• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年8月10日

クランク角センサーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
以前、電装品のリフレッシュをした時、オイルまみれのクランク角センサーを見て、いつかは変えないとなぁ〜と感じてました。
しかし、純正品は10万円近くするので、手も出せず…
2
しかし、世界で人気のロードスター、海外で社外品が製造されています!
DIYで車を維持する文化の欧米は社外品が充実してますので、ロードスター専門店で扱っているモノなら、それなりに実績がある事でしょう。
3
さらにその製品が純正品の1/3の価格で日本で手に入るとなると、いつ壊れるかわからない30年モノよりは安心できる筈。
と、前置きは長くなりましたが、ポチっとしておきました。
形は瓜二つ(当たり前)、ベース部の肉抜きの有無くらいの違いです。
4
交換作業はちょいと面倒。
場所が右側のインテークカムの後ろで作業しづらいですが、まずはエンジンとセンサーの位置関係を記録しておきます。
取り外しは固定ボルトを2本抜くだけですが、取り出すスペースが十分でないので、イグニッションコイルを外してエキマニ側まで持って行って摘出します。
取り付けは、カムにあるオフセットした凹切り欠きにセンサーの凸が嵌まるまでそーっと回して、上手く嵌ったら、外す前のセンサーの位置までさらに回して仮固定します。
5
このセンサーの位置により、点火時期が決まるので、その調整を行います。
その手順は、ボンネット裏にラベルが貼ってあります。
6
基準値が書かれている別のラベルがありますが、アイドル回転数が1000rpmとなっているM2 1001専用のもの。
まぁ、知名度がない異端児ですので、設定を間違わないようにしっかりと表示してもらわないとね。
でも、点火時期がノーマルNAと同じ10度というのは、なんか不思議な感じです。
安全マージンを見ているのかな?
7
タイミングライトを使って10〜11度あたりにセットして完成です。
これで、安心して数年?は乗れるでしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】プラグ&プラグコード交換

難易度:

リヤ アッパーアーム ロアアーム 牽引フック塗装

難易度:

点火時期調整

難易度:

リヤ 牽引フック交換

難易度:

始動不調の原因は?点火編①とおまけ

難易度:

フロント アッパーアーム ロアアーム塗装 他

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation