• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月19日

チャイニーズデカルチャー

チャイニーズデカルチャー あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!
『おれが、今まで中華料理だと信じて食べていたものは、実は中華料理じゃなかった』
な…何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…。
頭がどうにかなりそうだった…。
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…。

そんな感じで自らの狭い見識を打ち砕かれた夜。
D3さん主催のBDN@ご近所「さうだ、好好さんに行かう!」に参加しての偽らざる感想である。
その衝撃たるや、ある意味カルチャーショックであり、ヤックデカルチャーであった。

この衝撃は、食してみないことには分からないが、せっかく写真を撮ってきたので晒しておく。
私の駄写真よりも、遥かに綺麗で美味しそうな写真は、後日D3さんがアップしてくれるはず。


D3さんのお土産、生しらす。
中華じゃないけど、美味かったので無問題。


カツオのたたきと、茹で金華豚さん。
美味! の一言。
金華豚は茹でてあるのに、ちゃんと肉の旨みが残っていて感激した。


金華豚さん、その二(料理の名前は失念した)。
D3さんも初めて食べると言っていたような。
脂身が多いけど、その脂身が唸るほど美味い。
ますます太ってしまうでぶー。


金華豚さんのモツ煮。
モツも口の中で崩れていくほど柔らかい。
塩味が絶妙で、思わずスープを飲み干したほど。


金華豚さんの唐揚げ。
かりっと上がった衣の歯ごたえが嬉しい逸品。
何気に、付け合せのトマトがフルーツのように甘く、みんなで美味い美味い言っていたら、トマトだけ単品で出してくれた。
マスター曰く「トマトが主役」。


金華豚バラ肉のトロトロ煮。
美味いを通り越してヤバイ。
これを食ったら、他の豚肉料理は口に出来なくなりそうなほどヤバイ。
絶品中の絶品。


金華豚のハツのおこげ。
揚げたてのおこげにかかる餡の芳しさと言ったら
こいつはやべえッーーー! 超美味そうなにおいがプンプンするぜーーーッ!
と思わずスピードワゴン化しかねないほどであった。
事前にリクエストしていた料理だったが、私の目は狂っていたと言わざるを得ぬ。
浅はかな想像の遥か斜め上を行くほどの美味さに絶句。
おこげを油で揚げているのに全く舌に油が残らないのもすごい。


麻婆豆腐。

麻婆豆腐ときたら、

こうなるのは覆しえぬ自然界の摂理。
もうね、思わず笑ってしまうくらい美味いの。
「節子! それ麻婆豆腐やない! 麻婆豆腐ふうの何かや!」
と昨日までの私に諭してやりたくなるほどの美味さ。


杏仁豆腐。
告白すると、私、杏仁豆腐が大の苦手だった。
だが、この杏仁豆腐を食して認識を大いに改めるものである。
大げさでもなんでもなく、口に入れた瞬間、感動するほど美味かった。
私が今まで杏仁豆腐だと思っていたのは、たぶん太陽系外からきた謎の物体だったのだ。
そうに違いない。

以上が好好で食した品。
掛け値なしに美味かった。
あまりの美味さにテンション上がりすぎて、こんな夜中に駄文を打ってしまうほど美味かった。
今日、来られなかった人に悪いくらい美味かった。
などと書きながらも、内心では
「ふはははははは! 羨ましかろう!!」
なんて微塵も思ってないから安心して欲しい。

最後に、主催のD3さん、素晴らしい料理の数々を食す機会を設けてもらってありがとうございました。
ならびに参加された、銀び~さん、sivaさん、うーきちさん、お世話になりました。
次回開催の暁には、蟹とか麺類にもチャレンジいたしませう。
関連情報URL : http://www.haohao.co.jp/
ブログ一覧 | 駄文 | その他
Posted at 2009/04/19 02:42:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

外食:BDN@好好さん/King of ... From [ 駄目人間秘密教団車輛部-pp1 ] 2009年4月19日 22:28
<span style
ブログ人気記事

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

あがり
バーバンさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2009年4月19日 10:12
昨日はお疲れ様でしたー。
どの料理も味付けがすばらしかったっすね。あれだけ食べたのに胃がもたれてないのは金華豚だからなんでしょうねー。また行きましょうー^^)
コメントへの返答
2009年4月19日 21:59
こちらこそお世話様でした。
冗談抜きで、そこらへんの中華料理と称するものは口にできなくなりそうです。
あの美味さはちょっとした反則技ですよ。
また必ず行きましょう。
2009年4月19日 11:55
う…



う…



う…




う・ら・や・ま・し・いぃぃぃぃぃ…涙
コメントへの返答
2009年4月19日 22:00
ふはははははは!
羨ましかろう!!
羨ま死するが良い!

…ええと、冗談ですからね。
次回開催の暁には、参加するのが吉ですよ!
2009年4月19日 13:44
決して駄写真などではありませんゾ~

どれも美味そう!

じ、次回は逝きたい・・・

コメントへの返答
2009年4月19日 22:02
実際、掛け値なしに美味しゅうございました。
中華料理があんなに美味いものだとは、私、この歳になるまで知りませんでしたよ。
次もやるようなので、その時を待ってくださいな。
2009年4月19日 22:47
お疲れさまでした~
美味しかったですね~またご一緒いたしましょう!
コメントへの返答
2009年4月20日 20:50
先日はお世話になりました。
お陰で、中華に対する認識が大幅に変わりました。
VIVA!中華料理!
次回もよろしくです。
2009年4月19日 22:57
お疲れさまでした~。

杏仁豆腐を口にした時のコメント<何コレ連発>は面白かったw
いや、しかしマジうまでしたな。
コメントへの返答
2009年4月20日 20:51
お疲れさまでした。
あの杏仁豆腐は衝撃でした。
世界観が変わりかねないほどに。
あの杏仁豆腐なら、いくらでもいけそうな気がいたします。

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation