• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月29日

高速でパンク、、非常駐車帯でタイヤ交換(>_<)

高速でパンク、、非常駐車帯でタイヤ交換(&gt;_&lt;) いや~、高速道路でタイヤ交換を体験してしまうとは思いもしませんでした。





カミさんと二人で高速乗っていたのですが、
運転中に右にハンドルを取られる感じに、ふと気付きました。
(あぁ、空気圧確認しないといけないな。今度スタンドで見てみよう)
程度でおりました。

その後、車内への騒音の大きいのに気付きました。
(ここら、路面のアスファルトの状態が悪いなぁ、、)
まぁ、そのうち良い路面の所で騒音も収まるだろうと
路面の良い状態の場所を走行しましたが、騒音は収まりませんでした。
(あれ?横を走行する大形車両の音かな?)
速度を緩め、大型との距離をとりましたが、騒音は全く変わりません!
そして
ハンドルも大きく右に取られます。


「この車、おかしいぞ!!」
とカミさんに伝え、アクセルオフ~路肩に車を寄せ
ちょうど良い場所に「非常駐車帯」がありました。


車から降り、すぐに非常停止板を組み立て後方へ設置、
その後フロント運転席側タイヤを確認すると、タイヤはペシャンコです、、、。(汗)
そしてサイドを手で触ってみると結構な熱さになって異臭を放ってます。
(うわ~~なんだよ~、、涙)

ジャッキを準備しスペアタイヤとフロントタイヤを交換し、
ナットを締めようと思ったのですが、
ここでようやく少し冷静になる事が出来、
これからもう数キロ高速道路を走る必要があること、
帰り道の事まで考えるとやはりスペアタイヤはリアに履こうと考えなおし、
またパンクしたタイヤを元のフロントに戻し、
リアにスペアタイヤ装着~外したリアタイヤをフロントに装着、
パンクしたタイヤを積み込みます。
タイヤはすっかり潰れたままの形になってしまい、元の丸い形には戻りませんでした。
ようやく高速道路上での作業が終了、非常停止板を回収し、車内に戻します。


この数分間、この非常停止板は脇を走行する車の風圧により
何度も何度も倒れたそうです。
その度にカミさんは倒れている停止板を直しに行ったり、
作業をしている所へ車が突っ込んで事故が発生する
のを防ぐ為に、横を通過するドライバーに「ガン」を飛ばしていたそうな。
ガードレールの外にでも出てれば良いのに。さんきゅ~です。


ようやく走行再開し、最初のPAで停車後、気持ちを落ち着かせるのと、
車の周りを一周し状態を確認してと。
下りる予定だったICまで80kmで走行して高速を下り、
ガソリンスタンドで空気圧をチェックしてみました。

3本とスペアタイヤは全て適正な空気圧、
そしてパンクしたタイヤに空気を入れて見てみると、、、
スタンドの店員さん「あぁ、このまま空気入れると危ないですね」と。
サイドウォールの所々が膨らんで、素人目にも使えるタイヤではないと分かりました。
このままでは危ないので空気を抜く道具を持って来てくれました。
抜こうとしたら
「あ!ここから空気漏れてます。これバルブ破けてますよ」と。

よく見ると、バルブの内周側から亀裂が入り、
指で曲げてやるとパックリと切れているのがわかりました。
私「あぁ、これまで11年間、一度も交換した事ないですわ、、」(-_-;)
店員さん「じゃあ、この他のバルブも交換された方が良いですね」
私「そうですよね。すぐに交換します」


いや~、盲点でした。
これからはタイヤを新品に交換する時は、バルブも合わせて交換してもらうことにします。
皆さんもこれからタイヤを交換される時は、バルブも一緒に交換されることを強く薦めます!
その後、REDZONEの店長さんの所へ泣き付いて、保管していたタイヤと交換してもらいました。
この1本のバルブはもちろん、他の3本のバルブも新品交換してもらいました。
今回もお世話になりました、ありがとうございました。"^_^"


パンクしたタイヤをホイールから外してみると、内部にはタイヤのゴムのカスが沢山剥がれ落ちていました。
そして驚いたのは内部のワイヤー(非金属)が破断していること!これを見ると
「絶対使えない!」と分かりました。




もう、高速道路で停車するのはコリゴリですわ。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/05/29 22:10:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北関東カーオーディオオフ定例会♪
rescue118skullさん

QUEEN買っちゃいました😅
伯父貴さん

満タン法による燃費計測⛽️
けんこまstiさん

モエレ沼公園にて赤黒会
キャニオンゴールドさん

(*¯▽¯* )盆と正月‥‥
銀二さん

コストコ カークランドのラム肉
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2010年5月30日 7:49
作業中は、奥さま共々、生きた心地しなかったでしょうが…無事に帰宅されましたようで、何よりでございます。

ニュースとかでも、路肩・駐車帯などに停車中の車両に、なぜか後続車が突っ込んだ、とか不思議な事故を見かけますものね、、、

自分も次のタイヤ交換の時に、虫ちゃんを交換してもらわねば。

そいえば一度だけ高速で、工事による規制帯を作っていく瞬間に出くわしましたが、誘導の方が旗一本と生身の体で、右車線へ寄れ~、って先頭で誘導しつつ、その後ろで次々と矢印看板やコーンが配置されてましたが、あれも…仕事とは言え、ホントにお疲れ様ですとしか。。。

制服を着ているとはいえ、目の前に剥き出しの誘導員の方を視界に捕らえたコッチも、その瞬間はたじろぎましたが、、、
コメントへの返答
2010年5月30日 21:27
ありがとうございます。一応、人生の続きをさせてもらってます。

「一応のせて置くか」程度で購入した非常停止板、まさか本気モードで使用するとは思ってもみませんでした。それぞれの車には停止板とブースターケーブルは積んでいるのですが、車も古くなってきた事だし、牽引きロープも準備しちゃおうか!?

>停車中の車両に、なぜか後続車が突っ込んだ~
三角停止板、置いてあるのと無いのでは、やはりドライバーへの認識度が違うんでしょうね。あ、もう一つ思い出しました。LEDで光る発炎筒もそろえないと!

>誘導の方が旗一本と生身の体で~
これに近い事をたまに行うのですが、やはり危険ですっ!(^_^;)
気を利かせてくれるドライバーさんは、ある程度の距離と速度で通過してくれるのですが、そうでないドライバーさんは「石」程度としか思ってくれなくて、、ドアミラーに接触された事もあります。一応、危険度を知ってるので自分が作業中の横を通り過ぎる時は、なるべく距離を置いて、速度を落として通過します。危ないのは通過した後に来る「風圧」もなんです。
身体飛ばされますから、、!!
2010年5月30日 8:21
バルブ・・・経験ありますよー(汗

スタッドレスに履き変えてみたら、一本ペシャンコ状態ってことがありました。

そこで、スタンドで空気を入れてみたのですが、また減ってて・・・おかしいって

ことに(笑)

そこで、バルブからのエア漏れ発見!

助かりましたよ~、ほんとに・・・それ以来、バルブもチェックしてますよ~!

大事に至らずよかったです♪
コメントへの返答
2010年5月30日 21:38
ありますか~!(~_~;)
履いた後の運転前の発見で良かったですよね。新品スタッドレス交換とバルブ交換を合わせて行えば経済的ですね。これからそうしようと強く思いました!

ゴムバルブ→金属バルブ&テッチンがステキだったり♪?

>大事に至らずよかったです♪

ありがとうございます。
急に来るパンクは初めてだったので、結構テンパってしまいました。
神様に手を差し伸べて頂き、感謝しております。
2010年5月30日 13:25
かなりきてますねー^^;
高速入る前エアチェック要ですよ~
あと洗車とかもすると悪い処発見しますからね^^
愛車にたまに付き合ってあげるといいです~
自分もパンクは一度だけありますが
五寸釘が刺さってたとこが^^;
でも11年無交換ってタイヤ??
すごい長持ちですね汗
コメントへの返答
2010年5月30日 21:46
来てるでしょ?!(~_~;)

言われてみれば、ゴムバルブは遠心力で「外へ外へ」っていう力がかかりますもんね。それに氷点下~アスファルト表面から近い所に置かれる温度変化と雨、紫外線劣化、色んな「攻め」にあってますもんね。
これからはタイヤ新品交換&バルブ交換は対になって行おうと思います。
(タイヤは8年くらいで一度交換していますよ。)
もう一台のスタッドレスは前オーナーから14年履いているかも(汗)。山も残っているので、運転出来るもんです。万歳ブリジストン!

>五寸釘が刺さってたとこが~

うわ~!長すぎですって!
前輪で跳ね上げて、後輪で踏んだんでしょうか?大工さん、落とさないでよ~!
2010年5月30日 16:20
大変な目に逢いましたね。。。
何事もなくて良かったですよ(^^)

最近嫌なニュース多いですし
コメントへの返答
2010年5月30日 21:51
ありがとうございます。(^^)

まさか自分が、非常停止板つかうなんて思ってもみませんでした。トランクの「お飾り」程度に積載していたのですが、本当、載せてて良かったです!
(ベースが重くなっているのですが、それでも倒される、、、底辺が十字になる物がお勧め♪)

>最近嫌なニュース多いですし
全くです。
非常駐車帯が「そこ」にあったのも、本当に助かりました。無い時は無いですから、、。
それこそ路肩でタイヤ交換→事故→ニュースですから。
(^^ゞ

プロフィール

「CIVIC FERIOの売却に向けて動き出す」
何シテル?   06/22 17:10
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
令和7年春 古い車の所有を楽しみながらも、 売却へ向けて少しずつ行動しております。 〜 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation