• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月22日

【R34】クルマが海外に買われていく【USA!CANADA!】

ニュースより、

旧型スポーツカーが海外流出しているというのだ

これまで中古車の輸出は廃車にする車を途上国に安く売って処分するのが普通、

今回はR32~R34のスカイラインがアメリカカナダで人気で、

たくさん輸出されているというのだ!

ちょっとうれしい反面、悲しいように思う、

それだけR34やR32の日本人オーナーが愛車を手放してしまったということ、

嬉しいと思う反面は日本ではスポーツカーはエコカー減税の目の敵ですから、

エコカー減税の犠牲車はたくさん八幡に転がっている、

それならアメリカであれ旧ソ連であれ、道を走れるならクルマとしては本望。

「海外に輸出されたクルマはもう二度と日本に戻らない」

確かにそうだが、廃車なら別にいいかなと思う。

出来ることなら、程度の悪いモノから輸出してほしいと思う、

程度が悪いモノを輸出して犠牲になってもらうことで、

程度の良い個体を日本で保てるのだ。

俺もそりゃR32スカイライン欲しいよ、

お金をかけまくれる経済的余裕とパーツやタイヤもしっかりとして

ドライブするもいいし、高速乗ってもいい、一般道だけでも楽しい!

ファミリーで使っても良い、一人で乗ってもまた良い。

MTを選びたいですね、ハイオク仕様でも気に留めないです。

楽しいクルマ、所有してて価値があるクルマが減っていくのだ。

クルマが楽しくなくなるのは残念だ。

さすがに自動車大国アメリカは良いクルマ評価するんですね・・・
.
.
.
.
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/22 12:35:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(七曲 ...
マツジンさん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
はちおさんさん

この記事へのコメント

2016年2月22日 13:47
こんにちは♪

半数は…盗難リスクを考えると、値段が良いので売ってしまうと聞いた事あります♪

25年ルール…がね…

ただ、気をつけないといけないのは、それに準ずる…姉妹車も要注意みたいです(´▽`;)ゞ



コメントへの返答
2016年2月22日 16:04
こんにちは

盗難リスクも考えたら、そのまま現状丸車で売ってしまうのがいいかもしれませんね、
業者サイドからすれば、高く買ってくれたらそれでいい、丸車ならそのまま現状でも向こうで整備してから売るから基本手間がかからない。

25年経ってたら向こうは輸入していいよとなるからおいしいでしょう。

姉妹車も人気になることもあるし、パーツ転用できるとパーツやクルマの盗難リスクが高くなっちまいますな…

ステージアはスカイラインベースだからね…
2016年2月22日 19:23
S13、R32やシビック、インテグラはほとんど海外に行っているのか最近数が一気に減ったように思います。また、ランクルやハイエース、インプレッサは盗難されて海外に行っていますのでどのような経緯で海外に出ているかちょっと微妙ですねぇ。きちんとした手段で出て行く個体があって、それらが海外で活躍するのはいいことだと思います。むしろ日本に残っているより長い事大切にされるのが大半でしょうから。

ましてや古いトラックやバス、鉄道がミャンマーなどで活躍していますが、日本で潰されるよりはボロボロになってでも少しでも長生きする方がいいような気がして複雑な気分です。日本人は新しいものが好きで買い替え、日本人が乗らなくなったそれらを海外で欲しがる人がいるならそれは乗ってもらうに越した事がありませんし・・・。よければ日本で活躍して欲しいですが、なかなかそうは行かないのが現状ですから仕方が無い事のようにも思いますね。
コメントへの返答
2016年2月22日 21:32
こんばんは
>きちんとした手段で出て行く個体があって、それらが海外で活躍するのはいいことだと思います。
クラウンとカローラで経験しましたが、
安く海外向けに売却して処分している業者がいて、10万ほどでと見積もり出してきて、

海外に現状丸車で行くんですよ、
パトカーになるクルマも居るといわれましたね、
行き先はロシアだといわれました。

クラウンはオイル交換でフラッシングで短期交換で安オイル入れて走ってるうちにAT不調で廃車業者から紹介されました、
カローラでも同じ業者に頼んだので、
全く同じことになりましたが、

最後はキレイに洗車して旅立たせましたね、

ミャンマーとタイ、インドネシアで日本の車両に乗りましたが、
現地人は「冷房があるし快適」と喜んでおられました。
インドネシアでは103系、
ミャンマーはキハ181系
でしたが、このままダメになるまで使ってほしいと思いましたね。

ロシアがテレビに映ってると、
「UZS131クラだ、110カロだ、ひょっとして元俺の?」
とジロジロ見てしまいパートナーから笑われています。

盗難で行ってしまったものは残念です、
取り返しに行くにしても既に現地オーナーが乗っていたり、また現地オーナーが事故って現地で解体されていたりとか、
綺麗に出てきても持ち帰ることは大変で、
全部実費で「そのまま乗っといて」と廃車扱いで保険でまた買うのが大半です。
2016年2月24日 14:03
もう10年位前ですが、インプレッサの部品を解体屋に見に行くと日系ブラジルのお客さんが32,33スカイラインの部品を物色していました。
解体屋のオヤジさんは私にブラジルの人は速い車が好きでその部品を時々探しに来るといってました。
たいして、日本人はワゴンとかのを探しに来るらしいです。
当時から普通の日本車は壊れないので中東に行ってるとそのオヤジさんはいってました。
私的にはいい個体の流出は残念ですが、中東でもロシアでも日本車は良いと評判が広まってくれればいいかと思います。
コメントへの返答
2016年2月24日 18:47
こんばんは
もう現時点で16イイね付いていて驚きです。
解体屋で
インドネシア人のヤンキー風の若い男性が、
スカイラインのバンパーなどを買っておられました。

「輸出された事故車を現地修理してまた走らせるからパーツが必要になって来日してこられるんですよ」

とわざわざ来日して、インドネシア発送で修理しておられるようです。
インドネシア自体もお世辞にも運転が丁寧と言い難いから、現地で事故というのも多いです。

クラウンでリアバンパー探しに
八幡のオバちゃんに聞いたりして買ったことが・・・
スタッドレス用に純正ホイールを4本買ったりしていました。

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation