• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アレキ200のブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

飯田りんごん2025

飯田りんごん2025今年も飯田りんごんに行ってきました。



飯田りんごんは、「りんごん!りんごん!」の掛け声とともに踊る夏祭りですね。



なお飯田りんごんは夕方からの開催ですが、昼間は商店街でイベントがありましたので、もう少し前から会場入りしていました。





そして・・・昨年も入った食堂へ行きました。今年も運よく窓際の席をゲット😃 ビールを飲みながら待っていると、踊りがスタートしました。





食事のあとは、通りへ戻って見学。踊りの合間には花火も上がりましたよ♪





出演団体は昔に比べるとかなり減っているようでして、歩行者天国となる通りの長さが、コロナ前よりもかなり短くなっています。しかしお祭り自体は、とても盛り上がっていましたね!

Posted at 2025/08/14 14:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り、花火など | 日記
2025年08月10日 イイね!

シビックRS 取り付けたオプションなど

シビックRS 取り付けたオプションなど先日納車したシビックRSは標準装備が充実しているので、オプションは少ないですね。



ここで、まとめて書いておきましょう😊



リアスポイラー(ウィングタイプ)
今回の一番の大物です♪ ダックテールタイプもありますが、見た目が大きく変わるウィングタイプを選びました。ちょっと私には派手?かもしれませんが (^^;)、なかなかカッコイイです😃

フロアマット&スカッフプレート
無限製を選びました。フロアマットは純正に比べて割高ですが、見た目はコチラの方がカッコイイです。スカッフプレートは純正より安くて見た目も良いので、不満なしですね♪

ドライブレコーダー
ユピテルの3カメラモデルを装着しました。ドラレコへの出費が無駄遣いになる事が理想ですが、万が一の場合には3カメラが役立ってくれると思います。

ヨコハマホイール
前車からの移植です。今回、シビックRSに装着する前にコーティング屋さんへ持ち込んで、綺麗に洗ってもらってコーティングも施工して頂きました。

その他
パーツレビューにあげていませんが、ライセンスフレームも装着。特に拘りが無いので、一番安いメッキタイプです(笑) それからドアハンドル・プロテクションフィルムを貼りました。黒い無限製ではなく、透明なホンダアクセス製です。



alt

alt

オプションですが、契約書にはオプション総額からの値引きのみ記載されているので、個々の値引き額は分かりません(^^;) パーツレビューには部品代+工賃を記載しておきました。

パーツレビュー
リアスポイラーはコチラ♪
フロアマットはコチラ♪
スカッフプレートはコチラ♪
ドライブレコーダーはコチラ♪
ヨコハマホイールはコチラ♪

Posted at 2025/08/10 11:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックRS(FL1) | クルマ
2025年08月05日 イイね!

シビックRS(FL1)納車!

シビックRS(FL1)納車!日曜日にシビックRS(FL1)が納車されました😃

先週でも車の方は間に合った・・・かも知れないのですが、私の予定が合わず💦1週間遅れでの納車となりました。



さて、2台並べて記念撮影♪



並べるとRSの方が大人しく感じられますね。・・・まあ、車に興味のない人には区別がつかないでしょう(笑)



その後、納車のための色々な書類にサインをさせられてからキーを受け取り、いよいよ初ドライブです♪ ・・・と、ここまでは順調だったのですが、なぜかM340iに乗っているような気分になり、ブレーキペダルを踏んでエンジンスタートボタンを押す→エンジン始動しない(笑) 次にディーラーから公道へ出る時にウィンカーのつもりでワイパー作動(爆)と、盛大に?やらかしました(^^;)

色々ありましたが、なんとかディーラーから出ました。さて、少し運転して感じた事ですが、まずシフトが少々硬く、サスペンションも硬い(^^;) ・・・まあ、このあたりは乗っているうちに馴染んでくると思われます。





前車FK7と同じ色なので、車庫に入っても違和感ないですね😊 これから通勤で毎日乗りますので、楽しみです♪

Posted at 2025/08/05 20:52:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビックRS(FL1) | クルマ
2025年07月31日 イイね!

シビック(FK7後期)を振り返る

シビック(FK7後期)を振り返るもうすぐシビックRS(FL1)が納車となりますが、その前に現在乗っているシビック(FK7後期)について振り返ってみようと思います。

5年ほど前にBMWが320i(F30)のMTからM340i(G20)のATに変わったので、通勤で使っていた前期型がCVTである必要が無くなり、再びMTで乗れる車を探すことにしました。

最初は旧型のフィットRSを中古で買うか、シビックの次期型を待つか迷っていました。しかし迷っているうちに、シビックの受注がもうすぐ終わるとの情報を聞きました。その時「後期型を買う選択肢もある!」と気が付いて、注文してしまいました😁

さて前期型CVTとの比較となりますが、CVTよりも断然MTの方がイイ! 特にMT好きでない方でも、乗り比べれば明らかにMTの方が良いと感じると思います。燃費も私の通勤使用で、前期CVTがリッター9~10キロぐらいでしたが、後期MTがリッター11~12キロと、MTの方が良かったですね♪

また、いろいろと不具合のあった前期型と比べて、明らかに後期型は完成度が高く感じます。今まで私は、車はモデルチェンジしたらなるべく早く購入すべし?と思っていましたが、いろいろと改良されて完成度が高まった後期型も悪くないと思うようになりました。





最後の洗車をしました。ホイールはRSでも使用するために取り外してディーラーに持って行ったので、真夏なのに純正ホイール+スタッドレスタイヤの組み合わせです(笑)

走行距離は4年4ヶ月乗って約17,500キロでして、通勤メインだったので少ないです。しかしアコード(CU2)、シビック(前期FK7)と通勤は長らくATで過ごしてきましたが、この車を購入後は通勤でMTを楽しめるようになったので、とっても良かったですね!

Posted at 2025/07/31 21:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック(FK7後期) | クルマ
2025年07月17日 イイね!

新NISA 積み立てるファンドを変更

新NISA 積み立てるファンドを変更昨年1月に新NISAがスタートしてから、頑張って積み立てを継続しているアレキ200です(^^)

私は米国株を中心に投資しています。今年は関税ショックで4月に株価が大きく下落しましたが、その後順調に回復してきていますね😃



当初はS&P500オンリーでしたが、その後日経平均にも投資しました。現在「楽天プラスS&P500インデックスファンド」と「楽天プラス日経225インデックスファンド」を保有しており、現在の投資成績は、どちらもプラスになっています😁

さて、これからNISAつみたて投資枠で、FANG+(ファングプラス)という指数に投資することにしました。FANG+とは米国のビッグテック企業10社に投資する指数でして、定期的に銘柄の入れ替えはありますが、現在はアマゾン、マイクロソフト、NVIDIAなどが組み入れられています。

実は新NISAが始まる前年に「iFreeNEXT FANG+インデックス」を旧NISAで購入していたのですが、現在プラス95%と、S&P500よりも遥かに良いパフォーマンスです! 今まで、このファンドがNISAつみたて投資枠で購入できることを知らなかった💦のですが、最近購入できる事を知ったので、一旦既存の2つのファンドの積立をやめて、毎月10万円をFANG+へ投資することにしました。なお8月の積立には設定が間に合わなかったので、9月からの積立となります。


画像はネットより拝借



とりあえず1年ほど積み立てて、その後は3つのファンドへ積み立てようかと思っています(金額配分は未定)。米国市場はまだまだ強気相場が続いていると思っていますから、楽しみですね😃

プロフィール

「飯田りんごん2025 http://cvw.jp/b/2091455/48599234/
何シテル?   08/14 14:15
アレキ200です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高性能な6気筒モデルを手に入れました。 週末メインの車となりますが、しっかり楽しもうと ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック(FK7後期)から乗り換えました。 今まで通り通勤メインの車となりますが、通勤 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の車です。グレードは「15Sプロアクティブ」です。 初年度登録は平成30年2月、購入 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前期型のCVTから後期型のMTへ乗り換えました。 今まで通り通勤での使用がメインとなり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation