• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月12日

中国の写真 その3

食べ物編です。

これはなに?と聞かれても説明できないものも多いので
写真だけ載せていきます(爆)。

















という感じです。無錫大飯店の2階のレストランです。

結構、辛いメニューが多いので、辛いのが苦手な人にはツライかも。

Issy-Bは中国人に負けないくらい辛いもに強いので

ガンガン食べました(爆)。
ブログ一覧 | 中国写真 | 日記
Posted at 2008/04/12 23:49:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

栃木⚽️とんぼ返り遠征
blues juniorsさん

9/7 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2008年4月13日 0:01
最後の麺が興味ありますw
辛そうでもち持ちしてておいしそーww
コメントへの返答
2008年4月13日 0:03
坦々麺だと言われました。これは3日間連続で、晩御飯のシメで食べました。めちゃんこ辛いですよ♪
2008年4月13日 0:02
 中国に行くとおなかを壊すのが怖くて いつも腹5分目 正露丸服用です。(汗)
コメントへの返答
2008年4月13日 0:04
今回、自分もかる~~~く壊しました(爆)

壊れないほうがむしろ、おかしいですよ。自分の場合、油と水が合わないと思います。
2008年4月13日 0:22
おなか一杯になる量ですね!
ただ辛いのは嫌いですが、辛さの奥に美味さがあれば良しとします。
コメントへの返答
2008年4月13日 0:38
奥が深いですね。そもそもアジア圏で辛い味付けが多い(特にパクチーとかを)理由は、食材の不味さにあると思います。味の悪さを辛さで誤魔化していると思います。
でも今回の中華料理は美味しかったですよ。
2008年4月13日 0:29
坦々麺、辛そうですね(^^;
辛いのが苦手なお子ちゃまなakichiには無理そうです(笑)

でも、日本では中華料理は美味しいのに本国ではお店もヤバそうな・・・(汗)
コメントへの返答
2008年4月13日 0:40
辛いのが苦手な人は、多分、麺をすすっただけで、顔面から汗が止まらないと思います。。。さすがに僕もスープは飲めませんでした。

現地の中国人も言ってましたが、あくまで中華は現地で食べるのが本物です。麻婆豆腐も四川で食べない限り、あくまで「四川風」の麻婆豆腐だ、とのことです。
2008年4月13日 1:11
Issy-Bさん辛いものは平気なんですか(@_@;)
最後の坦々麺食べたら、間違いなく僕は汗だくだく出て、どんぶりいっぱいになっちゃいます(~_~;)
最初にピータンありましたね。これちょっと苦手です(・・;)
コメントへの返答
2008年4月13日 1:18
辛いものは平気です。口がヒリヒリするようなものでもガツガツ行きます。笑

坦々麺は一緒に食事をした中国人も辛いと言って避けてました。一緒に食べた日本人は顔を真っ赤にして汗ダラダラしてましたが、僕はフツーに平らげました!

ピータンは僕もあんまり好きではないです。中国のスーパー行くと、山積みで売られています。
2008年4月13日 1:27
最後の麺おいしそう!
味仙の「台湾ラーメン」みたいですね.
コメントへの返答
2008年4月13日 1:31
味仙の台湾ラーメン!!笑
おいしいですよねー。名古屋名物、台湾ラーメン大好きです。青菜炒めと一緒にいきたいです。
2008年4月13日 2:09
会社の上司も中国出張行くたびに、体調不良で帰ってきて3日ほど死んでます(笑)
コメントへの返答
2008年4月13日 3:30
自分も以前はそうでしたが、最近は体が人民化してるかもしれません。腹は壊しますが、体調自体は悪くありません。。。
2008年4月13日 9:36
一品料理よりも小皿に盛ってが多いですね。
通常は大皿で持ってくるので・・・小皿ら分けると美味しそうに見えますね。
全体に中国の料理は量が多いです。
私は免疫がありますので・・大丈夫です。
コメントへの返答
2008年4月13日 10:27
大皿に持ってきて、ターンテーブルにまわしたりもしましたよ。そのほうが好きなものだけたくさん食べられるのでいいですけどねー。確かに量が多いです。あと、まずいものは「これ要らないから、違うの持ってきて!」というのがアリです。
2008年4月13日 10:21
最初のえびの前菜だ・さ・そ・う・~。最後のメン 食べた~い。辛いの大好き。でも時々お腹壊します。やはり、食は、1番日本食。2番中華料理。3番 イタリアンかな、わたすは。
コメントへの返答
2008年4月13日 10:29
さすがツェッペリンさん、辛党ですね。僕も1番は日本食だと思います。素材の味で勝負している点で、香辛料任せのアジアの料理には負けませんね。中華、イタリアンももちろん好きです。
2008年4月13日 10:42
なんてたって中華は好きです。
今週末も美味しい物が食べたいね^^
よろしくお願い致します♪
コメントへの返答
2008年4月13日 10:43
中華いいですよねー。四川に行って麻婆豆腐を食べてみたいです。パンダ研究所も行ってみたいです。
2008年4月13日 18:29
辛いのは好きですが、おなか壊すのはちょっと・・・(汗) でも最後の麺は美味しそう♪
コメントへの返答
2008年4月13日 18:34
辛いものを避けていても、多分、お腹は壊れます。。。まず、水と油が基本的に日本人には合わないと思います。僕はある程度は警戒して、食べるものを選びますが、お腹が多少下ることは覚悟のうえです(涙)。
2008年4月13日 20:56
おいしそう♪

ごめんなさい
つきなみなコメントで(^^;)
コメントへの返答
2008年4月13日 21:00
つきなみな写真でごめんなさい(汗)。
2008年4月13日 21:11
辛い物大好きですが、生来の汗っかきなので、ハンカチでなくてタオルが要りそうです。

コンデジでも、とても美味しそうに撮れてます。撮影者の思いが乗るんだね(^_^;。
コメントへの返答
2008年4月13日 21:16
タオルですかー(笑)。でも、辛いもの食べると代謝がよくなって、体にいい感じがしますよね。(本当にいいのかどうかは知りませんが)

ホワイトバランスの調整に苦しみました。最初の1枚は皿の色に忠実ですが、これだと料理が冷えて見えたので2枚目以降は意図的に黄方向に振ってあります。

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

海外写真INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/27 23:31:20
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C 180 STATIONWAGON Sportsです。 ●LEDインテリジェントライ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデスベンツB170 (2006年5月27日~2008年7月1日) ◎スポーツパッケ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
★アドバンストライトパッケージ ・インテリジェントライトシステム ・アダプティブハイビー ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
スポーツパッケージつき: 10スポークアルミホイール、スポーツサスペンション、バイキセノ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation