• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月21日

憧れの名峰ひとり旅〜八甲田山・十和田湖

憧れの名峰ひとり旅〜八甲田山・十和田湖 昨日の興奮が冷めず朝4時に目が覚めた。写真整理したり朝風呂に入ったりとゆっくり寛ぎつつ出発前の朝ごはんを頂きます。朝からボリューム満点で腹一杯になり今日のランチは不要が確実となりました。(笑)


※iPhoneにて撮影

身支度を整え今日は八甲田山・十和田湖、奥入瀬渓流に向けて出発。
山間の森林を駆け抜け朝の風が心地よく爽快です。交通量はほぼゼロに等しく走りたい放題で、北東北はこれが1番の贅沢だと感じました。
20kmほど走り発荷峠第一展望休憩所にて十和田湖が姿を表した。
展望台に上がると大パノラマで感動の絶景だ。
遥々来た甲斐があり長旅の疲れも吹き飛んだ。








※一眼レフにて撮影

さて、奥入瀬渓流が観光客で混まないうちに先を急がねば。
酸ヶ湯方面にR102を舵を切るとそこは奥入瀬渓流の下流から上流への入口。
青々とした緑の中で左手には至近距離の渓流。ガードレールなど一切無い自然な道はまさに絶景でした。
いや〜奥入瀬渓流の眺めは素晴らし過ぎる。日本にこんな素敵な道があったとは感激でした。
目的の石ヶ戸休憩所辺りまで走ると路肩に駐車の車で一杯だ。まだ9時台なのに遅かったか、、と徐行してると奇跡的に一台分のスペースがあった。

この後の予定が押しているものの、運が良く停めれたので、奥入瀬渓流を観光しながら写真撮りに行く事にします。
まずは記念に自撮りで(笑)


※iPhoneにて撮影

さて、一眼レフカメラをセットし撮影開始します。しかしながら、よりよって宿にカメラの予備バッテリーセットを忘れてきてしまい、残量の少ないバッテリーでの撮影だったので早々とご臨終となりました。。泣


短い撮影になってしまいましたが、奥入瀬渓流の雰囲気が伝わればと思います。











※一眼レフにて撮影
SS 0.5〜1秒


まさかのカメラのバッテリー切れで、良いのか悪いのか、、撮影に夢中になれず押してる時間が緩和されつつありますが、暑いので売店でソフトクリームでもと思いきや、30分前の状況とは一変して店内は大混雑のため諦めます。。


※iPhoneにて撮影

さて、次に向かう先はFuku隊長に教えて頂いた日本三秘湯の「谷地温泉」。
泉質は白濁の硫黄泉で、入浴の仕方通りに、まずはぬる湯に30分、あつ湯に5分程度浸かりました。いゃ〜良いお湯だ、最高ではないですか。青森まで来た甲斐がありました♨️


※一眼レフにて撮影



※入浴者が居るため画像は拝借


身体に染みついた硫黄の香りがまたいいのよねぇ(笑)
入浴方法を守りのんびりと浸かっているうちにすっかり時間を押してしまいましたが、八甲田・十和田ゴールドラインを気持ち良く駆け抜けながら「酸ヶ湯」へ向かいます。

到着すると観光地化しており、駐車場は満車でキッチンカーが出て賑わっておりました。谷地温泉で身体がポカポカであることに加えて猛暑の気温で、入浴する気にはなれずに、酸ヶ湯の湯の花だけを購入して後にしました。


※一眼レフにて撮影


そして、本日最後の予定「乳頭温泉郷」へ向かいます。が、その前に旅館に忘れたカメラのバッテリーを引き取りつつ、乳頭温泉郷まで200km走りました。
途中、わけわからんくらい速い地元ナンバーのノーマルFITが先導してくれたおかげで楽しいダウンヒルバトルを挟みつつ16時半に乳頭温泉郷に到着。


※一眼レフにて撮影


そして、乳頭温泉郷の一番奥地にある「黒湯温泉」へ。














※一眼レフにて撮影

残念ながら日帰り入浴は16時で終わりでした。少し遅かった、、、
せめて温泉だけでも見たいと思いながら歩いてると森林の僅かな隙間から露天風呂が見えました。(盗撮ではございません笑)綺麗な乳白色のお湯でした。次回必ずやリベンジしようと自身を慰めて心に誓うのでした(笑)


※一眼レフにて撮影


さて、今夜の宿、岩手県の「鳳温泉 せきれい荘」へ向かいます。昭和の古い民宿でお世辞にも綺麗とは言えないですが、味がありますねぇ(笑)
夕食に盛岡冷麺を食べるだけのために予約したので立地優先の結果でもありますが、かつてフーテンの寅さんが泊まっていたとこらしい。
しかし、懐かしくも渋い部屋だ(笑)
年少期にこんな家だったようなと、昔を思い起こします。


※iPhoneにて撮影


宿の親父さんからおススメの焼肉冷麺屋さんを教えてもらったが人気店でかなり待つらしいので、疲れた身体で待つのは諦めて一番最寄りの「焼肉冷麺やまなか家 雫石店」にしました。


入店後、まずは無事に2日間を終えたので一人乾杯🍻
せっかくなので雫石牛を注文。
甘い牛肉に舌鼓を打ちます。
その他、ハラミなども堪能して、盛岡冷麺で〆ます。初めて食べた本場の盛岡冷麺が美味しすぎて感動しました。
この夏はきっと冷麺にハマる予感だ。(笑)





※iPhoneにて撮影


2日目は予定通りに行かなかったけど、色々と旅を謳歌できました。
さて、明日は帰らねば。
歴史の記憶が薄れる前に、どうしても見ておきたいあの場所に寄って...

つづく...
ブログ一覧
Posted at 2025/07/24 19:33:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シャンゴツーリング〜群馬グルメ満喫 ...
keishuhさん

2024東北の史跡を訪ねる旅
6ハロンさん

2024 秋の東北車中泊の旅 4日目
zero!さん

東北紅葉狩り旅行 その②、蔦沼、奥 ...
奈良の小仏さん

iphone16ProMax
もっちゃん2さん

東北プチ・ソロツーリング
jugemu48さん

この記事へのコメント

2025年7月24日 20:01
こんばんはkeishuhさん
アルトで十和田湖…?
しかも一人旅?

しかし人がいなく景色もよく温泉も気持ち良さそうです。

夏をお楽しみください♪
帰路は日本海側をなんかしてそのまま桜島まで行かれるなんて変態ですね😄

暑いので温泉に入りたくなりますよね〜
コメントへの返答
2025年7月25日 17:15
こんにちは〜

そうですよ、アルトでひとり旅です😉
オートクルーズ取付けなどで長距離ドライブの対策したので、高速道路の移動は意外と楽ちんでした😆
温泉入ったり一日中、山々見ながらドライブが楽しくいつまでも走れそうでした(笑)
とても良いエリアですので、ぜひ一度アルトでいかれてみてはいかがでしょうか⁈🤭
2025年7月24日 20:33
こんばんは✨

二日目は観光名所、名湯郷巡りを堪能なされたようですね👍🏽
乳頭温泉に入浴できなかったことは残念ですが、奥入瀬渓流の雰囲気等数々の観光名所の様子は十分に伝わりました🙋🏽
そして鄙びた温泉宿…イイですね〜😆👍🏽
こんな空間でご当地B級ソウルフードを肴にアルコールを嗜んだら至福のひと時ではないかと想像してしまいました😅

最終日ブログも楽しみにしています🤗
コメントへの返答
2025年7月25日 17:24
こんにちは〜

2日目は我ながらたくさんの見所や温泉を周りました😅ちょっと詰め込み過ぎた行程ですが、どこもかしこも寄りたくなりますよね(笑)
特に奥入瀬渓流の青々とした綺麗な渓流の景色には完全にノックアウトでした🥰
温泉宿はなかなかの雰囲気で、フーテンの寅さんになった気分でした(笑)
盛岡冷麺が予想以上に美味しくてハマりそうです🤤
最終日は観光と言うよりは...お察しの通り命の尊さと向き合ってきましたが、お楽しみにお待ちください🙇‍♂️
2025年7月24日 21:19
こんばんは🌙😃
2日目リポート待ってました!
奥入瀬渓流、そして道は走り放題😍
贅沢で私からすれば夢のようです😱
温泉はちょっと残念ですが、一日の行程で、この温泉の数は厳しいかと😅
次回は最終リポート?かな。見るのも悔しいけど楽しみにしてますね😆
コメントへの返答
2025年7月25日 17:31
こんにちは〜

お待たせしました(笑)ありがとうございます😊
ほんと夢の中に居るようでしたよ😆どこもかしこも初めて見る景色で、いつまでも走ってられますね😅
中でも個人的には奥入瀬渓流にはノックアウトでした🥰通るだけでも素晴らしい道かと思います✨
真冬でしたらまだしも谷地温泉から間髪入れずに酸ヶ湯は無理がありましたね😓
最終日は山々のドライブは無く、命の尊さについて向き合ってきましたが、もう少しお付き合いください😉

2025年7月24日 21:31
こんばんは。
十和田&奥入瀬、天候に恵まれて良かったですね!
奥入瀬渓流の写真も、横着して三脚立てずに適当に撮った私と違い、素晴らしいです^^ 一連の写真を拝見して1か月半前の旅の記憶が呼び起されました。
最終日は書きぶりからしてあそこでしょうか?楽しみにしています。
コメントへの返答
2025年7月25日 17:39
こんにちは〜

ありがとうございます😊
天気もまずまずで良かったです♪実は2日目は曇りがちで小雨エリアもありましたので、初日にアスピーテラインを通り絶景が見れたのは良かったです😉
奥入瀬渓流の景観にはノックアウトでした🥰写真も何とか少し撮れて良かったです♪ありがとうございます、三脚担いで暑い中の徒歩を頑張って良かったです(笑)十和田湖の展望台も素晴らしくDACHIさんからの事前情報のおかげです、ありがとうございました✨
最終日はお察しの通りかと思います👌お楽しみにお待ちください😉
2025年7月24日 22:03
こんばんは〜🙇
十和田湖の絶景に奥入瀬渓流のマイナスイオン漂う画像に魅入ってしまいました🤩
温泉残念でしたが、走り放題の東北のワインディングはかなり楽しめたのではないでしょうか〜⁉️🤔
コメントへの返答
2025年7月26日 7:51
おはようございます!

十和田湖が見えた瞬間はあまりにも壮大な景色で絶叫してしまいました😆
興奮が冷めぬまま間髪入れずに奥入瀬渓流に行ったのでまたもや絶叫しノックアウトでした😂写真はマイナスイオンが出るような撮り方なので、実際よりだいぶ誇張していますけど絶景には変わりありませんでしたよ😉
酸ヶ湯や乳頭温泉は入れず残念でしたが、いつの日か再訪の楽しみとなりました♪なんと言っても走り放題が1番の贅沢で十和田湖周辺も最高でした😀
2025年7月24日 23:17
こんばんは~☺️
青森一人旅お疲れさまでした☺️
自分もまだ青森は行ったことないので行ってみたいなとは思います
・・・呟きじゃないですからね🤣
まさか下見?😅

ちょっとやそっとじゃ行けるところではありませんからねぇ~😅
とりあえずお疲れさまでした☺️
コメントへの返答
2025年7月26日 8:13
おはようございます!

ありがとうございます😊
ボクは年少期に親父の運転で八戸市まで行きましたが、遊びでは初の上陸で初の自走でした💨
もうチャムさんが呟いちゃったからには企画しなきゃ🤣
アスピーテラインは、とにかく走り放題でどこもかしこも絶景なので止まって走るを繰り返してちっとも先に進みませんでした(笑)ぜひ軽ツーリングで企画をお待ちしておりますね🤭
2025年7月24日 23:25
こんばんは〜🌌
奥入瀬は駐車場空いてて良かったですね!こんな絶景見れたなら立ち寄って正解ですから🤗自分は電車&バスで行って、大雪で引き返した記憶しか😣
谷地温泉も入られたんですか♨️酸ヶ湯は近いので連続で入るのは確かに無理が😅でも、谷地温泉に入れるならそちら優先になりますよね🎶羨ましい🤩
コメントへの返答
2025年7月26日 8:21
おはようございます!

奥入瀬渓流は9時台だと良い場所の駐車は無理ですね💦ボクが奥入瀬渓流を出発した10時過ぎにはバスやら人やらで人がわんさか居ました😅昨日から十和田湖までの辺り一面、人気無い風景が嘘のようでしたよ😅さすがに谷地温泉から間髪入れずに酸ヶ湯は無理でしたね(笑)酸ヶ湯も大変な大盛況で駐車するのも無理かなぁと思う状況でしたが、一応見れて良かったです♪ハイダンさん達が行かれてたので羨ましく思っていましたが、やっと行けて満足しました👌
2025年7月25日 5:04
おはようございます♪
奥入瀬渓流の雰囲気最高ですね😊
綺麗✨な写真と日本の原風景に癒されました👍引き続き楽しまれて下さい🙇‍♂️
コメントへの返答
2025年7月26日 8:40
おはようございます!

奥入瀬渓流は山々の景色とはまた違う神秘的な雰囲気に包まれた雰囲気の絶景でしたよ✨青々とした緑の中に透き通る流水が様々な表情を魅せてくれていました😉
ありがとうございます😊最終日は絶景とは違いますが、忘れてはならない過去を想いにあるところまで足を運んでみたいと思います♪
2025年7月25日 7:11
八甲田、十和田は未踏の地なので、興味津々😆
充実の旅ですね🤗
おぉ~宿が味があってイイですね🤩
冷麺が食べたくなりました🤭
コメントへの返答
2025年7月26日 8:45
おはようございます!

ありがとうございます😊
鉄人さまにも未踏の地があるんですね😆
煽るつもりは決してございませんが、絶景続きで連日のノックアウトでした🥰
十和田湖が見えた瞬間は絶叫しましまが、興奮冷めぬまま奥入瀬渓流のドライブだったので昇天でした😂
昭和の宿は激渋でフーテンの寅さん気分を味わいましたし本番の冷麺は全然違う事がよく分かりました😉
2025年7月25日 7:42
おはようございます〜♪
奥入瀬のマイナスイオン感じる写真ありがとうございました🙇
谷地温泉も良いでしょ👌
八甲田周辺でサボり昼寝をしていた頃が懐かしくなってしまいました(笑)
コメントへの返答
2025年7月26日 9:00
おはようございます!

奥入瀬渓流では、まだ10回くらいしかシャッター押して無いのにバッテリー切れた瞬間は終わった〜😭と目の前が真っ白になりました(笑)
マイナスイオンを感じていただけたなら良かったです😉
谷地温泉の情報ありがとうございました🙇‍♂️酸ヶ湯は入れませんでしたが、あの秘湯感に泉質はなかなか味わえないのでおかげさまで良い体験になりました😆👌
八甲田周辺でサボリーマンでしたか⁈羨ましいです✨緑の中での昼寝が気持ち良すぎて、起きたら夜になってそうですね(笑)
2025年7月25日 7:55
おはようございます!
楽しそうなルートで楽しまれましたね!?😍
今年の冬に駆け抜けたところが多くまた行きたくなりました♪
私は谷地温泉で宿泊しましたが、冬場は僻地感がすごく最高でした🤭
酸ヶ湯温泉に乳頭温泉また行きたくなるところばかりです♪
奥入瀬の写真は美しすぎです😍
コメントへの返答
2025年7月26日 9:08
おはようございます!

ギギクロさん達が青森遠征に行かれるのでとても羨ましくて真似してしまいました😆しかし、ボクとは少し違くてグルメ中心に愉しまれていましたが、それもまた魅力的ですね😉
冬景色は未体験なので、豪雪地帯の雰囲気も一度は見てみたいですが、青々とした緑の中でとても気持ち良いドライブでした👌酸ヶ湯と乳頭温泉はいつの日かリベンジしたいです😎
奥入瀬渓流の写真は撮り方で実際よりも誇張して見えますが、雰囲気が伝わって良かったです♪
2025年7月25日 10:30
青森〜!車で行けるんですねー😲😲😲
私は東北仙台止まり。
青森、山形、岩手、いつかは行ってみたいです。


かすかに見える温泉を撮影、、、
その姿は明らかに盗撮犯!🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
捕まりまっせ!!!(笑)

盛岡冷麺、、、冷麺自体食べた記憶が無いのですが、スープはどんな感じですか?冷やし中華みたく酸味があるスープですか?

やっぱり本場のは美味いんでしょうなぁ🤤
コメントへの返答
2025年7月26日 9:23
おはようございます!

アルトではちょっと乗り味的に我慢を強いる場面が多々ありますが、長距離ドライブの準備にオートクルーズを付けたので意外と楽ちんでしたよ😇高速道路でも、きっと初めて見る景色ばかりだったので飽きずに進めたのかと思います♪
北東北は都会の日曜日と比べて全くの別世界で人も車も極端に少なくて何分もの時間、車とすれ違い無いことも多々ありました(笑)走りたい放題の最高に贅沢な時間を体験できますので機会があればぜひ行かれてみてくださいね😉

乳頭温泉だけにおなごの乳が見えてくれたらなぁ😍と思ったのは内緒です😂
冷麺はお酢やキムチが別のパターンでしたので酸味は調整できる店でした👌
麺にコシがあってとにかく美味しかったので、行かれたらぜひ食べてみてください😉
2025年7月25日 13:03
こんにちは、m(_ _)m

なかなかハプニングありの
東北温泉ドライブ
色んな意味で満喫ですね🙆
コメントへの返答
2025年7月26日 9:28
おはようございます!

奥入瀬渓流ではまさかのカメラバッテリー切れで戦意喪失でした😅肝心な時にやらかすもんですね💦
しかし、スケジュールを詰め過ぎたせいか、時間もかなり押してしまい名湯入浴の目的達成出来ませんでしたが、雰囲気だけは感じれて良かったです♪
帝王が大好きなスイーツは一切ありませんが、絶景が最高のスイーツとなりました😉👌
2025年7月26日 9:56
おはようございます<(_ _)>

『みちのく一人旅』ですね♪
素敵です('◇')ゞ
川の写真が、また良いですね♪
コメントへの返答
2025年7月26日 10:12
おはようございます!

ジョージ山本の「みちのくひとり旅」を鼻歌しながらドライブしていたのは内緒です😆
渓流の雰囲気が伝わって良かったです♪
実物の渓流もこれまで見た事ないくらい素晴らしい景観でやはり観光客、インバウンドで賑わうだけの価値はありました😉

プロフィール

「@シマゾー さん

確かに異常な暑さが連日続いてますよね🥵
帝王が食欲不振だなんて、この世も終わりですね(笑)
夏休みまであと少しですから頑張ってくださいね💪」
何シテル?   08/04 18:54
温泉ドライブが好きです♪ ...ですが、MTにつき遠出が面倒になりプラン立てるも妄想ドライブで終わります。笑 車種に拘りは無く、外車でも国産車でも楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割り大作戦!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 09:43:56
ヘッドライト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 09:08:25
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 14:23:46

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS 1号(コウシュン号) (アウディ RS4 (セダン))
Audiの外見大人しくて中身は本格的スポーツの「脳ある鷹は爪を隠す」演出もさることながら ...
スズキ アルト ターボRS RS 2号 (スズキ アルト ターボRS)
足車で活躍していた嫁メインのホンダライフを手放しこちらに乗り換えです。 これにより完全に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation