• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月06日

オートテスト初参戦

オートテスト初参戦 こんばんは、おはようございます。
皆さんGWをエンジョイしておりますか?(エンジョイしましたか?)
私は10年ぶりにお手軽なモータースポーツを楽しんできました。
そのために車を最良の状態、今考えうる静電気除電を進めてきました。最大0.1KVですが・・・
alt

近隣地域で行われたJAFオートテストに2回参戦しました。

・理由
①運転技量
②自車の状態
③除電効果の体感
 などを1年前ぐらいから確認したくてうずうずしてました(^_^;)


・成績
オートマ車クラスで後ろの順位(6/8位、8/10位)。
スタート直後スラローム手前でアクセルが踏めていませんでした(^_^;)。


・乗り心地・操舵性
うねりの在るコースでも操舵が乱れる事が無く、路面追従性が変化する事、接地感が薄れる事もありませんでした。車体剛性感に不安無いのですが、無理をさせない走りをしました。空走距離が長くエンブレが無い(回生ブレーキが弱い)のが仇となった様です。


・トップタイムを叩き出したダイハツ軽ターボ車の帯電は+0.1KV
隣のピットの先輩選手とお話をさせて頂きました。エンジンルーム内の帯電量をチェックすると、ほとんどが0帯電、ラジエーター付近は+0.1KV、エアクリーナーボックスがー0.3KVでした。
除電は積極的に行っていないらしいですが、マフラー平織り線でボディアース、エアクリボックスに銅テープだけでした。リアが跳ね気味だったのはマフラーアースでしょう。フェライトコア2個付ける事をオススメしたかったです。
エンジンはオーバーホールしたら、ピストンとコンロッドが半固着していた状態から全可動域で滑らかに動く様になったそうです。
この1台をオーナーさんとその友人さんの二人で駆って、ベストタイムは友人さんでした。オーナーさんと同型車を持つその友人さん曰く、「上まで滑らかに回転が伸びる」とのこと。

静電気帯電と好タイムの関連性は判りませんが、もしコントロールし易さに貢献するなら除電する事は「あり」だと思います。
10万kmを超えた自車、ブッシュの弾力性も維持出来ていました。ボディ剛性感の薄らぎ&サスの劣化も無く、エンジンのレスポンス&ノイズ低減も良い感じです。
フェライトコアをアース線に複数個噛ませて3ヶ月、単数では3年以上(?)。静電気を①フェライトコアで粗く取って減衰除電②残りを放電索で放電除電、③それでも残った静電気をリアクターで中和除電の3つの組み合わせに移行してます。

燃費の為の除電をしてきましたが、車を長持ちさせることが出来たと思います。
これからもあと10万??廃車まで実験は続きます・・・😁
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/07 00:15:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

みんカラ11年 除電とバッテリー保温
aki(^^)vさん

懐かしい写真
aki(^^)vさん

オイルフィルター除電具の変更
aki(^^)vさん

記録更新
aki(^^)vさん

12Vバッテリーアース線改良後の燃 ...
aki(^^)vさん

フェライトコアはこんな装置にもつい ...
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2025年5月7日 5:50
aki(^^)vさん おはようございます😃
オートテスト初参戦🤩お疲れ様でした〜
自分も以前に地元の市役所の駐車場で開催された事があり、参加申込みはしたのですが、抽選で見事に外れてそのままになってました😅1ボックスなのでコケるのが怖いと言うのもあります💦

衆人監視の中、ミスコースせずに走り切るのはアドレナリン出まくりで大変だった事と思います。でもそれが楽しいんですよね〜

また機会があったら参加を検討してみたいと思います。
寝た子を呼び覚まして下さりありがとうございます。
コメントへの返答
2025年5月7日 7:35
capprius さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ここ数年、何度か地元開催も有ったのですが仕事の都合で参加出来ませんでした。地元枠クラスは狙い目かもしれません。
ミライ、ウニモグ、リフトアップされたジムニーも走破していました。

アドレナリン出ていましたねぇ・・そのカタカナも浮かびませんでしたが^^;
日頃からちょっとしたイメトレで舵とアクセルの感覚を磨こうと思います。
車体への負荷が少なくてすみ、車両感覚を磨くには良い機会だと思います。

是非とも参戦してみて下さい。私は次の次の参戦では5秒以上タイムを縮めてみたいです。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation