• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん某のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

RP5 タイヤ&ロアアーム交換

2ヶ月前から乗り始めたステップワゴンHVモデューロX。

USSで落札後にセルフ納車整備をした時のこと。
各部チェックしていたら、前輪の溝が少ない事に気付きました。
後輪の方が溝があったので、とりあえず前後ローテーションを実施。

タイヤを外してみると…



前輪についてたタイヤが左右共に異常な内減りで、特に角がやばめ。



外側と真ん中は普通な摩耗で、まだ使えそうなのに、内側はもうちょっとでワイヤー出そうな状態。

このタイヤはBSのレグノ。新車装着タイヤではないので、前オーナーが交換しています。
ステップの走行距離は38000km。仮に2万キロ辺りで交換したとしても、こんな極端に内減りするか…?という疑問。
重心が高く、重量があるミニバンは外から減りやすい傾向にあると思うのですが。



更に発見したのが、ロアアームブッシュに結構な亀裂!
調べるとこの型のステップワゴンあるあるな症例みたいですね。
このまま亀裂を放置してるとブッシュに封入された油が漏れて、ガタが出るとか。

とりあえず、一旦ブッシュは見て見ぬ振りをし、タイヤも近日中に交換前提で乗り始めました。

やはりタイヤに関してはワイヤー出るのも時間の問題なので、すぐに発注。





入荷までちょっと時間かかりましたが、いつものタイヤテックレッツにてミシュランプライマシー5に交換しました。
ヴェゼルでもプライマシー3とプライマシー4と使っていたので、今回もミシュランをチョイス。

しかし、このままだとせっかく買ったタイヤがまた内減りするんじゃないかという懸念が、、
ならばアライメントやってみるかという気持ちに至ったのですが、アライメントやるんだったらブッシュ(ロアアームASSY)も交換しないと勿体ない。

ということで、純正新品ロアアームを発注。
数日後に作業実施。



外したロアアームを新品と比較。



10万キロオーバーとかなら分かるんですが、38000kmでもこんな劣化するんですね。



新品装着!



そのままアライメント調整。



内減りの原因判明!!
めちゃめちゃフロントがトーアウトw
片側2mmずつ、トータル4mmアウト。
あくまで推測ですが、前オーナーが外減りするのを嫌ってトーアウトに調整したのかなと。
やりすぎで均等どころか内側しか減ってませんが…w



適正値に調整完了。
片側0.5mmずつトーアウトにしました。

タイヤとロアアームを交換して不安要素なくなりまして、快適に乗っております。



ステップワゴンな話でした。
おしまい。
Posted at 2025/07/28 19:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

香港で香港人と遊ぶ 3/3 車事情&車文化編

ついに最終章!!(遅)
香港から帰ってきて既に1か月半近く経ってしまいました・・・w
1部2部は旅行の様子と車遊びの一部を書きましたが、今回はみんカラっぽく車に特化した話。
前半は香港の車事情、後半は友人たちの改造車をご紹介。
今回も長文です。

香港はイギリス領だった名残で、日本と同じ左側通行右ハンドル。
日本車、欧州車、韓国車、中国車(EV)、そしてテスラと多種多様。体感的には7割くらいが日本車でしたね。




香港島で撮った一枚。
エスティマ、アルファード、ハスラー、コンフォート、ヴォクシー、ジャパンタクシー等々

アル・ヴェルは石投げたら当たるレベルで走ってます。
テスラも多いです。




新興国のような現地生産の日本車ではなく、日本でよく見る車がそのままたくさん走ってるという感じ。
建物や道路の雰囲気は香港ですが、車だけ見てれば日本のような不思議な感覚。

意外と多かったのが軽自動車で、ハスラーとエブリイバンはたくさん見ました。
この2車種は香港スズキディーラーが正規販売しています。
狭い香港だと取り回しが楽なのかもしれませんね。




タクシーはクラウンコンフォートと、ジャパンタクシー(現地名コンフォート)が殆ど。
マイクロバスはトヨタコースター、ふそうローザの独壇場。
トラックもいすゞ、ふそう、日野の小型・中型・大型がそこらじゅうに走ってました。
ハイエースも超大量。




これはハイエースに貼ってあった謎の日本語ステッカー。
なんと香港トヨタ純正オプションとのことw




この4台は全て日本から来た中古車。
まずは左上の先代ステップワゴン(RP5)と、右上の先代ヴェゼル(RU3前期)。
どちらもハイブリッドですが、香港ホンダで販売されてたのはガソリン車のみで、ホンダセンシングも省略されたり装備が簡略化されています。

80のヴォクシー、ノア、エスクァイア(全部HV)もかなりの台数が走ってましたが、香港トヨタも同様にノアのガソリン車のみの販売。
香港ディーラー仕様より装備が良いグレードの日本仕様車や、ハイブリッドを好む人も多いようです。

ちなみに左下のタウンエースバン、右下のN-BOXも現地ディーラーでは取り扱いなし。

そう、書いたらキリがないくらい日本から来た並行車が多いんです。




今回現地ホンダディーラーにお邪魔したので、現地仕様車も何台か紹介しましょう。



まずは日本未発売のe:N1。100%電気自動車です。
外装はRVヴェゼルとほぼ同じ感じですが、インパネ周りは全然違いますね。
ビルの5階から1階までリアシートに乗せてもらいましたw

乗り出し価格 26万HKD=約478万円




こちらはZR-V e:HEV。つい2ヵ月前まで所有してたので、一番見たかったのです。
基本的には日本のe:HEV Z仕様ですが、プライバシーガラスレス、シートヒーター・ステアリングヒーターレス、英語表記のメーターといった感じ。

車体価格  23.6万HKD=約435万円
初回登録税 14.3万HKD=約265万円
乗り出し 約700万円




RP8のステップワゴンスパーダe:HEV。日本仕様との違いはプライバシーガラスレス、BSI・マルチビューカメラレス、シートヒーターレス、英語表記メーター。

車体価格 24.2万HKD=約445万円
初回登録税 14.8万HKD=約272万円
乗り出し 約717万円




香港で発売されたばかりの新型フリードe:HEV。
こちらもプライバシーガラスレス、シートヒーターレス、英語表記メーター。

車体価格 17.7万HKD=約326万円
初回登録税 9.2万HKD=約170万円
乗り出し 約496万円

共通してるのは、プライバシーガラスレス。これは香港では違法だからですね。
そして暑い国なので、シートヒーターはありません。
あとは大体日本仕様と同じ。

これら以外にも、フィット(ジャズ)、シビックタイプR、CR-Vが販売されています。
どの車種も、車体価格は日本の価格+輸送費って感じですが、、

乗り出し価格が高い!!!

※1HKD=18.4円
登録税によって一気に高くなります。
この登録税は車体価格によって変動し、新車もしくは輸入した中古車を登録する時にかかるもの。

高いのはこれだけではありません。

家賃が世界一高いといわれる香港、駐車場も高いのです。
エリア別月極駐車場
田舎
900HKD(16500円)~1200HKD(22000円)
ローカルエリア
1500HKD(27600円)〜2000HKD(36800円)
香港島
3500HKD(65000円)~
九龍
3800HKD(70000円)~

都市部になると東京都心の超一等地レベル。
のどかな田園風景が広がるような場所でも16500円くらいが最低ライン。

しかし駐車場価格で驚くのはまだ早い!!




これはナイトドライブ中に寄ったスタンド。

なんと1L 29.6HKD(544円)!!!
※1HKD=18.4円

40リッター給油すると余裕で2万円オーバー。
中国系の石油会社で割引使っても1L 20HKD(368円)

世界で一番ガソリン価格が高いといわれる香港。
そりゃテスラやEV車がたくさんいるのも納得できますよね。

そんなコストがかかる香港ですが、実は車好きがかなり多く、改造車率が高いです。
一部前回の旅行記と内容が重複しますが、友人たちの車を何台か紹介しましょう。
多すぎて紹介しきれないので、厳選した数台だけ。




M君のDC2R。昔に日本から輸入した車。
以前はストリートレースカー、現在は細部まで綺麗にしてイベント出せそうなコンディションを保ってます。
いずれ日本に持ってくることを計画中。



M君の足車GD3。こちらも日本から来た最終型の1.5S。
以前はTE37を履いて、車高も低かったものの、今は警察対策でほぼノーマル。
素ガラスに変更してる以外は日本仕様のまま。



友人S君のGK5後期。これは香港ディーラー車。
ハブを流用して5穴にし、TE37OGの16インチを装着。
マフラーは無限FIT1.5チャレンジ用。
香港仕様車はギア比がかなりワイドな為、1.2.4.5速を社外クロスギアに変更。
少しだけ聞こえるギアの唸り音がレーシーでした。



路上チューニングショップを経営するHさんのEK9。
CE28に無限リップで一見すると綺麗なEKって感じですが、なんとB16B改2.2リッター!
とんでもなく速いとのこと。

あとはまとめてご紹介!







どれもセンスあってカッコイイですよね。
ちなみに8割が日本から来た並行車で、ホンダ率高め。
みんな異常に高いガソリン代と、高い駐車場代を払いながら所有しているのです。
よく日本からスポーツカーがたくさん海外に流れている話がありますが、香港もその国の一つ。

しかし、狭い香港にサーキットはありません。
5年くらい前まではストリートレースが盛んで、週末になるとあちこちで行われていたようですが、現在は取り締まりが厳しく(捕まったら一発で刑務所行き)、ほぼ見ることはありません。
サーキットを走りたい人は国境を越えて中国へ行きます。

違法改造も厳しく、特に一番厳しいのは改造したホンダ車!(ストリートレース=ホンダ車みたいな概念があるらしい)
検問等で捕まった場合は一時的に警察に没収され、警察での検査後に罰金を払えば戻って来ますが、指摘された箇所をノーマルに戻して車検場へいかないと再び乗ることができません。



更に、こうやって改造車が集まっているだけでも取り締まりの対象となり、出口を封鎖されて検問、全員レッカーされるなんて事もよくある話。
この日はセーフでした。

香港で改造車に乗るというのはこういうことで、クルマ趣味を楽しむにはとてもハードな国なのです。
第1部で触れましたが、日本で車を所有する香港人がいるのはこれが理由です。



香港で車にかかるコストは凄いし、取り締まりも厳しいけど、それでも車に対して情熱がある人が多いのが分かったかなと思います。

ということで、合計3部作はこれにて終了。
時間かかりすぎたな…w

おしまい。
Posted at 2025/07/23 21:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

香港で香港人と遊ぶ 2/3 3~4日目編

ということで、前回の第一部の続きです。

今回は香港旅の3日目と4日目。

本題の前に、、、
帰国後に「香港って物価高いの?」って何人かに聞かれたんですが。

結果的に言うと・・・1円も使ってないから分かりませんwww
飛行機代とホテル代は事前決済で自分持ちですが、滞在中に関しては香港の友人たちが全て出してくれまして。
帰りの空港でお土産を買った時にやっと自分の金を使いました。。(笑)


ということで
3日目

朝5時に寝て、起きたのは11時過ぎ。
普通の旅行者っぽいことしたい!!と伝えていたので、この日は定番の観光コースへ行きます。




M君が寝坊の為、別の友達W君がテスラで迎えにきてくれました。




超快晴ですが、湿度は80%。
朝食兼昼飯を食べに旺角(Mongkok)に向かいます。




親友C君も合流、深仔記(Sam chai kee)という有名な食堂へ。
牛肉何とか麺(名前忘れた)をチョイス。
ホロホロの牛肉とあっさりしたスープがよく合います。




食後の散歩に女人街(ノイヤンガイ)へ
モドキやコピー品を始め、色々売っていて面白かったです。

ここで迎えに来てくれたW君は離脱。
C君のアルトワークスでオーシャンターミナルへ向かい、寝坊してきたM君と合流、車を置いて3人で観光します。




まずはリクエストしてたフェリー!!ですが、彼らの仲間が働いているフランクミュラーへ立ち寄り。
試着していいよ!って言われましたが遠慮しましたw

そしてフェリー乗り場へ。
乗船すると結構混雑していて、乗客の9割くらいは中国人旅行客でした。
あとはヨーロッパ系の旅行客等々。




フェリーを降りた後は歩いて中環(Central)へ。銀座とか、ニューヨーク的な場所だそうです。




乗りたかったトラム。
もちろん2階席に着席。香港って感じがしてとてもよかったですが、エアコンがないのが致命的・・・w
暑かったです。

トラムをコーズウェイベイで降り、ラーメンぽいけど違う何か(笑)を食べてドンキに寄り道。




フェリーターミナルに戻るためにバス停へ。
これも僕のリクエストで、香港のダブルデッカーバスに乗ってみたかったんです!
日本じゃ高速バス以外はなかなかないですからね。結構運転荒くてスリリングでした。




オーシャンターミナルで日没。この写真撮ったのは19時半。日が長いですよね。

ここから元郎(Yuen long)に行き、ディナーへ。




ローカルエリアのローカルレストランでローカルな人と大勢で食事。楽しいに決まってます。

食後はナイトドライブ。




通称TMS、大帽山(Tai mo shan)に来ました。
香港の''山''ですね。
しばらくここにいたのですが、警察が上がってくる!!という情報が。そのため、即移動。

近くの別のパーキングへ。




行ってみたら、どんどん車が入ってきて、とんでもないカオス状態・・・w
奥の車とかどうやって出るんだ状態。案の定、警察がやってきたのでまたまた撤収。

この時点で午前1時でしたが、夜食へ行くことに。




大埔(Tai po)のSantosというお店で、熱々のフライドチキンとピーチソーダを注文。
これがどちらも美味でした。
結局2時半頃までいたかな。ホテルに戻ったのは3時w


4日目
ついに最終日。
3泊泊まった快適なホテルをチェックアウト。




またしてもM君寝坊、C君が迎えに来てくれました。




ホテルから近いとこの茶餐廳で香港スタイルな朝食。
香港人は朝食をお店で食べる事が多いそうです。

食後は空港まで送ってもらいます。




空港の裏でちょっと時間を潰してから、ターミナルへ。
最後に見送りに来てくれたみんなで集合写真を撮って、後ろ髪を引かれつつ出国。

4日間はあっという間で、想像してたより何倍も楽しい日々でした。
実は人生初海外だったんですが、現地ローカルに交じって毎日毎晩遊んだのは凄い良い経験ができましたね。

香港、とても良い国なので機会があれば行ってみることをお勧めします。

ということで、第二部終了。
次は第三部で香港の車事情について書きたいと思います。
Posted at 2025/06/30 19:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

香港で香港人と遊ぶ 1/3 1~2日目編

6月5日~8日で、香港に行ってきました。

現地で現地の友達とたくさん遊び、観光客が全く行かないローカルエリア含めて満喫してきました。
もちろんカーカルチャー超濃いめ!!
普通の旅行記とは全く異なることをご了承くださいw

濃厚な4日間だったので、ブログを3部作に分けて投稿したいと思います。
1~2日目編、3~4日目編、車事情&車文化編。
というわけで、第1部。超長文、写真大量です。

そもそもなぜ香港か。知らない人の為にちょっとだけ前書き。

香港の友達と繋がったのは6年前の2019年6月に遡ります。
一通のInstagramのDMが届き、DC2乗りの香港人M君が、GD3を買ったから色々教えて!という内容。
香港は日本と同じ左側通行右ハンドルで、車文化がとてもアツいんです。

そこからやり取りを続け、2020年1月の来日に合わせて会うことに。
当時のブログ

初対面してすぐに意気投合、1週間毎日遊びました。
とても楽しく、名残惜しかったので、すぐあとの3月に香港行くことを決意。
航空券を予約し、旅行に備えて準備開始。

が、コロナウイルスが流行し始めて雲行きが怪しくなり、結果的にフライト強制キャンセルに!

泣く泣く諦め、自粛期間突入。
そこからお互いに渡航ができず会えない日々が約3年。

そして2023年1月にやっと再会!
当時のブログ

この時にM君が日本で車を買ってサーキット走りたいと言っていたのですが、そのあとの2023年8月。



彼がDC5を購入。
メンテ等で店に預けたりする仲介役を手伝ってあげることに。

そしてこれを皮切りに



M君の仲間がどんどん日本で車を所有し始めました。写真はこれでも一部。
こちらも同様に面倒見てます。

日本で車を持つ理由も含め、この辺は後日書く車事情編で詳しく解説しましょう。


1日目
ということで6月5日。
朝4時に起きて羽田空港へ。
一人旅です。



羽田第2ターミナルから、ANA NH859便で香港へ。
機内は割と空いていて、窓際の座席を選びましたが隣2席とも空席!
トイレ行くのが楽でした〜w

機内食を食べ、映画を見てたら香港国際空港に到着。

ついに初香港!!!!テンションも上がります。

時差は1時間。
無事に入国審査も通過して外に出ると、あっつい!!更に海沿いなので湿度も高い。




M君が迎えに来てくれました。
ちなみにこのGD3は日本から来た中古車。

早速空港を出て市街地へ向かうわけですが、日本車だらけ!
テスラがめちゃめちゃ多い。欧州車も多く、あとは中国車を少し見ました。




まずは佐敦(Jordan)エリアへ。
香港って感じの街並みでワクワクしますね。
写真を拡大すると分かるんですが、凄い数のエアコンの室外機が外壁に設置してあって、水がたくさん垂れてきますw




麥文記麵家(読めない)で海老雲吞麺!!
麺の下に雲吞がたくさん。雲吞に入ってるエビがプリプリで美味しい。

お店は混雑していて、テーブル席で知らないオッサンと相席。香港を感じましたw

お店はとにかく寒い!
省エネという概念がないのでどこもクーラー18℃で全開。
これも香港スタイル。



食後はKwun tongエリアへ。
友達J君のお店へお邪魔して、ローカルエリア散策。
写真ありませんが、海鮮や肉のマーケットを見るのが楽しかったです。




その後は近くの中古車ディーラー、Contempo concept HKへ。
写真にチラッと写っているミゼット2はなんと走行150km(!)
左下の写真は車検屋。併設してるショップにお邪魔。
右下は仲間たち5人でティータイム。茶餐廳で香港式ミルクティーとエッグタルトを注文。これがどちらも甘すぎずウマいんです。
茶餐廳(チャーチャンテン)とは、カフェと食堂が合わさった香港独自の飲食店のことをいい、あちこちにあります。




日系のお店を発見しつつ、移動。
ちなみにめちゃめちゃあります。日本のレストランや店。

無事にホテルにチェックイン。Tsuen wanエリアのNinaホテルに3泊。
部屋に行って扉を開けると、またしてもクーラー全開!
温度差やばすぎて体調崩すかと思いましたw

ホテル自体は部屋も眺めもよく快適な3日間でしたね。




チェックイン後は錦田(Kam Tin)エリアへ移動、友達Bさんのチューニングショップへ。
ものすごいホイールコレクションを見せてもらいました。




そしてもう一人の香港の親友、C君に再会!
彼はすごく日本人っぽい性格で、僕の家に招くくらいには仲が良いのです。
彼の車はHA36Sアルトワークス。香港にもスズキディーラーはありますが、正規で売ってないので日本から輸入したクルマ。
彼いわく30台くらいのHA36Sが香港にいるらしいです。




屯門(Tuen mun)に移動し、ディナータイム!
有名な海鮮料理のお店。たくさんの友達が来てくれました。
美味しかった。



食後に集合写真。総勢約20人!
2週間ぶり~5年ぶりまで、たくさん来てくれました。
写ってない人もいますが、とにかく多い!!ww

夕飯後もまだまだ続き、、、




元郎(Yuen long)へ。
友人たちが夜な夜な集うHさんの路上チューニングショップ。
営業時間は夜21時頃にオープンし、閉店は朝方でとても香港スタイル・・・w
エンジン載せ替えまで路上でやる凄いお店ですが、狭い香港は路上で整備するのが割とある光景。

この時点で現地時間23時。

日付を跨いだ頃に、みんなでデザートを食べに徒歩で移動。
近くの有名なお店に行ったんですが、木曜にも関わらずこの時間でも凄い数のお客さんが。
香港人って夜更かしする人が多く、たくさんの店が深夜までオープンしているんです。
ワイワイと盛り上がり、楽しく過ごしていたのですが、強烈な眠気に襲われたのでホテルに帰りました。

ホテルに戻り、寝たのは3時頃(日本時間4時)。
そう、24時間起きてました。

初日は挨拶回りみたいな日でした・・・w


2日目
昼まで爆睡。
起床し、M君に迎えに来てもらい、尖沙咀(チムサーチョイ)へ。



左上は尖沙咀の街並みですが、目の前のタクシーはジャパンタクシー(現地名コンフォート)
棋子燒鵝(読めない)というお店でチャーシューとローストグースが乗ったご飯を食べました。
これがまた甘めのタレが絡んで美味しいんです。

食後は・・・




現地のホンダディーラーへ!
M君の仲間に営業(香港ホンダトップセールス!)がいて、お邪魔することに。
1時間くらいトークして、コーヒー頂いてお土産までもらっちゃいました。
ZR-Vを始めとする香港ディーラー仕様車、日本で売ってないEVヴェゼルとCR-Vも見せてもらいました。
これも後日書く車事情編で紹介しましょう。

そこから深水歩(シャムスイポー)にあるM君のワークスペースに寄り道しながら、ウロウロしてたんですが
M君のGD3、エアコン死亡ww
6月の香港でエアコンレスの車はキツすぎます。ノアに乗り換え。




ずっと見たかったM君のDC2Rにやっとご対面。
コンケイブの37OGがたまりません。しかも車めちゃめちゃキレイなんですよ。

香港人ってハイセンスな人クルマ作りをする人が多いです。

そのあとはまた寄り道しつつ、、、

香港島へ。




この店に来ました(読めない)
天心を中心に、色々なローカルフードが食べれるお店。



昨日の20人ディナーとは変わって、仲良い7人で夕飯タイム。
どれも美味しかった~!初めは怖くて匂いを嗅ぎ、恐る恐る口に入れてみる・・・の繰り返しなんですが、全部口に合うものばかりでした。
写真以外にもたくさん食べましたが、このお店はまた来たいと思うくらいでしたね。

食後は僕のリクエストで夜景を見に行くことに。



地元スペシャルな穴場に連れて来てもらいました。

計2ヵ所で夜景を見たあとは・・・ナイトドライブ!!



香港島の有名なドライブスポットへ。
4枚目は移動中の様子ですが、、、、とても香港スタイルでした(謎)

刺激的な体験をした後は




すき家へ・・・ww
朝4時ですよ!!
味は日本と変わらず美味しかったです。

結局寝たのは5時でした・・・

ということで、1~2日目編は終了です。
クルマ尽くしでしたが、普通の観光客は行かない(行けない)エリアにたくさん行けて楽しかったです。

どこ行ってもアテンドしてくれるので、何も不自由することはありませんでした。
うれしいですね。

「I wanna walk around as a normal tourist!!!(普通の旅行者として街ブラしたい)」
と何回も伝えたので、3日目は一般的な観光コースを回ります。

次回に続く。
Posted at 2025/06/20 19:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

4ヶ月半でZR-Vを売却し乗り換え

前回のブログから予告通りちゃんと投稿ですw

タイトル通り、ZR-Vを売却しました。
所有期間は4ヶ月半、納車から9000km走ってお別れ。
月2000kmペースでした。

こんな短期間で何故?と気になる方は下記参照で。
※長文




まず、売却の話の前にZR-V購入のキッカケ。
妻が転職でフルリモート勤務になる為、通勤に使っていたN-BOXを売却。
ヴェゼルも74000キロだったので、下取りに出して以前から気になってたZR-Vに乗り換える事に。



ディーラーのデモカーだったZR-Vを契約し、12月下旬に納車されました。
長距離が楽なクルマということで、妻の実家(秋田、片道650キロ)への年2〜3回の帰省ツアラーとして頑張ってもらいます!


というつもりだったのですが、、、


実は契約から納車の間に妻の妊娠が発覚!


なんというタイミング。
もう少し早く分かってたら、N-BOXもヴェゼルも乗り続けていたと思います。
せっかくZR-Vを買ったので乗ることを決意。

乗り始めて、あちこち遠出もして満足していました。

しかし、今後子供が産まれてくるにあたって、いくつか問題が浮上。

秋田帰省時に向こうで親戚を乗せる事が多々あり、チャイルドシートつけると人が乗り切らない。
狭い駐車場ではリアドアを少ししか開ける事ができず、子供抱いたまま乗せるには大変なのが想像つく。
車幅が大きくて妻が運転したがらない。
等々。

上記の問題点、夫婦2人なら何ら問題ないのですが、今後のライフスタイルに合わないのが目に見えてきました。

スライドドアに乗り換えか…?
いやいやいや、さすがに買ったばかりで勿体なさすぎる。
どうしようと考えるうちに4月下旬に。


いつもサーキット遊びを一緒にしてるAE86乗りの友達(以下ユウ)がいまして。



彼はファミリーカーでRP5のステップワゴンHVに乗っています。

ステップ、試しに乗ってみなと言われまして。

分かってはいましたが、コレが良いんですよねw
妻もN-BOXを大きくした感じで良い、これなら運転できるし、わくわくゲートも便利と気に入りました。
私自身もRP後期スパーダの見た目が好きで、買っても良いかなという気持ちに。
ということで、話が一気に買い換え方向へ。

RP5への乗り換えをすることに。
ですが、短期間すぎて追い金は出したくない。
予算はZR-Vの売却額。ユウが車屋なので、協力してもらってオークションで売買することに決まり。
GWに秋田帰省があるので、帰省後にZR-Vをオークションに出品、売れた金額で次の車を落札という流れ。

ちなみに、これは車種的に仕方ないんですが、RP後期のスパーダ(特に白と黒)は街でめちゃめちゃ見かけるんですよね。

人と違うのが良いので、滅多に見ないモデューロXに惹かれ始めました。
調べ始めると実効空力に拘ったとか、土屋圭市が監修して専用足回りのセッティングしたとか、走り好きを擽るような記事がたくさん!
ZR-V売れたらモデューロXで探すかという気持ちに。

その5日後…



検討開始したタイミングでオークションにモデューロXが!
距離は38000km、4.5点評価。
欲しい装備も全部付き!

ちなみにオークションは4月29日でGW前。
そう、最初の計画ではGWの帰省後にZR-Vを売ってからのつもりだったんですが、逆になりました。
先に買って、後から売却。

モデューロXは出品台数が少なく、しかも高いんです。
ZR-Vの売却予想額をある程度決めて、そこら辺を予算リミットとし、多少の追い金も覚悟の上で応札してもらうことに。

そして4月29日、予想より安く落札!!

翌30日には某オークション会場へ搬出に。





程度良し。
外装は目立たないキズがある程度で、内装は使用感あるもののクリーニングすればOKレベル。

GWを挟む為、書類が届くのに時間がかかるので、とりあえず帰省へ。



オークション出品が決まってるのでいつも以上に慎重に秋田帰省してきましたw
写真は男鹿半島にて。



帰省後はユウの店でセルフ納車準備開始!!
内装クリーニングして、壊れていた右のドアミラー交換。



まだ書類待ちで名変も終わってないのにバラバラにw



オイル交換して、バッテリー、エアーエレメント、エアコンフィルター、ワイパー前後を新品にし、タイヤローテーションもして一通り作業OK。



ステップの作業が終わり、最初で最後のツーショットを撮りました。



そしてZR-Vをオークション会場へ搬入。
4.5点の評価が付き、無事に応札も入って希望額で落札されました!

最終的にRP5とZR-Vの差し引きはほぼトントン。

書類も届き、希望ナンバーを待って無事に登録も完了。



ユウのRP5と並べてみました。
左がモデューロX、右がスパーダ。
結構顔付きが違いますよね。



後ろから見ても違う点が多々。

ということで、既にステップが来てから2週間ほど乗っておりますが、何せ走りが良くモデューロXにして正解でした。
あとは子供が無事に産まれてくる事を祈るだけですね。

イレギュラーな乗り換えでしたが、ポジティブな理由でした。
Posted at 2025/06/02 21:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「全然走ってないアタックシーズン http://cvw.jp/b/189411/46003918/
何シテル?   04/05 22:11
けんぼーです! サーキット用にGD3 Fit、普段はRP5 STEPWGN HYBRID ModuloXに乗っています。 GD3は16年所有。 エン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行距離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/20 17:14:35
クルマバカな人生ってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/24 07:58:49
本格始動開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 08:35:41

愛車一覧

ホンダ フィット C.P.S.☆けんぼーWorks☆GD3 (ホンダ フィット)
16年所有してるサーキット用のGD3。 外見は1.5Sですが、実は1.5Wだったりします ...
ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
家庭環境の変化でZR-VからRP5に乗り換えました。 2025年4月29日 USS横浜 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
2011年10月に亡くなった友人のミラージュ。 新車から大切に乗って来た車でした。 2 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2022年10月9日契約 2023年2月11日納車 2024年12月8日売却 N-BO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation