HKS SSM (Super Sound Master) / スーパーサウンドマスター
HKS SSM (Super Sound Master) / スーパーサウンドマスター
・最初に・・・
車両詳細
AP1008×××
100型の青プレート車両
初年度登録は平成12年5月
ODO:82328kmで取り付け
吸気
K&N製エアクリーナー
純正エアクリボックス
純正スロットル
排気
純正エキマニ
純正触媒
その他
純正CPU
上記の状態の車両に取り付けたレビューである。
走行状態は特に記載がなければ、屋根はクローズ、窓はオープンだと思ってもらって差し支えない。
・取り付けについて
特に問題なし。ボルトも無事。
純正マフラー側のサビが酷い(笑)。
マフラーマウントリングなどは既に交換済みであった為、取り付けに関して特に問題なし。
ショップ作業員曰く(笑)
・作り、仕上げ等
非常に凝った作り。レイアウトは独特の取り回し。
純正リアバンパーでは、遠目からチラッと見える程度だが。
リアピースも派手さは無く、嫌味の無いシンプルな作り。
重量はSUS材の為、軽くない。
純正比-7kg前後。
マフラー交換後からリアの落ち着きが少し減った気がする。
SUS材のマフラーなので、軽量化は主眼には置かれていないと思われる。
ガソリン満タンにすると気にならない(笑)
・慣らし運転
マフラーの慣らし運転については賛否あるところ。ネットを見ても正確な情報は少ない。
そんな検証を行えるヒマ人がいないだけかも。
とりあえず300km走行するまで3000rpmリミットで慣らしを行うことにした。
120kmほど走ってからのコールドスタートで音が小さくなった。
それまでは1500rpmで耳が痛くなる程の低音が聞こえたが、かなり小さくなった。
このマフラーで唯一不快な音は1500rpm付近の低音で、取り付け直後はかなり大きい。
音が小さくなった要因は2つ考えられる。
1.グラスウールが焼け縮み、繊維同士の隙間が小さくなり音の吸収が良くなったこと。
2.グラスウールが排気流体に押され、すわりの良い位置におさまったこと。
所謂「落ち着いた」為だと思われる。
1については焼け過ぎると劣化に繋がり、音が大きくなる原因になる。
200km時点で慣らしを続行するか迷ったが、回転を引き上げ4000rpm縛りで継続することにした。
キッチリ300kmでVTECを解禁した。
しかし、本当に慣らしは必要か?
→自分の結論では必要・・・。
マフラーの消音材云々、ガスケット云々、、、
機械的に「落ち着かせる」という面だけでなく、マフラー交換後の車の変化に慣れる為に必要という結論に至った。
・トルクアップ?
アクセルのツキは良くなった。
そのせいか、トルクアップしたかのような錯覚にはまってしまう。
実際はほとんど変わっていない(と思う)。
HKSのシャシダイ動画でもパワーグラフは、ほとんど変わっていなかった。
人や車によっては、発進時の乗り方が変わるかもしれない。
・音質について
慣らし後も1500rpm付近で低音が出るのは変わらない。不満ではないが。
この音はコールドスタート時が一番大きい。1500rpm付近は暖機が終わっても、低音が残る。
たぶん「マフラー変えた」って思い出すのに必要な要素(笑)
そのくらい常用回転域ではジェントルなサウンド。
レビューでよく言われる「VTEC前までは純正プラスα」とは的確な表現。
常用回転域でもSSM独特のサウンドはしているので「変えた感」や満足感は十分にある。
そもそも常用回転域の音量で不満があるならば、このマフラーを選ぶのが間違いであるといえる。
そういうマフラーを選べばいい。
高速道路の巡航時も全く問題なし。
「音で疲れる」とは無縁であるといえる。
3000rpmを超えたあたり、アクセル開度は50〜60%付近で共鳴した高音が飛び込んでくる。
3000〜5000rpmの音の盛り上がりは痺れる。音のせいかメリハリのある運転をするようになる(笑)
VTECが炸裂以降は「コォーン」という高音がレブリミットまで続く。
音の変化は窓を閉めていてもわかる。
しかし高音を鳴らし続けるには少しコツがいる。
エンジン負荷、温度、排圧、アクセル開度・・・etc
慣れると高音連発させるので、燃費がガタ落ちする(笑)
逆に特徴である高音をさせている時は、アクセルを開け気味といえる。
つまり静かに走り続けることに意識を向ければ低燃費走行が可能である(笑)
トンネルや高架下など音の反響がある場所では、確実にVTEC中毒になる(白目)
・総評
作りは綺麗。音質は最高。
納期がかかるのは仕方ない。
価格面で少しマイナスを付けようか悩んだが、このレベルであれば及第点。
「良い音で気持ちよく走る」
それを叶えてくれる素晴らしいマフラーである。
・最後に・・・
11月9日に亡くなられたHKS創業者の長谷川浩之氏にこのレビューを捧げる。
HKSには今後も素晴らしい製品でチューニング業界を盛り上げてもらいたい。
以上
このレビューで紹介された商品
HKS SSM (Super Sound Master) / スーパーサウンドマスター
パーツレビュー件数:274件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( SSM の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク