• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月15日

矛盾…

矛盾… なんだかなぁ~
どうしたらいいんでしょうねぇ~
って思います。

以下Yahooニュースより転載

個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保 2023年9月15日 20時55分 (共同通信)
国土交通省は15日、新たに過疎地などでの個人タクシーの営業を認め、運転手は80歳を上限にすると明らかにした。現在は人口がおおむね30万人以上の地域で、原則75歳まで営業できる。法人タクシー事業者の最低保有台数の規制も緩和する。運転手不足や法人の経営難に対応し、公共交通が不便な地域の移動手段を確保する。関連通達の改正案を同日公表した。10月にも施行する。 新たに80歳までの個人営業を認める区域は、改正通達の施行後、国の出先機関が指定。営業するには、個人タクシーの経験が1年以上あることを条件とする。安全確保のため、75歳以上の場合は、体調面などを地域の法人事業者がチェックする。都市部から過疎地などへのUターンやIターンを想定している。 法人事業者は、安定的な経営を求める観点から事業所ごとに原則5台以上保有する必要があり、過疎地などでは経営の負担となっていた。新規参入を促すため、出先機関が認めた地域では4台以下でも可能とする。

以上Yahooニュースより転載

過疎による交通インフラの問題と高齢者ドライバーによる事故…

矛盾の解決って難しいですよねぇ~

関連情報URLをご参照下さいませ。

それでは皆さん…
又明晩…



























※画像は関連サイト様よりお借り致しました。
問題がございましたらご一報下さいませ。
ブログ一覧 | アラ還親父の戯言(車バイク編) | 日記
Posted at 2023/09/16 00:50:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バス・鉄道事業者による日本版ライド ...
どんみみさん

事故防止
ma-tanさん

心のケア
ma-tanさん

運行管理者等基礎講習(旅客)
DaiDai色さん

とうとうマニュアル車なんて乗るやつ ...
waiqueureさん

「交通空白」解消に向けたパイロット ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2023年9月16日 10:50
[熊実家]'(ェ)')ノ♪

確か記憶から申せば?
30年近く前より都心で場所の確保が難しく運送業が減った背景に駐車場問題から廃業が進んで今までは10台以上が営業権取得条件が5台以上へ変更に成ったしか覚えてない。

そして更に5代以下でも可能?
個人事業者参入で4台以下でも可能なら法規制が緩く成ったんですかね?
地方都市では過疎化が進んでるからな・・・・
年齢制限設けて80歳までって今の若い世代が何の興味すら示さないからまた過疎化へ加速するんじゃないかな?
警察庁は70歳以上から免許書返納とか言い出すが・・・法規が矛盾だらけじゃ?
どれを基準か解からないや・・・・・。
コメントへの返答
2023年9月16日 11:32
唐草熊次郎様 有難うございます。
時代が変わったから…
の一言では決して済まされない問題ですよね。
但し、国交省の悩みも分からなくは無いンですよねぇ~
って言うか過疎地域での自動運転による公共交通機関の研究も遅々として進まず…結局地域の免許(車両)所有者に有償ボランティア的な送迎車に頼っているのが現状…
とは言え…
その方達の年齢も…(汗)
例えば山間部の高齢ドライバーを商売として成立させるにはそれなりのリスクも高い…
だからと言って現状に甘んじていると選挙に勝てない(国交大臣の所属政党は…ネ 苦笑)。
NHKが執拗に追い掛けている(問題提起?)福祉施設の送迎ドライバーの高齢化だって…
答えの見えない難しい問題だと思います。
2023年9月16日 13:02
正直これは怖すぎますね…😰
コメントへの返答
2023年9月16日 17:13
元チャリ屋様 有難うございます。
そうなんです。
そうなんですが…
とは言え…
画期的な過疎地域の方々ヘの交通インフラの整備も出来ていない今…
本当にどうすればよいのでしょうなぁ~
2023年10月23日 19:41
まさに過疎地域のお年寄りの生活の足となる自家用旅客運送事業について考えておりました。突然のコメント失礼いたします。

田舎へ行くほど高齢者の比率が多くなり、足腰が悪くなる高齢者は車での移動手段が必須、自ら自家用車の運転が必要となり地元では90歳でも自家用車を運転していることは多々あるようです。

田舎では半数のドライバーが65歳以上ではないでしょうか。だからこそ高齢者重大事故が発生すると、過剰に報道され事故率が高く感じますが、絶対数から見るとそれほど割合は高くないものと思います。未だに若者無謀運転での重大事故の方が高いかも。

自動車免許保持は、お国が車の運転を許可している証。その免許があるにも関わらず、二種免許があってもタクシーに乗れないという年齢制限をつけるとは変な話。

先ずは法整備を行い各種免許の年齢制限を設けるのが先かと思います。

まぁ、タクシーに関わらず免許あるなしに関わらず車の運転は可能ですので、痴呆となった方の無免許運転をどう防止するかが大きな問題と思います。自分自身ではわかりませんからw

ちなみに条件次第では登録台数5台以下でも営業所開設は可能となりますが、運行管理者及び整備管理者が必須となることから、過疎地でのタクシー会社開設はとてもハードルは高いと思います。
コメントへの返答
2023年10月23日 20:12
ma−tan様 ご来家&コメント有難うございます。
そうなんですよネ…
高齢者ドライバーの免許証問題はあくまでも問題の一つであって其れは今後増え続ける高齢者の生活をどう保証していくか
と言うのが本来の議題だと思います。
しっかりとインフラを整備していかなければ、この問題って解決しないと思うンですよね…
難しい問題ですね。

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation