• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月17日

ご協力をお願い致します…

ご協力をお願い致します… 3.11の際にも記載

致しましたが…

熊本・大分にも障がいをお持ちの方が多くお住まいです。

人工呼吸器の方、胃瘻の方、オストミーの方、電源やトイレ、ミキサー食等はどうなっているのでしょうか?

とろみアップは足りていますか?オムツは?器具を洗浄する水は?

とても心配です…

そこで改めてのお願いなのですが、何卒ご配慮の程お願い申し上げます。

5年前に記載した朝日新聞の記事の抜粋を掲載いたします。(自閉症の方の場合です。)

以下asahi.comアピタルより抜粋転載


避難所で自閉症の子を受け入れるには 

日本自閉症協会(東京都)によると、普段と違う場所や騒音に弱い自閉症の人には、避難所での生活は相当なストレスがかかるという。
 同協会は「寝ている人がいるから静かにする、といった共同生活の『暗黙の了解』も苦手」と説明する。パニック状態になって大騒ぎする可能性もあるため、「家族も『迷惑をかける』と悩んで、避難所に入れないことがある」という。
 アスペルガー症候群など自閉症と似た特性を持つ人たちにも、同様のことが当てはまる。また、一見障害があるようには見えなくても、程度の差はあれ自閉症に近い特性を持つ人は多い。
 避難所に入れず車や傷んだ家で生活する例は、2004年の新潟県中越地震の時にもみられた。避難所に入れないことで、周囲に問題が認識されづらい、配給が受けられない--といった弊害を生むことも指摘されている。
 同協会は、そうした人たちや受け入れ側に対応策を示すため、「自閉症の人たちのための防災ハンドブック」を作成。自閉症の特性の説明や、コミュニケーションの取り方などをまとめた。その中で、「わがままではなく障害の特性であることを知って」と周囲の理解を求めている。
 特に重要なのはパニック状態になった際の対応だ。しかったり押さえつけたりせず、「『大丈夫だよ』と声をかける」「離れた場所に移して落ち着かせる」「興味を切り替えられるもの(飲み物・食べ物・ゲームなど)を勧める」といった方法が有効という。
 指示する際には、本人に個別に説明することが重要だ。順番を守るということを理解しにくい人には、配給なども個別にする必要がある。
 同協会は避難所に専門の知識を持ったスタッフを置くことが必要と訴えているが、そうした態勢を十分に整えるのは容易ではない。そのため、同協会は、周囲の視線や音を気にする場合は、避難所に仕切りで区切った場所を用意する、耳栓やヘッドホンをつけてもらって騒音を遮る、といった応急策も示している。(赤井陽介)

以上asahi.comアピタルより転載

あの時も記載致しましたが自閉症に限らず障がい(児)者専門の避難所があるとよいのですが…

特に自閉症の場合せめて、各避難所に専用のハザードルームを作って頂けたら恐らくは今より少しパニックを予防できるはずなのですが…

又、人工呼吸器用の電源やミキサー食を作る為の場所、オストミーの交換場所…

状況を考えると非常に困難なのは判りますが…

そうして同じ文章となってしまいますが…

被災された自治体の障害福祉課のスタッフの皆さん!
障がい者施設の皆さん!

不眠不休の対応を恐らくされているかと思います。

そんな事は百も承知で申し上げます。

彼等とそのご家族は恐らくはみなさんが頼りです。

上から目線かもしれません…
余計なことかもしれません…
「お前が来いよ」と言われたら何も返せません…

でも…
でもね…

敢えて言わせて頂きます。




どうか…
どうか…
在宅の…
重身・身障・知的・精神…
総てのスペシャルニードの皆様の事…

宜敷くお願いします。




ご参考までに記事にもあった

「自閉症の人たちのための防災ハンドブック」

の支援者向けVer,

を今回もリンクしておきます。

被災地以外の方も是非、ご一読くださいませ。

又、関連リンクには日本自閉症協会のHPを貼っておきますここから「ハンドブック」に飛べますのでご覧ください。





関連情報URL : http://www.autism.or.jp/
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2016/04/18 00:55:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年4月18日 7:14
あはようございます^_^

正直、家の倒壊や避難されてる方々の事ばかりに目がいって、障害をお持ちの方の事まで頭がまわってませんでした。

今自分ができる事は何か、現地に迷惑をかけないで手助けする事は何か・・をかんがえると、自分の場合は朝起きて義援金をポチっと押す事ぐらいしかできません。

出来る範囲で続けていきますm(__)m
コメントへの返答
2016年4月19日 0:45
まる@07様 有難うございます。

今夜判ったのですが、今回の震災ではどうやら、障がいを持った方達やご高齢の方達用の避難所や避難スペースが出来ているようです。

ご理解を頂いて本当に嬉しく思っております。

自分の都合に合った支援でないと長続きしませんものね。
それが一番だと思いますしそれが本来の支援と言うモノだと思います。
2016年4月18日 8:20
初めまして。
障害者に関わる仕事をしていて共感したので、イイね押させてもらいました。

自分のとこは入所で、災害があっても最悪10日は凌げる物資の準備(こういった方ならではの物も含む)をしていますが、在宅ではなかなかそこまでは厳しいですよね…個人的には、特に強度行動障害な
方々の精神科薬が確保出来ない場合、対応は更に困難になると思います。
在宅の方々については、通所の事業所、福祉事務所、社会福祉協議会が連携して上手いこと動いて状況把握や対応してもらうしかないとおもいます。一応災害マニュアルは準備されてると伺ってはいますし。
でも実際熊本のようになるとどうなるか、不安で仕方ないです^^;
コメントへの返答
2016年4月19日 0:56
RYU@様 初めまして!&ご来家有難うございます。

私もこの業界に出たり入ったりし乍らもう20年が過ぎてしまいました(爆)現在は旧法で言う知的障がい者入所更生施設に勤務しております。

さて…
3.11の際に大きく問題になったのが、地域の中核となる施設が被災してしまった場合の事です。
あの時は、高齢者施設や地域の小規模作業所などが大きな被害を受けてしまいました。
勿論地元社協や行政、そうして全国からサポートに入った施設スタッフがまさに不眠不休でご尽力なさったのですが、今回の場合も恐らくはそのような対応がなされると思いますし、そう願っております。

地域性にもよりますが、なかなか表には出てこない様ですのでお節介は承知でこれをあげさせて頂いた次第です。

RYU@様…
今後とも情報交換ができるとよいですね。宜敷くお願い致します。



2016年4月18日 9:54
お疲れ様です。
うちの子も、自閉症では無いですが、多動性障害っぽい所があり、心配しております……

やっぱり親として不安ですよね。
家と違う環境で、しかも不特定多数と一緒ですからね……

なかなか難しいとは思いますが、一歩先に出たケアと周りがフォロー出来る環境にできればいいんですが……
コメントへの返答
2016年4月19日 1:05
想パパ(ちいち)様 有難うございます。

過去ログを読んで頂ければお分かり頂けると思いますが、ウチの4人の息子のうち1号はアスベルガー&ADHD、3号が軽度知的障がい、4号もADHDでございます(笑)
毎日賑やかにヒィヒィ言い乍ら生活をしておりますよん(w

大学3年の1号は成人を迎え随分と落ち着いて参りましたし高3の3号は就活に科目に努力しております。そうして4号は、この春から市内の情緒障がい児学級に転校し初めての電車バス通学を楽しんでいるようです。

こんな状況ですが、恐らくはもし大きな災害が発生したら…
と思うと非常に心配です。

商売柄半分被災地のスペシャルニードの皆さんを我が子に置き換えて考えてみました。
2016年4月18日 11:27
はじめまして!
うちの子は自閉症で聴覚過敏な所があり、泣き声や子供の大きな声を聞くとパニックになってしまう為、もし被災して、避難所に行っても車での生活になるなと考えていました。
クマおやじさんのように障害がある方の為に活動してくださる方がいて下さり、本当に感謝しています!
ありがとうございますm(__)m
コメントへの返答
2016年4月19日 1:15
AMKY様 初めまして!&ご来家有難うございます。

そうですよねぇ~
聴覚過敏をお持ちですともしもの際の避難所生活は非常にストレスが掛ってお子様が可哀想ですよねぇ~
今回は上述させて頂いたように、幸い別枠の避難所が立ち上がっている様なので(確か県立熊本大学の避難所だったかと思いますが…)
今後はそのようなスペシャルニードの方達用の避難所が出来るのではないでしょうか?と言うかそれが当たり前になって欲しいのですが…

私の場合チャレンジドの親と言う立場もありますし仕事もその関係ですので…(笑)

AMKY様
色々と情報交換ができると良いですよね!
普段は非常に下らないアホブログでございますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
今後とも宜敷くお願い致します。




プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation