
前回からの続きになります。
ちなみにサムネはアニメゴールデンカムイの
第2話から、
杉元さんとアシㇼパさんが小樽で・・・

そして夜の部開始!
まったくお腹は空いていませんが、
泉屋さんからスタートです。

圧巻のショウウィンドウです。

料理の前にここでしか飲めない
サッポロクラシックの樽生ジョッキで乾杯です。

こちらではスパカツとピカタを、1人前ずつオーダーして4人でシェア。

そして夜の部本命の、炉ばた焼き 発祥の店 炉ばた さんです。

ここは超人気店、
影さんが予約を取っていたので予約時間に合わせて入店します。

先ずはお通し
一般客は1品のみですが、常連さんのお通しは2品と
優越感にひたれます。

今の時点で腹八分目くらいなので飲み物(アルコール)は
冷酒をセレクトしました。

その前に美人女将さんと納豆と餃子の夢のコラボ・・・
この妖艶なスマイルはなかなか見れないと

とても新鮮なスルメイカとサンマの刺身の盛り合わせ。
他に色々注文しましたが飲み食い夢中で画像は撮り忘れました。

最後の〆は本物の鮭茶漬け、大変美味でございました。

そして記念撮影

まだまだ終わらない釧路の夜、
釧路に来たら必ず食べたい、かどやさんのつぶ焼きです。

以前来た時よりも値上げされていますが、
それも時代の流れかと思います。

厚岸産の青つぶを釧路町昆布森で採取した昆布ベースの特製だれで
24時間以上じっくりと焼き続けた究極の釧路名物です。

2人前を4人でシェア。
これで本日の飲み食いの修行はお終いです。

翌日は和商市場を散策、
今年は毛ガニは不漁みたいです。

そんな訳で和商市場での朝食は諦め、
『イクラの相場は㋐が決める』で有名な
阿部商店さんのシャケ番屋さんでイクラ丼をいただきます。

朝から贅沢でございます。

もう引退したけどタマランチ会長!

つぎは北見までラーメンを食べに行きますが、
距離が約140㎞、時間にして2時間30分のドライブです。
画像は途中の道の駅のクマヤキです。

北海道の北見市でとっても有名なラーメン店 麺屋はる吉さんです。

数人のお客が並んでいました。

約12分くらいでテーブル席に案内されました。

メニューです。
注文は影さんおすすめの味噌ラーメンに納豆のトッピングです。

こちらが味噌納豆ラーメンです。

森住製麺の麺、
さっぽろ純連などの有名店もこちらの麺を使用しているらしいです。
スープにひきわり納豆が入っていますが、
納豆臭くもなく、糸を引くわけでもなく、
スープのこってり感とコクがアップしたという感じ、
なまら旨いなり。

次はカーリングのロコ・ソラーレグッズを

カーリング女子のもぐもぐタイムで有名になった、
北海道北見市の老舗菓子店 清月のチーズケーキ 赤いサイロも購入しました。

そして食後のおやつは、点香苑さんの豚まんです。

大きさ10㎝オーバー、重量は350gと巨大な豚まん、
これで275円と格安です。

この位の大きさと思えば良いかと・・・
すいません画像のオッ○イがオーバーでした。
※画像は東島丹三郎は仮面ライダーになりたいから拝借

食べてばかりではありません。
ちゃんと観光もします。
そんな訳で美幌峠に来ました。

近くに屈斜路湖が見えます。

美空ひばりさんの美幌峠の歌碑などがありますが、
そんな歌はオッサンは知りません。

そして屈斜路湖に来ました。

屈斜路湖と言えば和琴みどりやのじゃいもだんごです。
スペルはこれで良いのかと思うオッサン(笑)

クッシーも3年前と同じ状態で鎮座しておりました。

これは外せません。
3年ぶりのじゃがいもだんご、食感が最高のスィーツです。

そして途中観光しながら川湯温泉に向かいます。

大人の修学旅行最後のお宿はKKRかわゆさんです。

温泉といえば源泉かけ流しです。

宿で一休みしたのち、
今回の大人の修学旅行でメインイベントとなる
味楽寿司さんで反省会。

寿司はカウンターで好きなネタを注文する大人の食事。

先づはビールで乾杯!

生サバ 〆サバではありません。
※新鮮なサバでないと生食はできません。

たち マダラの白子 とってもクリーミィー♡

生きていた真つぶ コリコリ感がたまりませんわ。

ここで日本酒に切り替え 山形の地酒かっぱ
辛口なので飲みやすいです。

釧路で水揚げされたマグロの赤身、
冷凍ではありません本物の生鮪です。

上記マグロの中トロ

ホッキ

ホタテ

エゾバフンウニ
他に色々食べて飲んで1人 7,000円以下と信じられない料金です。

味楽寿司さんごちそうさまでした。

そして翌日、
大人の修学旅行一団は摩周湖に向かいます。

霧を期待しましたが残念無念、霧の摩周湖は見られませんでした。

そして釧路にむかいます。

すこし遅い朝食は くしろ たんちょう市場にある、
らーめん工房 魚一(うおっち)さんで魚醬をベースにしたラーメンを頂きます。

エロりんさんは牡蠣ラーメン、
他のメンバーはアサリラーメンをオーダーしました。

アサリラーメンです。

JAFの会員証提示でのサービス品の温泉玉子です。

大きなアサリが9個入ってます。

アサリラーメンだけにアッサリしたスープ・・・なんちって
これが言いたかっただけです。
これで楽しい 大人の修学旅行も おしまい。
影さんともお別れ、3日間大変お世話になりました。

ここから一気に小樽まで移動します。
距離にして約330㎞、時間は約4時間25分とかなりの移動になります。

午後2時過ぎに小樽に到着!

目的はこちらの店で名物料理の若鳥半身揚げを食べるためです。

注文は若鳥定食(1300円)で決まりです。

こちらが若鳥定食です。

半身揚げだけで腹いっぱいになりそうです。
そんな訳で半身の半分をエロりんさんにおすそ分け(笑)
そんなエロりんさんのブログでの感想・・・
朝ラーを食べてから、ずっと車なので、当然 お腹は空いていません。
本来、パリパリ美味しい 半身揚げですが、なかなか 食が進みません…
2人から 半分ずつ 食べさせられ
半身 + 1/4 + 1/4 = 1羽 分 食べました。
うえっぷ
むりやり食べさせてごめんなさいです。

遅い昼食のあとは小樽観光です。

小樽を満喫した後は、
新千歳空港に移動してお土産を購入します。
三五六 間違いました。
三方六か、あんバタサンか、ノースマンも捨てがたい。

生ノースマンを購入したいところですが冷蔵保管に賞味期限が短いと言うことで
北海道限定リボンナポリンと食する事にします。
19時45分発成田行きのピーチ航空にて成田に・・・・・
アクティさん、影虎さん、エイトビートさん 大変お疲れ様でした。
エロりんさんには旅行の段取りから殆どの車の運転、本当にお世話になりました。
次はモンキー師匠を誘って何処か知らない町に行きましょう。
Posted at 2025/10/24 17:54:42 | |
トラックバック(0) |
食べ歩き | 旅行/地域