ひまつぶしにストリーム表示で見ていたら、サン自動車工業製ホットイナズマの不具合についての話題をあちこちで見ました。
じつはデミ雄納車後、一番始めに買ったのがホットイナズマLRなんだ。その後、猫さんからSpeedex製品の事を聞き、 L1 Hybrid に取り替えました。そして、そのホットイナズマはホリケンに差し上げました。彼の事だから、もう使っていないとは思うけど、少し心配。
というわけで、国土交通省自動車局プレスリリースから引用。(引用元は関連URLを参照。↓)
(株)サン自動車工業による自主改善の実施について
株式会社サン自動車工業から、同社が製造した電圧安定化装置(ホットイナズマ)において、当該
装置に不具合があることが判明したため、下記のとおり自主改善を実施する旨報告がありましたので、お知らせします。
自主改善開始日/平成23年11月10日
不具合の内容
電圧安定化装置(ホットイナズマシリーズ)において、回路保護機構の設計値を超える、バッテリから生じるサージ電圧(70V~20KV)が繰り返し印加されることにより、基板部品及び基板の一部が破損し、これをきっかけとして基板パターン間での放電が生じ、基板へ炭化導電路が生成され、トラッキング現象が起き、発熱、発煙、発火が生じるおそれがある。
改善の内容
追加部品を送付し、当該製品に追加する。(お問い合わせのあったお客様に追加部品を送付し、お取付けいただく。) なお、追加部品を取付けるまでは、当該製品を取り外すよう周知する。
クレーム件数/ 29件
事故の有無/ 火災8件、部分焼損21件
使用者に周知させるための措置
・ 自社ホームページへ対応内容を掲載する。
・ 自社コールセンターを設置しお客様の直接対応を行う。
・ 改善実施装置の識別は、別部品(サージブロック)の取付けの有無で判断する。
以上です。
それと、これに関して気になる記事もあるので、こちらも転載。http://response.jp/article/2011/11/10/165245.html
後付け電装品による火災に再度注意喚起
自動車に後付けで取り付けられる電装品による火災が後を絶たないことから国土交通省は10日、自動車ユーザーに対して再度注意を呼びかけた。
とくに、電圧安定化装置やHIDヘッドランプ等については、バッテリーなどの高圧・大電流が流れる部分に取り付けるため、取り付けそのものが不適正である場合や、車体側から流れる過電流などによる影響を防ぐためのヒューズを取り付けていないことなどが原因となる火災が発生している。
同省では今年6月にも注意喚起を行っているが、その後も後付け電装品が原因と疑われる火災が散見されるため、日本自動車連盟(JAF)等の関係団体に対してユーザーへの注意喚起に協力を要請するとともに、同省ウェブサイトでも注意喚起情報を掲載した。
以上です。
なんだか物騒な話しだけど、燃えるのは勘弁して欲しいなぁ。(´Д`)
ブログ一覧 |
トラブル&車検 | 日記
Posted at
2011/11/12 13:31:11