ブログ投稿のタイミングを逃してましたので、ここ最近の話題をまとめて諸々雑記。
VWゴルフ7のアレコレについても記しておきたいと思います、次の車検の為にも。
ようやっと我がゴルフ7HLの車検を終えました。いろいろ交換したりテストしたりで
1週間以上かかりましたが、おかげでGTEライフも楽しめたので良し、とします(笑
さて、今回気になってた不具合をいくつか指摘させていただいたワケですが…
まず、Discover Proについてはコーディングを戻してくれと言われたので戻しました。
とは言っても、20項目以上ある上に、自身のパチモンケーブルでは施行不能な
メニューもあったので、実際には主だったところだけ戻すだけに留まりましたが…
無事に交換して頂き、今のところノイズの不具合も出ずにいてやれやれ、でしたが…
地図のバージョンがかなり古いものに変わっていたので、すぐに地図データは更新。
2014年式である私の車の場合、2016年版は本来インストール出来ないハズですが、
実際には公式サイトでは無償ダウンロード解放中なので、当然DLしますよねぇ。
しかし、無償更新可能なバージョン以降はDLするなや!と謳われています(大汗
いや、それならアクセスキーを設けるなりする必要があると思うし…それにですね、
だったら有償DLに関する価格リストとか用意されてないとダメじゃないですか。
結局、VGJってグダグダなんですよね。未だにそこらへんが曖昧になってるなんて。
それと、みん友のシンクレアさんの指摘で、そもそもプログラムのバージョンが古く、
どうやら1つ前のプログラムになったままなので、近いうちにこちらは更新予定ですが、
その最新のプログラムがノイズの発生源かもしれないという不安も若干あります(汗
次に、ヘッドライトユニットの件。
こちらもかなり多くの方が経験されてるようですが…ライトの内側の破傷っぽい痕。
私の場合は、自宅も会社も屋根は無く、365日24時間常に雨晒し状態な事もあり、
他の人と比べると車体の劣化そのものは早いと思うのですが…
このヘッドライトの劣化は早かったですね。納車から1年後にはキズまみれの状態。
ライトの表面はコーティングもしてあるし、ピッカピカなんですけどね(大汗
キセノンライトとの影響が考えられそうですが、結局原因不明のまま交換となりました。
中には経年劣化という扱いで有償交換になったり、工賃を別途請求された方もいて、
ここらへんの対応格差?というか…ちょっと今後が不安になるところなのですが、
ウチのディーラーに関しては、即交換という対応なのでちょっと安心しました。
車検から戻ったらソッコーでアイラインも付け直しました。やはり黒にはコレですね。
ボディの際立ったラインとヘッドライトのラインが見事に一体感を生んでます。
本当はこういうのはあまり好みじゃないんですが、コレは自然体なので好きです。
しかし、装着した直後から…予報通り雨が降り出しまして…
気づいたら案の定?ヘッドライト内側が曇ってます。気密性なさすぎですよ(大汗
これで特に不具合がなければ良いんですが…なんだかイヤ~な予感もします。
しかし、これまたみん友の流しのニャロメさんより、水滴が内側に出なきゃ大丈夫、
という力強い意見を得られたので、まぁちょっとくらい気にしないでおこうと思います(笑
そして、バックカメラは最近ではほとんど不具合もなく調子が良かったんですが、
以前何度かVWのフタが戻らない状態があったので、ごっそり交換となりました。
他に、タイヤについては…純正のピレリに戻っただけ…ですね(笑
納車して4000キロくらい走ったところで
懸賞で当選したミシュランに交換したので
まだ溝も残り9分山って感じです。次の車検まではよっぽど大丈夫でしょうね。
ただ、タイヤ交換の工賃が異常に高かったので、やっぱり近所の整備屋に任せれば
良かったな~って少し後悔。17インチでも4000円ちょっとでやってくれますしね(爆
勿論、新品バルブ交換、バランス調整、タイヤ処分、消費税まで込んで…ですよ。
DSGに関しては、結局全く問題無し!ということでしたが、念の為テスト走行して、
プログラムの微調整やら何やらやってもらいましたが、どう変わったか判りません(汗
確かにガガガ…っとなる事は今のところ無いですが、どうも1速→2速へシフトする際、
つながりが悪いというか、ワンテンポ遅れてるような感じがするんですよねぇ。
こういう時、クルマ音痴な人間はチンプンカンプンなので説明もおぼつきません(涙
んでもって、正式なステッカーが到着するまで、仮のシールを仮で貼ってます。
シールの類は一切貼らないので、ステッカーが来ても一切貼りませんけどね(汗
車検から戻ってきた愛車で最初に向かったのはやはりこちら…。
はい、先日リニューアルオープンしたばかりの
鶴亀堂、長久手店です。
写真まで撮ってませんが、テーブル席を全廃して全てカウンター席に改築した様子。
賛否両論かもしれませんが、まぁラーメン屋ってこの方が回転率も良いんでしょうね。
それにしても、名古屋東の新ラーメンストリートはラーメン屋が乱立しまくりですね。
今日初めて知ったんですが…鶴亀堂のすぐ北にあったカフェが天一になってるし。
かと思えばその正面には一刻堂なんかもあったりして。
さらに鶴亀堂のすぐ南には来来亭なんかもあるワケで…おそるべし、ラーメン街道。
因みに旧ラーメン街道では、全盛期には30軒近くのラーメン屋がありました(爆
さすが、外食産業ナンバー1の土地柄だけありますね。たまには家で食べろよって(笑
そんな私も外食が多いです…仕事柄ってワケじゃないですが、単に好きなので(汗
下手したら独身時代の方が外食してなかった気が…完全に世間の真逆を行ってます。
さて、最後に最近のポチリストのポチリ具合は、と言えば…
私、こういうの疎いのでよく知りませんでしたが…シリコンスプレー!
潤滑剤として超有名な5-56は知ってましたが、こちらはよく知りませんでした(汗
襖とかいろんなところに噴霧しまくりましたが、見事なまでに潤滑アップで驚き。
こんなのあるんだったらもっと早くから用意しておけばよかった…。
しかし、これまたみん友さんより、シリコングリスだとさらに長持ちで良いとのこと。
次回ポチる際にはそいつもカートに入れてやりましょうかね、ええ(笑
そして次。
最近ちょっと流行りな?
エルゴノミクスというワケで、PCモニターを
アームに変更。
めっちゃんこ重たいデスクを何とか頑張って壁から引き離してやりました。
私の部屋のパソコン机は壁に完全に密着させているのでなかなか大変です…。
その為、デスクには最初からこうしてケーブルを引き込む穴が設けられています。
この穴のところに、先日も
ブログで紹介したモニターアームを設置、というワケです。
通常だと、クランプ式で設置するようですが、この場合だとグロメット式が便利です。
なんだかもう恥ずかしいほどケーブルがウニョウニョしてますが、今だけなので(汗
なんとか設置して、机も壁にピッタリと戻してやりましたが…明らかに窮屈そう(汗
パッと見は以前のPCスタンドの状態と変わってなさそうですが…(爆
実際にはこのモニターが上下左右に動かせ、回転もするし、自由度は相当高いです。
これなら老眼になりつつある私でも、モニターを片手で手繰り寄せたり出来るので、
これ以上デカいモニターにしなくてもひとまず大丈夫、ってところです。
しかし、10年近く前から27型とかで慣れちゃってると32型が欲しくなりますね(笑
それと…キーボードやマウスが有線なので、コレも近い内にワイアレス化せねば。
せっかくケーブルとかちょっとだけとはいえスッキリ出来たことだし。
しかし、このモニターアーム…確かに便利で省スペースにも貢献してくれますが、
ディスプレイから伸びるケーブルがあまりにも太くてカバーに収納し切れません(涙
ディスプレイには最低限、電源+HDMIの2本があれば良いのですが、私の場合は
もう1台サブPCがまだあるので、そいつのDVIも1本入ってるのでパンパンなのです(汗
すんごい細いケーブルもあったんだけど、超お高いので…もう諦めました、はい(涙
ポチると言えば…結構下らないモノをポチっとしていました。
例えばコレとか。
USBに差し込む超小型のLED照明。1つ100円もしません(笑
どういったところで使うかと言えば…
パソコンのATXタワーの裏側とか。ケーブルが重なってるし暗くて見通し悪いので
こういうちょっとした照明があると便利かなーとか思っただけですけどね。
差し込んだら単にLEDが点灯するだけかと思いきや…
タッチセンサーがついてるので、指で触れると輝度が徐々に変化していきます。
最大値になった際は、めっちゃ明るいです。某ライコウさんのLEDと似た具合。
超小型なので、財布のカード入れにも収まるので携帯も可能っちゃ可能です。
また、VWゴルフの場合、センターコンソール内に使ってる人が多いようです。
私のゴルフ7は2014年モデルなので無いですが、15年以降だとUSBがあるので
差し込んでおけば、コンソール照明として便利かもしれませんね。
他にVW関連として…
しばらく見ていない内に、新しいバージョンのパチモンケーブルが出てました(笑
以前私が
購入したバージョン12と比べて1000円ほど高くなっていますが(汗
これ、実はカーナビ交換の際にコーディングを全て戻そうとしていたので、
その場合は新たに購入が必要だったんですよね。何故なら…このバージョンでしか
施行出来ないコーディングもしていたので…。当然、解除の際も必要なワケです。
しかし、結局そこまで戻さなくても良くなったので、慌ててポチらずに済みました(笑
んでもって、次。
今回の車検では純正ワイパーを交換するか悩んだんですが…
前回交換してから1年弱で、それほどゴムも劣化してないし、ビビリも出てないので
交換しませんでしたが、純正だとフロントとリアで6~7000円とぼったぐり価格(涙
というワケで、これまたアリさんで…と思ったんですが、よくよく考えたらハンドルが逆!
ってことで、劇的に安かったんですが、左右反対じゃ意味ないのでこれまたパス…(汗
最後に…
新型ティグアンの発表会で抽選商品としてあったLEDランタンなんですが、
アリさんをはじめ、楽天やアマゾンにも全く同じ商品がいっぱいありましたね(笑
高くても1000円以内で買えるシロモノなので、まぁ必要だったら買う方が早いかな。
こっちのランタンの方が高そうですが、レジャーシートの方がはるかに高かったです。
さて、無事に車検も終わり、特に不具合もなく今に至っておりますが…
あ、そうそう。
先月下旬、とんでもなく寒かった日がありましたよね。
この時、まだ代車のGTEでしたが…乗り込んだ時は
-5℃となってましたよ(爆
え?ここ一応…名古屋市内ですよ!?
よく見たら、窓ガラスがとんでもないことに…こりゃ完全にアウトですわ。
…見事に薄皮1枚って感じで氷が張っています(汗
もしかしたらコレ、イケるんじゃ!?
…って、思って早速やってみましたが、さすが窓落ちのゴルフだけありますね…
窓のモーターも凍てついてビクともしませんでした(爆
やっぱりこんな風通しが良すぎる何の遮断もしえtない駐車場ではダメですね…。
ガレージ欲っすぃ…。
仕方がないので、お約束の矢場とんへ走りました。
…安定の旨さですね!!
甘い味噌にはゴマの風味も相まって…辛子がよくマッチします、はい。
この数日後にオフ会でとんかつを食べに行くというのに我慢しきれないものです(笑
そんなこんなで無事に戻って来た我がゴルフ7ですが、また2年ヨロシクです~。
あれ?…節分の話題は!?
3年経過したので、
「もうすぐ…」から、過去形の
「経ちました」に変わりました(笑