コースを回ります。
次回に続く。