
あいかわらずサムネはいい加減ですが、
前回からの続きとなります。

近江町市場散策の後は金沢駅に戻ります。

金沢百番街 あんとでお土産を購入します。

後はホテルに戻りますが、
金沢駅近くのホテルですが何と一泊4500円、
昨日ホテルが2800円なので両方の合計が7300円(笑)

一休みしてから金沢の繁華街のはずれに・・・・・

今日のお店は 焼鳥 てんてん です。

メニューです。

こちらはドリンクのメニューです。

宮崎県産の赤鳥がおすすめらしい。

サラダ二品に焼き鳥(モモ)?

違う角度から

宮崎県産赤鶏もも焼き(炎焼き)

なつかしのハムカツ

焼き鳥色々

いい加減酔っぱらってっ来たので、
最後の〆のラーメンを食べに行きます。

ライトアップされた鼓門が奇麗です。

北陸に来たら8番ラーメンは外せません(笑)
そんな訳で8番らーめん 金沢駅店です。

こちらは8番ラーメンのアイドル大沢瑠璃乃ちゃんです。
ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの一人ですが、
さすがにアニメ好きのオッサンでもラブライブは見ないので良くわかりません。

4人揃って野菜ラーメンです。

8と書かれたナルトが8番ラーメンの証です。
この後ホテルに戻ったのですが、
意識が飛んでいて良く覚えておりません(笑)

翌日の朝食は予定していた店が休みだったので
すき家ですませます。

次の観光地は石川県立航空プラザです。

入館料無料ですがかなり中味の濃い航空博物館です。

ロック岩崎さんの愛機ピッツS-2Bです。

ロック岩崎さんは、元航空自衛官、エアショーパイロットである。
曲技飛行の第一人者として知られた。
2005年4月兵庫県但馬空港にて飛行訓練中に、
乗機(ピッツS-2C)が滑走路脇の草地へ墜落。
全身を強く打ち死去した
Wikipediaより

色々な航空機が展示されています。

オッサンの好きなF104Jスターファイター

斬新な機体形状から当時は最後の有人戦闘機と言われてました。
オッサンが初めて見たのは空想科学特撮シリーズの原点
ウルトラQの第19話、2022年の挑戦です。

この回のゲストキャラは小林 昭二さん、
後番組のウルトラマンのムラマツキャップや仮面ライダーの
立花のおやっさん役で人気が出ました。
すいません話が逸れました。

ミサイルみたいなスタイルでマッハ2.0で飛行、
いったいどうやって旋回するのか不思議な機体です。

コクピットも見ることが出来ます。

ヘリコプターの操縦席に座ってご満悦の、
千葉犬警の本部長さんです。

模型もたくさん展示されています。

B-29です。
正式な名称はボーイング B-29 スーパーフォートレスと言うらしいです。

中央はダグラスSBD-3ドーントレス急降下爆撃機
ミッドウエイ海戦で日本機動部隊主力の撃滅に貢献した機体です。

新谷かおるさん原作のエリア88に出てくる機体が三機が並んでいます。
ちなみに上からグラマンF-14トムキャットはミッキーの搭乗機、
中央のF-5E タイガーIIはF-8Eを撃墜された後の真(主人公)の搭乗機、
下はホーカー・シドレー ハリアーはキムの愛機です。

ちなみにアーノルドシュワルツェネッガー主演の
トゥルーライズにも出てきた気が・・・・・
すいません話が逸れました。

三菱HSS-2B 哨戒機
全天候飛行能力を持つ、米海軍の大型対潜ヘリコプターで、
海中にいる潜水艦の捜索と攻撃を、続けて行うことが出来る。
主回転翼は全関節式で、
艦船への収納が容易になるように自動折りたたみ装置をつけている。
胴体は、着水も出来るように艇体構造になっており、
尾部も折りたたむことができる。
本機は、海上自衛隊が米国から輸入した最初の機体で、
続いて三菱重工業において国産された。
産業技術史資料情報センターHPより

こちらの機体は操縦席に座ることができます。

次の目的地は東尋坊です。

この日は連休中日の平日なのでそれ程人は多くないです。

いつ来ても怖いです。

サクサクと見学したら昼食ですが
東尋坊から車で20分くらいのやせなわ食堂さんに来ました。

赤い暖簾、入口左右にはタヌキの置物、
ショウウィンドウにはマリオとかドラえもんの人形が飾ってあります。

メニューです。
本部長は味噌らーめん、他のメンバーはオムライスです。

味噌ラーメンは普通です。

こちらがオムライス(900円)ですが、普通の店の倍はあります。

チキンライスの具材は玉ねぎと鶏肉、
米粒もしっかりして美味しかったです。

次は福井県立恐竜博物館です。

混雑時は予約が必要ですがこの日は予約なしでも入館できました。

恐竜と言えばティラノサウルスです。

ブロントサウルス? やたらでかいです。

骨もたくさん飾ってあります。

一通り見学したら次の目的地に向かいます。

大師山清大寺 越前大仏に来ました。

ここの建物は全てが大きいです。

7.8mもの巨大な仁王像です。

越前大仏は、像高17メートルもの日本一大きな大仏さまです。
日本三大仏で最も有名な奈良・東大寺の大仏さまが14.7メートル、
次に有名な鎌倉・高徳院の大仏さまが13.35メートルなので、
越前大仏は奈良や鎌倉の大仏さまよりも2メートル以上も高く作られていて、
日本最大!ですがなぜか知名度が低い・・・・・
余計なお世話ですね(笑)

五重塔も大きいです。

上まで行くのに階段なら行きませんが、
エレベーターがあるので行くことにします。

なかなか良い景色、遠くには越前大野城?が見えます。

今回の旅の観光地周りは終了で帰路につくわけですが、
少し回り道をして油揚げを買いに行きます。

油揚げ・がんもどき消費量が日本一と言われる福井県ですが
その中でも有名な、谷口屋の「竹田の油あげ」を購入します。

帰りは金津ICからつくば中央まで約560㎞、時間は約6時間30分、
夕日を見ながらのんびり安全運転で帰ります。

夕ご飯は食堂ミサ 道の駅あらい店で味噌ラーメン です。

こちらがミサ食堂の味噌ラーメン、
玉ネギたっぷりの甘みのあるスープですがこれがまた旨いのです。

食べ終わり表に出たら閉店になっていました。
途中幸手ICで降りて幸手ICで乗ると言うアクシデントに
見舞われましたが無事に帰宅することが出来ました。
三日間お付き合いくださった千葉犬警の皆さん、
行きから帰りまで運転して下さった、えろリンさんお疲れさまでした。
Posted at 2025/09/26 17:49:16 | |
トラックバック(0) |
食べ歩き | 旅行/地域