• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年11月8日

GP5フィットハイブリッド 右リアドア雨漏り修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
実は新車のころから断続的に続いているのですが、右リアドアのウェザーストリップ上部に雨漏りで水が溜まってしまいます。少なくとも3回、ディーラーで修理を依頼していますが、様子を見てくださいと言われてしばらくすると再発することを繰り返しています。
2
ドア側ももちろん水が付いた状態。ドア内張の中も濡れているでしょうし、ウェザーストリップを乗り越えた分は足元に入ってきています。量が多いとドアを開ける際「バシャ」っと水が飛び散り、驚きます。湿気るし、最悪さびるかもしれず、自分で対策することにしました。
3
内張りを外すため、ねじを探します。1つはパワーウィンドウスイッチのパネルの下に隠れているようです。指で矢印の方向に押すと左端の部分に隙間ができます。
4
できた隙間に内装はがしを差し込んで外しました。小傷が気になる方は養生した方がいいでしょうね。
5
内張りのパネルを止めるねじはドアオープナーレバー部と外したパワーウィンドウスイッチカバー内部の2つでした。
6
内張りを外すと、防水ビニールとご対面。どこかに浮いている部分があるとかいうレベルではなく、緑矢印部が全部はがれてしまっています。青矢印の2つの穴が水抜きの穴なので、ここに水が集まってくるわけでそりゃ漏りますよね…。という状況です。おそらく雨漏りを指摘したときは、単にビニールを押さえて一時的に張り付かせただけで返されていたのでしょう。
7
ホンダのブチルシールはテープではなくどうも液体ガスケット的に塗りつけているもののようです。そのためか材質が柔らかく接着力も低いように感じます。そこで使い慣れたスワンボンドのブチルテープを使うことにしました。
8
作業の要は古いブチルを完全に取り去り、きれいに清掃、脱脂することです。パーツクリーナーとウェスでビニールもボディもきれいにしたのち、ブチルテープを張り付けていきます。
9
上側はきれいに張り付いていたので、下側をブチルテープに張り替えました。この後大雨警報レベルの雨にも遭遇しましたが幸いにも漏れは発生していません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車2回目

難易度:

スマホ置くだけ充電器移設

難易度:

機械洗車&CCウォーターゴールドで洗車

難易度:

サングラスホルダー取付

難易度:

リアハッチ静音

難易度:

ドアスイッチガーニッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation