• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月30日

ニコの父、ケケ

ニコの父、ケケ ニューウェイ先生が作るような変態空力マッスィーンもステキだけど、空力?なにそれ食えるの?と言わんばかりの80年代中盤くらいのクルマもステキよね。
嗚呼、アホみたいなターボパワーを武器に、ドラッグ上等の馬鹿でかいウィングを背負ったF1のなんと愛おしい事か。
戦争はパワー(馬力)だよ、アニキ!

そんなパワー至上主義だった時代を駆け抜けた1台、ウィリアムズFW09を買ってきたのは昨日の事。
購入したのはケケが乗った#6だけど、これの少し前にラフィーが乗った#5も出ていたりする。
でも、そっちはうっかり買いそびれてしまったので、今回のケケを恙無く購入できてわたくしはしあわせです。

80年代のウィリアムズと言えば、日本ではお馴染みの黄色と濃紺の白のイメージが強ので、サウディアの緑色と黄色のカラーリングは、なかなかに新鮮で良い。
四半世紀も前のクルマに新鮮と言う例えはどうかと思うが。

それにしても、四半世紀も前のクルマとは言え、ここまで見事にドラッグ無視のデザインだと、却って清々しい気持ちになって来るは気のせいだろうか。
最近のクルマはエアロ偏重すぎてイカン(ただし、ニューウェイ先生は除く)。
とは言え、こう言う無骨なクルマが結果的に行き着いたのが現在のF1の姿だと考えると、レギュレーションの変遷も含めても、非常に興味深い結果ではある。
あれだな、たゆまぬエンジニアリングの果てに出来た結晶が今のF1なんだな。
たぶん。

モデルの出来については特に言う事はない。
実車は、もてぎのHCHでしか拝んだ事が無いが、雰囲気は良く出ていると思う。
当時のF1に思いを馳せながら眺めるには打ってつけの1台ではなかろうか。
もっとも、当時のF1なんてDVDでしか見た事無いけども。

余談だけど、FW09がモデル化されたということで、次はスピリット201のモデル化を期待したい。
すごく期待したい。
ちょう期待したい。
FW09以上に無骨極まりないカクカクデザインがたまらない。
むき出しのホンダV6ターボにハァハァしちゃう。
そしてなにより、あのHRC(っぽい)カラーが最高なんじゃよ。
なんとかモデル化してくれんか喃。
ブログ一覧 | ミニカー駄文 | 趣味
Posted at 2009/11/30 22:33:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

魚力食堂
RS_梅千代さん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

9/2)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

クロスト君は納車から2年と8日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2009年11月30日 22:54
すばらしいオフ会のアイデアがうかんできました。

MAさんの家にみんなで集まって、ミニカーを走らせるというものです。

子供の参加も可でお願いします。

男の子ならポイント2倍(意味不明)

どうですか?オフ会の会場が自分の家なら二度寝も可ですよ^^
コメントへの返答
2009年12月3日 22:33
嗚呼、なんと言うことでしょう。
悲しい哉、私がメインに収集している1/43サイズは、ディズプレイモデルなので走らせる事ができないのです。
なんと悲劇的な結末。
折角の素晴らしいご提案に答えることが出来ず、私の硝子の心は悲しみのあまり、今にも砕け果てそうなほどです。
悲しいわぁ哀しいわぁ。
2009年12月1日 5:38
↑↑すばらしい案だと思います(笑)
コメントへの返答
2009年12月3日 22:35
上記のように、斯くも哀しく見果てぬ夢とあいなりました
嗚呼、夢幻の如く。
2009年12月1日 20:36
良いですね〜
ちょっとサッカーのブラジル代表入ったイエローとグリーンのカラーが目に優しいであります。
パパ・ケケのように、親子鷹が多いように感じるのは、やはりF1ぐらいの超絶才能世界では、遺伝と幼児教育が重要なのでしょうかね〜?
サッカーや野球などはそこまで二世選手は大成しないのですよね。F1ほど極限まで肉体と精神をおいこんでいないからでしょうか?
コメントへの返答
2009年12月3日 22:50
黄色い部分は、インペリアル・ケミカル・インダストリーズと言う英国の科学製品メーカーのコーポレイトカラーみたいです。
親子鷹についてですが、やはり父親がF1ドライバーだと、環境からして違ってきますので、その影響は大きいかと思います。
ただ、最近はピ○Jr.さんとか、中○一貴さんとか、ちょっとそれはどうなのかと言う人までF1で走ってたりしましたので、一概に二世が凄いということにはならないかと思います。
2009年12月2日 0:09
わしはF1は86年のアデレイドが名勝負だと思います(笑
ターボ全盛になって突き進んだあの80年代中ごろ~後半にかけて何かあったと思います。
あっ、鈴鹿でマーチがラップリーダーになった瞬間からニューウェイ先生の時代が来たんですが・・・。
コメントへの返答
2009年12月3日 22:59
いや、冗談抜きで86年の最終戦は、ドラマに溢れていて本当に素晴らしいと思います。
現地を訪れた本田宗一郎に対して「今日は僕が勝つと思う」と言い切って、実際に勝ってタイトルを決めたプロストとか、引退レースで、トップ走行中にリタイヤしたのに、その横を走り去ったチームメイトのプロストをサムアップで見送ったケケとか、ドライバータイトルを取り損ねて肩を落とすホンダのメカニックたちに正座して「みんな、ありがとう」と頭を下げた本田宗一郎とか、それぞれのドラマがステキすぎて泣けてきます。
いろいろと神懸った時代でした。
ニューウェイ先生も、いろいろな意味で神懸っていますが。

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation