• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2008年8月11日

シートベルトねじれ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
某社のパーツを買うのもちょっと高いし、溶接できる設備もないし・・・

そんな中、jakezさんの整備手帳を拝見して、チョコチョコとパーツを集めてきていました。

夏休みで落ち着いた時間がとれましたので、重い腰を上げて実行です。

【必要パーツ】
芯径8mm、内径15mmシャックル 1個
M14ワッシャ(Φ30 t2.0) 1個
M12ワッシャ(Φ26 t2.3) 5~6個

ここまでは必須パーツです。
以下は、ただパクらせていただくだけでなく、ちょっとオリジナリティを出してみようと思って使ってみました。

M8ワッシャ(Φ10 t1.0) 2個
外径10mmのスプリング 1個
2
まず、赤○部分のシートベルトアンカーボルトを外します。

サイズは14です。
3
外したアンカー部はこんな感じになっています。

Φ14位のワッシャ、スプリングワッシャ、樹脂ワッシャで車両側に固定されているのが分かります。
4
車両側の外した跡。

内装自体も、固定部が上記のワッシャサイズよりかなり大きく切り抜かれています。
5
実際の組み立てに入ります。

黄色で挟まれた部品をシャックルの間に挟んで、赤線のようにねじ止めします。

挟み込みする部品は、画像左側から

 ・純正のプラスチックワッシャ
 ・シートベルト固定金具
 ・M8ワッシャ
 ・シャックルに収まるよう短く切ったスプリング
 ・M8ワッシャ

です。
6
組みあがるとこんな感じになります。

スプリングでベルトの固定金具が変に遊ばないようにしてみました。

実際はボルト受けのM14ワッシャで押さえられるので、あまり意味の無いオリジナリティなんですが・・・(汗)
7
今度は車両に固定するボルト側です。

3.のように、ボルト上部は固定金具の厚みだけ太くなっています。
また、固定金具が縦になるため、その分の高さを稼ぐ必要もあります。

今回は、ボルトの受けにM14ワッシャを1枚、シャックルの受けにM12ワッシャを5枚使ってみました。

実際にはベルトの固定金具は画像より少し上に持ち上がりますので、M12ワッシャは5枚くらいでいいと思います。

固定ボルトにはあと1枚くらいワッシャを足せる余裕がありますので、気になる場合は足してみてもいいでしょう。
8
最後に元の穴にボルト留めして完成です。

乗るたびに気になっていたベルトのねじれも無くなり、とっても満足☆

溶接するような工程がなくても、ホームセンターで集められるパーツでできるところが一般的なDIY向きだと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シートベルト洗浄

難易度:

燃料添加剤 ワコーズ FUEL 1

難易度:

デニムのシフトブーツ

難易度:

シートベルトガイド位置調整

難易度:

ブレーキランプ点灯OK→じゃない!故障

難易度:

純正ホイールをベージュに。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年8月30日 15:58
私も、シートベルトのねじれに悩ましてます。早速作業してみましたが、14のボルトが固すぎて取れません、座席後ろのスペースも狭く何かコツはないですか?
それと、なぜこの作業をするとねじれがなくなるのですか?不思議です。
コメントへの返答
2008年8月31日 0:58
コペ男318さん、コメントありがとうございます。

まずボルトはずしですが、自分はなんの工夫も無く、普通のラチェットレンチに15cmくらいのエクステンションを付けて外れました。

男としては非力な方の自分でも外れましたので、問題なく外せると思うのですが・・・
どうしても固いようなら、ハンドル部を鉄パイプなどで延長して、テコの原理を使うのもいいかと思います。

その場合、ドアや内装にぶつけないように気をつけてください。

あと、これをすることによってねじれが無くなる理由ですが、2.と8.の画像を見比べてみてください。

ベルトの固定部をタテにすることによって、シートに座っている人の腰にスナオに回りやすくなっていることが分かるかと思います。
2008年8月31日 12:31
泉 杉太 様
早速のご回答有難うございます。14のボルトはラチェットレンチに15cmくらいのエクステンションを付ければ、外れました(私もかなり非力です)
有難うございました。この方法で、乗るたびに気になっていたベルトのねじれも無くなり私もお勧めです。
ところでコペンって、シートベルトの戻りも悪くないですか?
良い方法があればご指導ください。
コメントへの返答
2008年9月1日 21:35
コペ男318さん、コメントありがとうございます。

ボルト、無事に外れたようでよかったです。

シートベルトの戻りは、コペンの弱点の1つです。

他のオーナーさんの整備手帳やパーツレビューをご覧になれば、メーカー製(TAKE OFFさんや雲井モータースさん)の対策品がたくさん見つかると思います。

もう少し安価に済ませたければ、私の整備手帳にも純正ベルトガイドの移設方法をあげてありますのでご参考ください。

プロフィール

「今週はコレ!
肉厚ビーフチーズロコモコ@マック

ハワイアンとかアメリカンはどれも安心の出来なんだけど、匂いがザク切りポテトと全く同じで、持ち帰るあいだちょっと不安になったw」
何シテル?   08/03 20:02
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation