• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月11日

無錫旅情

無錫旅情
"上海 蘇州と汽車に乗り
太湖のほとり 無錫の街へ"

(歌詞はネットで調べました)




無錫は上海から約130kmにある都市です。
月~金まで中国の無錫へはるばる行ってきました。
実際は上海・蘇州は汽車じゃなくて車で移動ですが(爆)


無錫市内の様子。車と電動自転車が多いのは中国どこも同じ。
無錫は日本との関係も深く進出している日系企業は1000社を超えるそうです。


夕方になると一斉に帰宅ラッシュです。
中国でよく見る自転車専用道路があります。


西の空に夕日が沈みます。
無錫は中国でも国民総生産が高く比較的豊かな都市です。
どこを見ても高層マンションの建設ラッシュ。
クレーンが歩道の頭上まで迫り出してきます(汗)


これは木曜日の午前。この日は珍しく青空が広がりました。
こんな青空が無錫で見られるのは1年を通して数えるほどしかないそうです。
歩行者と木がシンクロして見えます^^;


路上では果物を売る人が。
ちょっと美味しそう~と思ってしまいました^^


無錫は水路に恵まれていて、古来「魚米の郷」と呼ばれていました。
この写真の左側が魚市場になっていて魚の取引が行われていました。
写真を撮りに行きたかったのですが、引き留められました(爆)


そして無錫といえば太湖でしょう。
昨年も実はIssy、太湖を訪れましたが、日本でも報道されいたように
藻が大量発生していて、大変な異臭でした(汗)
今回はその臭いもほとんど和らぎ、金木犀の香りが充満していました。


太湖に降り注ぐ夕陽。夕陽の色は万国共通。


本場の中華料理はいまいち合わないのですが、
折角ご馳走していただいので頑張って味わいます。


レストランの席から窓越しに見えた観覧車。
いい眺めでした。

今回はいつにもまして枚数を撮ってしまったので
その他の写真はフォトギャラリーにて♪

その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
その8

多謝!!
ブログ一覧 | 中国写真 | 日記
Posted at 2008/10/11 21:21:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

年収1500万円…はもうハイクラス ...
もへ爺さん

この記事へのコメント

2008年10月11日 21:27
今宵もバーチャル旅行楽しませていただきました♪

レクサス、ISなのかな?
日本には無い不思議なヘッドライトの形状ですね(汗)

中国はワンダーランドの巣窟ですww
行ってみたい!(≧ω≦)b
コメントへの返答
2008年10月11日 22:32
今回の訪問は天気にも恵まれてよかったです。

レクサスはISもあり、LSもありって感じですね。MBもレクサスも中国は結構レアです。

日本での報道ではあまりいいことはないですが、実際に行ってみると素朴でひたむきな人も多いです。
2008年10月11日 21:58
 楽しませて頂きました。

 みんからのお友達のアップで 知らないところもけっこう 行った気分になれ 嬉しいことです。

 空はやはり どんよりでしたか?
コメントへの返答
2008年10月11日 22:33
こんばんわ~

自分も知らない土地の写真を見せていただき、行った気分になっています(笑)。

今回の訪問中は結構天気に恵まれました。でもやっぱり雲なのかスモッグなのかどんよりした閉塞感はありますね。
2008年10月11日 22:22
太湖の湖面をスポットライトのように照らす夕陽が幻想的です。
青空の中国って何だかピンと来ません。樹容にシンクロしているおじさんもGuu- !!
コメントへの返答
2008年10月11日 22:34
僕もここまでの青空は中国では初めてだったと思います。上海でも晴れる日あるんですけど、スカっとは晴れないですね。
このオジサン、なかなか姿勢がフォトジェニックです。
2008年10月11日 22:36
観覧車刈谷のハイウエイオアシスと思ってしまった。
心情的に、どうしても、中韓は好きにはなれません。
みんなが全員層ではないでしょうが。
コメントへの返答
2008年10月11日 22:42
観覧車のサイズは刈谷のそれより大きいと思います(汗)
中国はこれだけ広い国家で国民も多いので一言で「中国」で括って評価するのはちょっと乱暴だと思います。日本には残念ながら良くないニュースだけが抽出されて報道されます。日本人より素直で人間味がある人も多いですよ。

東南アジアにいる華僑はちょっと苦手ですけどね。
2008年10月11日 22:38
こんばんは。
お疲れ様でした。
綺麗なお写真ばかりで特に夕日が素敵です。

レクサスも結構走ってるんですね(笑
コメントへの返答
2008年10月11日 22:45
こんばんわ♪
大げさですけど、異国で見る夕陽は感慨深いです。空気が悪いとか、空がにごっているとか言われる(実際にそうなんですが)中国でもこんな夕陽が見られるんだなぁ~とシミジミでした。

いや、レクサスはか~な~り~レアです。
2008年10月11日 22:38
タイトルを“無銭旅情”に見間違え‥
「どの様にやり繰りしたのか?」と思いながら開いてしまった私は、心が澱んでいますね。。。がまん顔
コメントへの返答
2008年10月11日 22:46
ほとんどお金使ってないので無銭でもあながち間違いではありません(爆)
2008年10月11日 22:41
えっと、Issyさんお仕事なんでしたっけ? フリーのカメラマン(爆)

中国でdamackさんと決めた静岡オフ! 企画出来ましたよ^-^v

もう少し積めたら連絡しますね。

コメントへの返答
2008年10月11日 22:48
写真集出したら、まとめ買いしてもらえますか?(爆)

おお~、企画立案早いですね~~~~!!さすがAtsu-Cさん。

楽しみです^^
2008年10月11日 22:59
レストランから観覧車良いですね^^
僕は、中国に行った事がないので中華街の味しか知りませんww
が、それなりに食べられたような気がしました^w^
コメントへの返答
2008年10月11日 23:43
ここ1年半くらい中国を何度も訪れて分かりましたが、「中華料理」とは厳密には存在しない概念です。「北京料理」「四川料理」というように地域で料理が全然違います。南の広州へ行けば「足のあるものは机と椅子以外なんでも食べる・空を飛ぶものは飛行機以外なんでも食べる」とい具合です。日本でもラーメンは九州と北海道では違いますもんね~^^;

で、僕の結論は最も美味しいのは中国人の料理人が日本に来て、日本人の味に合わせて、日本の食材を使った料理が最も美味しいと思います^^
2008年10月11日 23:06
お帰り~。

「太湖に降り注ぐ夕陽」の写真、湖面に反射する夕日が幻想的ですばらしいです。
中国って輸入車だとVW車多いですよね~。
コメントへの返答
2008年10月11日 23:44
ただいまで~す^^

太湖に来るのは2回目ですが、今回の太湖は最高でした。

VWは多いですね。タクシーは99%VWですね。プジョーやBUICKもよく見ます。
2008年10月11日 23:06
楽しませてもらいました(^^)
Issyさんの写真を見ていると
綺麗な街に見えますが・・・本当は?(^^;

バイク?(電動自転車?)も歩道を走っているのですね!
コメントへの返答
2008年10月11日 23:46
う~ん、でも大半の日本人は中国の衛生環境には辟易することでしょうね。自分もその1人ですが。。。写真は若干、後加工してますので、その辺は割り引いてご覧ください(汗)

電動自転車多いですよ。日本円で2万円~3万円で売ってます。普通の中国人工員の一ヶ月の月給並か、それ以上の値段ですね。
2008年10月11日 23:06
あのぉ~~~

すんごい沢山写真ありますね~~

サスガです
コメントへの返答
2008年10月11日 23:47
ちょょっと撮りすぎました。。。(汗)

撮り過ぎてRAWからの現像が大変でした。。。
2008年10月11日 23:18
上海は好きじゃないので、あまり撮らないと・・・!
たくさんアップされましたね(笑)
行った事ありませんけど、その気分になれました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2008年10月11日 23:51
上海は東京以上に都市化が進んでいます(人口、高層ビルの数、交通)。僕は上海なら住めるかなーって思うときもありますね。日本にいるのとそんなに変わらないです。

蘇州・無錫は都市といえど、上海に比べるとかなり田舎です。
2008年10月11日 23:33
日頃の素振りの効果抜群です.
今回は良い写真が多いですね.
ときに明日はどこか行きます?
コメントへの返答
2008年10月11日 23:53
師匠を始め、暇人会の皆さんにビシバシ鍛えていただいた成果が出てますかね~^^

明日、どっか行きたいんですけど自分の予定がはっきりしていません。近場なら参加できるかもです。
2008年10月12日 0:36
今回は沢山撮りましたね~!!フォトギャラリーも見せて頂きました!!埃っぽい中国の夕方って、埃に光が当たってるようで、いいもんですね~!!Issyさんが、どんどん遠くへ行ってしまう~。頑張って撮らねば!
コメントへの返答
2008年10月12日 1:11
がっつり撮ってきたぞぃ!
月末はアメリカですたぃ!
2008年10月12日 2:20
「歩行者と木」男性のダルそうな感じがいかにもです。
あと、魚市場危険ですよ。
恐い話は山のように・・・^^;

多謝!!⇔プ~ク~チィ!
コメントへの返答
2008年10月12日 7:43
やっぱキケンですか、魚市場(汗)

なんか庶民の生活臭がするところに入ってみたくなるんですよね~。汚い古い家にも入って、どんな生活してるのか実際に見てみたい衝動に駆られます^^;

”不用謝”ってのもありますね^^
2008年10月12日 7:07
どつかれー。

無錫は北京とちがって、空も青いね。
北京はまた元に戻ったらしいw
コメントへの返答
2008年10月12日 7:46
早上好~♪

こんなに青空がでるのは無錫でもレアみたいです。
雨消しミサイルやめちゃったんですかね~
2008年10月12日 9:59
お疲れ様です。
無錫ですね。懐かしいです。画像有難うございます。
私は2003年、上海合肥、無錫、南京・・コースでした。
5年前とかなり変わってますね。
上海から高速で走って走っていたら・・
車のサスペンシュンの取付け部が折れ事故になるところでした。笑
私も11月に上海で展示会がありますのでまた行く予定です。
コメントへの返答
2008年10月12日 10:31
おはおうございます。
僕は半年ぶりに無錫を訪問しましたが、半年前になかった場所に信号ができていたり、新しい道路ができていたり、と変化が激しいです。
上海から蘇州・無錫方面へ向かう高速道路はパンクやら故障やらで路肩に停める車を良く見ますね。

是非、上海レポートお願いします^^
2008年10月12日 10:47
出来立てほやほやの写真、

あっちっちでした。

おいしかったー。
コメントへの返答
2008年10月12日 10:58
すぐ賞味期限きれますけどねー(笑)

ご覧いただきありがとうございます。
2008年10月12日 11:42
太湖と雲間からの日差しが綺麗ですね☆

自転車専用路?はバイクも可なんですね~これは日本にも欲しいかも(^^)
コメントへの返答
2008年10月12日 19:15
太湖の水面が橙色に照らされて幻想的でした♪

一目見るとバイクのように見えますが、電動自転車です。見た目はバイクですが、電動でエンジン音がしません。なので結構危ないです。
2008年10月12日 20:23
お帰りなさいませ…ご主人様m( 一一)m

まぁ~…個と個は分かり合えても…
民族と民族…国家と国家が…
理解し得ないとういか???

何中華…本中華www

コメントへの返答
2008年10月12日 20:41
無事帰りました、ご主人様m(ーー)m

日本人も個で見れば、いい人もいれば、おかしな人もいます。日本に来て悪さする中国人もいますが、中国や東南アジアで悪さしてる日本人もたくさんいます。世論やメディアの論調に左右されずに客観的に見れるといいかなーって思います。

ゲバゲバ…ピイ~♪ケロさん(´ε`;)、さすが、巨泉ネタ多いですね(爆)
2008年10月12日 20:46
↑…
コレを巨泉ネタと…
理解してくれる年代も…
少なくなりましたwww
コメントへの返答
2008年10月12日 21:19

なんちゅうか本中華は子どもの頃にCM見た記憶がうっすらある程度です。僕らの世代の大橋巨泉といえば土曜夜のクイズダービーですかね。あと、世界まるごとハウマッチも小学生のころ好きでした。

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

海外写真INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/27 23:31:20
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C 180 STATIONWAGON Sportsです。 ●LEDインテリジェントライ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデスベンツB170 (2006年5月27日~2008年7月1日) ◎スポーツパッケ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
★アドバンストライトパッケージ ・インテリジェントライトシステム ・アダプティブハイビー ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
スポーツパッケージつき: 10スポークアルミホイール、スポーツサスペンション、バイキセノ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation