• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいら@修行中のブログ一覧

2023年07月25日 イイね!

オルタネーター交換

今朝は、5時半から自宅前でオルタネーター交換をしてました。
わたしは、早朝からはじめるのが一番効率良くて 一番非効率なのは、暑くて明るい昼間です。😆

朝といっても冬だと7時前にならないと外は暗いですので見えないですし 今の時期だと夜が明けるとすぐ暑く明るくなって、目の痛み頭痛の原因になるので 5時台が一番良い時間帯かなと感じます。

ちなみにわたしは、休みでも朝は4時起きなので5時なんて余裕です^_^

JA11Vのオルタネーターだけ交換なら とても簡単15分は、掛かりませんね。






オルタネーターベルトも新品を準備してましたが オルタネーターを外してベルトを確認してから交換するか決めようと思ってました。

以前エンジンOHをした時にベルトも変えてますから2万キロは、使用してません。
その程度なら傷んでない可能性もありますからモノを見てから判断にしました。

今回大丈夫でしたので交換しませんでした。

まずバッテリーのマイナスケーブルの端子を外し オルタネーターのプラス出力端子のケーブルを外し あとは後ろのコネクターを抜いたら 上側と下側のボルトを外せばオルタネーターは、車両から外せます。






その後修理済みのオルタネーターを逆の手順で付ければ完了です。

その後最終チェックとして発生電圧を確認

全体的に0.7から1Vは、高くなってました。
ライトエアコンONでも余裕の発生電圧でこれで安心です。




Posted at 2023/07/25 19:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月19日 イイね!

能力低下

能力低下つい先日、始動時の様子からバッテリーが弱く感じ暑くなる前に交換したのですが 交換数日で始動時の回転の弱さを感じてました。
エアコンを切って走っていれば 再始動時の違和感はなく 力強くスターターも回ってます。

バッテリーが新しいので回復も早い訳ですね。

普段1日に走る距離は、40キロ弱から5-60キロというところです。
地方都市なので60キロ走った所で大した時間も掛かりません。

ノロノロ走るなんてこともないわけで、走れば普通充電できる筈なのです。
それが大して充電出来てないとなると発電器の能力低下が疑わしくなるのは、誰しもわかる話かと思います。

走行中でも簡易的に電圧だけわかるものが私の車には、つけていたので意識して確認していたところ、夜間、エアコンONでエンジン回転3000rpmで 11.5Vという数値でした。

低いですよね。

電圧が低かったら充電は、出来てないと判断しても良いかと

昼間でもエアコンONだと12.1V程度 これでは、よろしくないかと

一旦予備の中古オルタネーターに付け替えて デンソーのサービスステーションに持ち込むことにしました。

職場からすぐ近くに一件あります。

ただデンソーのサービスステーションは、別の店を以前から利用してましてわたしのもう一台の愛車の赤い子もそこでオーバーホールしたオルタネーターを付けてます。

赤いのとジムニーは、同じオルタネーターを使っているので緊急時の交換部品として用意していたオルタネーターを今回つけたわけですが、中古で落札したオルタネーターなので保証などありません笑

近場のサービスステーションに電話してみました。
すみません、オルタネーターの分解修理をお願いしたいのですが。

お車は なんですか?

古いジムニーですが、使っているオルタネーターは、ワゴンR MC21Sのです。

部品番号わかりますか?

デンソーのですか?

デンソーのがわかると早いです

デンソーの部品番号は、102211-7000ですね

うちでは分解修理はしてなくて リビルド品をデンソーから取り寄せします。
金額は、3万○○円です。

わかりました。

でも、交換工賃が別にかかりまして えーと

あっうちの車ジムニーの古いので エンジンもワゴンRとは違うF6なんです。
なので 工賃表をみてもでない筈です
改造を全部わたしがしちゃっているので^_^

失礼ですが 女性の方ですよね?

あはは、そうですけど F6は、簡単ですよ

凄いですね。と驚いた声



では、少し検討するということで 失礼致します。

正直こういう話の流れは、良くありますが 男性でも女性でも 車整備が、できる人は、少ないし でも本来自車の整備をする義務者は、使用者である自分なので自分でやる人は、凄いじゃなくて素敵じゃないのかなって思っちゃう訳です。

凄いって出来ないと思われているから 凄いという驚きの言葉が出るわけで 複雑な気持ちになりますね。

さて今回だけ依頼したお店は、以前から依頼していた店にしました。
距離として10キロ以上離れてますが 分解修理してくれる店です。
依頼後連絡見積もりの来たのですがローターもダメになっていて2万ちょっと費用が掛かるとのことです。



もちろんGOをだして依頼しました。

ネットでリビルドを買えば一万しませんが、デンソー純正品に拘り デンソーサービスステーションの修理に拘る理由は、デンソーでアフターを受けられるからです。

他所のモノ社外の品だど分解修理をデンソーに出せなくなる可能性もあるのであえて純正品に拘ります。
都会なら町の電装業者さんも見つけやすいですが地方だと少なくその中で安心して任せられる店は、更に少なくなるので店探しだけで大変です。

新潟市に来て何年も経ちますが 車の修理工場で良い店を探し出すのに10年使いました。
酷い店もあり見えない所を壊しても黙っていたり、交換したと言われていたのに交換されてなく部品代3万を載せていた店もありました。

ビック  リ  モーターじゃないけど 信用出来る店は、結局人柄で決まるもので 徳のある人として良い人を見つけるのも社会の中で大変ですから 店も同じ

調子の良い人は、結構出会えるものですが





Posted at 2023/07/19 18:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月16日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換メーターがまた一回転した記念にと エンジンオイル交換をしました。^_^



序でにプラグを外して焼け具合も確認

あと最近ベルトが鳴くことが一度だけあったのでいざという時のためにベルトを手配しておこうと思い 品番を控えようかと




この汚れたエンジンルーム内を覗き込み ベルトの番号を探したのですが 反対側で見えん💢

メガネをクランクボルトに掛けて回して番号を控えました。

オルタネーターベルトが純正と違いリブベルトにして ファンは、電動に改造してしまったのでこの辺りの部品は、部品カタログが、当てになりません笑

あとは、オイルが抜けたら ドレンを締めて入れるだけ。

オイルは、もちろん





だいぶ温かくなってきて わたしには、嫌な季節が

午後は、タイヤを入れ替えに出掛けてきます。

ジムニーのタイヤは、大きいから狭い我が家に置く場所なし
なので行きつけの整備工場に預かってもらってます

空港の方なので 結構離れているのですが







Posted at 2023/03/16 11:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月08日 イイね!

免許更新

5年ぶりの免許更新です。

5年という以上 当然ゴールド免許です。

一応毎日車に乗っていて 乗らない日は皆無という中でゴールドですから 少しは、自慢しても良いですよね(`・∀・´)エッヘン!!

近くの免許センターとか警察署でもできるそうなのですが 近い免許センターは、新潟市内で公的な団体が作った 無駄にお金のかかった高い建物にテナントが入らなくて 空けておくと人々から指摘されるので 公的機関が次々に入ったと思ってしまうビルに いつの間にか免許センターも入ったという感じのところです。

そこは、昔は、花街かと思うような賑やかな町 名前は古町というところにあるのですが 今では廃れた・・・寂しくなった・・・落ち着かれた繁華街の一角にあります。

駐車場は、用意されてないので 一般の有料駐車場を利用し そのセンターだと事前に写真を持っていくか そこで800円で写真を撮って申請書に貼って手続き そして交付は後日取りに行くか 郵送かを選べるとのことで・・・ 聖籠の大きな免許センターなら 無料駐車場完備 申請用の写真は必要なし 当然即日交付

どちらが良いかといわれたら わたしは聖籠一択です

朝の7時半に家を出て のんびりと免許センターに向かいます。

新新バイパスは 結構混んでました。
新潟にきて思うのですが この程度の交通量で どうして混むのかが不思議です。
都会に住んでいた頃 幹線道路や首都高をよく使っていた私としては、新潟市内の渋滞なんて 正直渋滞のうちに入らない者が多いなという印象で その殆どが自然渋滞。
先方がブレーキを踏んで 後ろが更に減速 そうして最後停車というパターンで 発生原因の多くが インター近くの合流場所等

それは良いとして 所々で止まったりしながら 何とか免許センターにつきました。

そこで気づいたのです。
開始は、9時からだと (笑)

この手の公共機関は、8時半だとばかり思いこんでました。
そういえば 五年前も駐車場で時間潰していた記憶が Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

まっ 少し(30分程)車の中にいて 8時半になってから建物の中に入りました。
すると 受付とかしていたのです おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)

申請書も作成 3000円で印紙も購入
安全何たら協会の案内はスルー・・・これ何のためにあるのか理解できません。

私が免許を始めた取った頃は、この協会に入っておくと次の更新の前に案内の葉書が来るなんて いわれて それは良いと入ったのですが 入らなくても葉書は来ると判ってから入ったことないです。
なんか免許ケースもらえましたけど あれ使ったことないし他に使いようがないしゴミとして捨てるだけになるので・・・


その後視力検査となります。

これのために 実は、普段かけている眼鏡を今日は、外して慣らしてました(笑)。

ひどく悪いわけではないです。

ただ ちょっとボヤっとするところが気になるので 運転中眼鏡をかけてます。

以前仕事中は外していたのですけど 近年のコロナ対策で勤務中常に眼鏡または、フェースシールド必要となってしまい 仕事でも眼鏡を使うようになったことで 目が疲れているときとかボヤケが強く感じることがあります。

こんな時に視力検査になったら条件欄に眼鏡等がついてしまうので ここはひとつ裸眼で少し慣らしておかねばと(笑)



一眼 0.5でしたっけ 余裕でクリア
両目で0.8ですよね・・・ それもクリアしました。

あとボチボチとやって 次は、重要な 写真撮影。

後ろに誰もいないので(早すぎで・・・)整える時間をたっぷりもらいました(笑)

そして 講習開始が9時20分からということで それまで35分時間があるという状態 苦笑

講習時間が30分なので 待つ時間の方が長いと・・・


10時前に終わってセンターを後にしました。

その後新発田に向かい 山の方の蕎麦屋に寄ってというか行って 帰ってきました。

次は、また五年後です



Posted at 2022/12/11 21:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2022年01月14日 イイね!

エンジンオイル交換

昨年の11月車検後からジムニーのオイル交換をしたいと思っていたのですけど 日々忙しく年末の仕事納めが12月31日 今年の仕事始めが1月1日からという状況 (笑)

たまに来るお休みは、何故が風が吹き雪が舞ったり雨が斜めに降り注ぐ荒れ模様

とはいえ 本気でオイル交換をしておかないと そろそろエンジンに良くないかと・・・

一応 このエンジンは、私自身が組んだエンジンですからある程度の愛着もあり 苦笑

14日はお休みでした。

朝からたまに雪が舞ったり 少し晴れ間が出たりと 変なお天気でした。

たまたまジムニーで出かけようとした際 雪が止んだので チャンスではと思い すぐさま準備して ドレンを外しました。

その間に オイルを準備(笑)

使用オイルは、いつもの CASTROL EDGE RS(カストロール エッジ アールエス)
粘度は、EDGE RSですから 10W-50しかないですよね。
ハッキリ言って ジムニーに それも古いJA11初期型 そんな車にCASTROL EDGE RSって どうなのと感じる点もありますが

CASTROL EDGE RSを使用している理由。
もう一台の赤いM2用に いくつもストックしている点
JA11 ですから M2と同じF6Aエンジンだとしても こちらはシングルカム
オイルタペットという訳ではなく たたのタペット

そこまで良いオイルじゃなくてもと思われる方もいるかもしれませんが オイルなんてものは、ユーザーがこれと思ったものを使えばよいと思うし 無頓着な方は、プロが勧めるものを使えばよいと私は思っています。


わたしは、オイルで信頼しているのがCASTROLってだけ

寒い気温の中でオイル交換 抜く作業は、先にドレンを外してからオイルとか準備しているので 準備が終わるころには、垂れてこないくらいに ほぼ抜け切ってます。

新しいオイルを入れるとなるとCASTROL EDGE RSですから 粘度が高い分結構時間がかかるわけです。
寒い中・・・(;一_一)/・・・じーっと入れ終わるのを待つわたし

ある程度入れたら レベルゲージで確認して アッパーのラインにまだ少し足りないと思ったら その分量を再度入れる。

基本私は、レベルゲージのアッパーにぴったり合わせるように入れることにしてます。
そうすれば もし使用していき 走行前に確認した際 レベルのアッパーラインから人の感覚で気づくくらい下に下がっていたら 漏れているか エンジン内で何か問題が出たらになりますからね。

ふつう 国産の4サイクルエンジン内でオイルが減るなんてありませんから・・・

たまに店とかで交換をお願いしてしまうと レベルゲージの間で止めちゃうお店もありますよね。
そういう店って 私好みのオイル交換作業ではないという訳で 次からは、黙ってオイル交換は頼みません。

プロの方々から見たら その知識経験から レベルゲージの範囲内にあれば問題ないというお考えの方もいらっしるのでしょう。
これは ただの個人的拘りですからね。

まぁ なんだかんだで オイル交換を終えたら すぐに用事を済ませに出かけました。

やる気になったら10分も掛からない作業を 何日後回しにしていたのかと 反省の れいらでした。
・・・その気になったら 出勤前でも簡単にできたでしょうにね・・・


Posted at 2022/01/18 02:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「清津峡にて・・・冬の上越なのに雪が少ない(^◇^;)」
何シテル?   01/12 12:47
こんにちは。れいらです。 愛車は、AZ-1 いつまでも大切にしたいクルマです♪  筋の通らないこと 曲がったことが大嫌い  経験や事実に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華 ハザードスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 06:26:14
マツダ&スズキ 最初期型用ロアアーム(鋳鉄製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 13:27:00
【続報:重要:エンジントラブル件詳細】エンジンオイルは、エンジン内部を、潤滑保護する血液です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 07:51:59

愛車一覧

マツダ AZ-1 AZ1 M2-1015 (マツダ AZ-1)
マツダ AZ-1に乗っています。 心から大切にしたいと思えるクルマに出逢えた幸せ者です。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
苦労の末、ついに登録完了 正式にセカンドカーとなりました。^_^
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax その他 DOPPELGANGER 202 blackmax
通勤近所用の自転車
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
セカンドカーです。 運転席 デルタツーリング Mu-Len 3D ネットシート RS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation