コペン アクティブトップの交換油圧オイルを検討購入する。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
2003年式の18年目、走行距離115000kmのコペンです。
今のところ走行には異常は見られません。
電動ルーフの開閉は購入時からネット動画よりも遅い所です。
開閉も気を使います。頻繁に行うと壊れるのではないか?
なので気軽に開けずに我慢しようと考えてしまします。
みんカラ記事で、開閉時に手でアシストしないと動かない個体の事を考えるとまだ良い方なのかもしれませんが。
2
トランク下にあるルーフ動作ユニット。
今年の5月にトランク部の雨漏り修理をしてからは水が溜まる事が無くなりましたが、それまでの影響でモーターのケース等の白濁錆び等が見受けられます。
ネット画像で見るともっと状態の悪い状態の物も沢山あり、ここもまだ良い方かも知れません。
雨漏り修理時にディーラー担当からも開閉は遅くなっているとの事でした。
ダイハツでの部分修理では無く、パーツ一式のアッセンブル交換となり40万円程度掛かるそうです。
webasto(べバスト)製のユニットはドイツのメーカーです、エブリィに取り付けた後付けサンルーフも同じ会社、電動ルーフ関係ではほぼ1社独占状態。
信頼度が高い分価格も高価です
3
お一人様用ビキニトップも完成したので活用の為にも、次は電動ルーフのDIYメンテを考えます。
この前ネットでたまたまお勧め候補と表示されたのがこれです。
コペンl880k アクティブトップ 電動油圧モーター用オイル 3980円
3980円ならいいか・・・・。
と、思ったのですが200ml3本でなく1本です。
量は1本で十分の様です。以外に少量で良いのが分かりました。
ちょっと高い、専用だから?
専用か~っ。
オーディオの仕事をしていたので専用品と付くと割高と承知しています。
大理石製の薄い置台、たとえ蕎麦打ち台と同じでもオーディオ用としてならより高価に売れてしまいます。
これが商売です。納得の上で買うので何も問題有りません。
僕は、そば打ち台を探します。
4
オイルは粘度に違いがある様です。
みんカラの記事を見ているとミシンオイルを使っている方を多く見かけます。
1本100mlで200円程度です。
お安い!
オイルの粘度はあまり気にする必要は無いと言う人も、でもこれは違うなと。
ただミシンオイルでは返って遅くなったとも有ります。
これで考えれらるのは圧が足らない?。
総合的に検討した結果、ミシン油よりは粘度の有る油圧動作オイルと有りこれをコーナンで購入。
粘度はミシン油がVG10に対しVG32です。
500mlと十分すぎる量です。437円です。
細い穴から吸出し注入様にノズル付き容器も購入。195円
5
次の休みにオイル交換と思っていましたが、調べていると更なる情報が入って来ます。
粘度の表はVG10~VG100あたりが一般的に売られてVG10とVG32の間にVG15とVG22が有る様です。
VG32では交換しても変化が無かったとの話も・・・。
その中間が良いのか?
純正品はVG22を使っているとの書き込みも・・・。
VG15とVG22はコーナンやカインズホームには売ってなかった。
後日
VG22はロイヤルホームセンターで確認。
6
と言う事でネットで探し、モノタロウでVG22を新たに入手。
スピンドルオイルと有ります。
1Lとその半分でも良かったのですが有りません。
1191円+送料500円
モノタロウ直ぐ届きました。
コーナンで買ったオイルが無駄に・・・。
7
さらに色々調べていると新たな情報。
メルセデスベンツ ルーフ作動用オイル 1Lボトル
ルーフ作動用オイルです、ベンツのルーフユニットも当然べバスト製なので
粘度の表記は有りません。
規格MB 343.0とあり調べるとISO VG15との記載ページも有ります。
というわけで購入 1510円
8
情報に振り回されオイルマニアになってしまいました。(笑)
VG32・VG22・VG15と揃いました。揃ってしまいました(汗
総額3638円(送料含む)
オークションのコペン用電動油圧モーター用オイル 3980円(+送料500円)とあまり変わらない値段に・・・。
でも12.5倍の2.5L大容量を保有する事に。
次の休みにオイル交換です。
ネット情報は様々、僕も含め悪意は有りませんが好き勝手に書いているのでどれが正しいとか間違っているとかは全て自己判断自己責任と言う事ですね。
どれを使うか当然・・・。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ルーフオイル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク