• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

お写んぽ20250824

きょうは完全オフ。

色々控えてるし家の仕事もあるから大人しく過ごす。
最も昨日が激しかったからもうちょっと楽しみたいと思い朝から「鉄」









ほお、今日は313号機か。久しぶりのオーバー10

日曜オールスターズは隣駅の「天津駅」で150-500をAPS-Cに付けて。
時々鷺を挟んでwww













36+3は先週は運休先々週は運転途中打ち切りという憂き目に遭ってますが



今日は颯爽と走っていった。

一旦家に戻り15時台に再び外出。
まだ写欲があったんで近所の神社2つを回る。
まずは若旗神社。









かつてここに祖父母の家があったからボクにはお馴染みの場所





この鳥居明暦の年号が彫り込まれてる・・・江戸時代のやつかよ







神社の近所を通る今の通勤路
このコーナーはお気に入りwwww

続いて初詣でおなじみ犬丸天満宮。











ここの狛犬も子持ちだったw





撮るもん撮ってサファリでコーヒーを飲んで帰った
今日はZ50Ⅱ1本で過ごす。
裏小桃さんニコン機ではAPS-C用のレンズは使わないことにした
ただボディ内手ブレ補正がないのでフルサイズで手ぶれ補正のあるレンズを使う。
そこで24-200、150-500がメインレンズとなる
で、フルサイズ機の標準領域を保管するために28-75を
APS-C機にフルサイズの24ミリ始まりのレンズを付けたときに生じる
広角問題を解消させるためにViltroxの20ミリを購入したわけ
一応これでボクのレンズ構成は完了。
色々楽しめそう
Posted at 2025/08/24 22:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2025年08月23日 イイね!

ちょっと杵築行ってきました

この夏休みでレンズが2本増えたわけですが。



150-500をボディに付けていれば全部今のカメラバックに収めることができた。
では、そのバッグを携えて今日もお写んぽに出撃!!





の前に、ゴトーガチャ。Viltroxを使って30ミリでEF510-303号機でした。



では本日のファイナル・デスティネーション。
大分県の杵築市。



先日見た動画で「行こう」という気になった。
今回はZf+28‐75f2.8という組み合わせ
新レンズ慣熟撮影第2弾となる

最初に見に行った風景。
「城下町・杵築」の象徴的な風景





勘定場の坂







酢屋の坂







塩屋の坂









2つの坂の間にある
商人の町
多くのお店が景観に合わせた佇まいなんだ。







とにかくこの辺別世界。
当然景観を守る条例は出てるんだろうなぁ~すっごくいい感じ。





塩屋の坂を上り武家屋敷の間を歩いてると
景観を崩すことなく一般の民家あった。



昨今のオーバーツーリズムに対応した看板があったけど
これ中国語を真ん中に持ってきてフォントサイズを倍にしなきゃ。と思った



そして武家屋敷を越えて着いたのが2番目の目的地
一松邸。



ここから杵築城と八坂川と守江湾を臨む。
春秋なら四国が見えるらしい。







ではUターン。



あ、酢屋の坂でプロがモデルさん使って撮影してた。
次の目的地にジェイドを回そうかと思って酢屋の坂を登ろうと思ったんだけど
撮影が終わるまでは待つことにした
というより直接目的地に歩いていくことにした。





茶房一番館ここでお昼。
動画の通り「きつきどんと丼」をいただく。
ファストフードの牛丼より遥かに上質なお肉が最高でした。





でストリートスナップしながらジェイドに戻り
今日はお休みとわかってたけどある意味「聖地巡礼」
中野酒造に行く。







ここは我が家のお正月のお神酒「ちえびじん」を作ってる酒蔵。
だから杵築に来たら一度行っときたいと思ってたんだ。
もしかしたら来月大活躍するかもしれないアイテムかも。

これは、杵築市街に入る前に行ったんだけど
もう一つの聖地JR日豊本線八坂川橋梁







ベストな焦点距離が決まらなかったんでリベンジ確定。

「城下町杵築」「昭和の町豊後高田」「大分空港」を抱える国東半島。
まだまだ深掘りができそうです。

今回杵築から戻ってきて思ったのが

「大分交通参宮線も大分交通国東線も勿体なかったなぁ~」
2025年08月17日 イイね!

2025夏季休暇8日目 蓮から向日葵まで

休暇最終日。
流石に今回は現実逃避はできないし
というか新レンズ2本が現実に残してくれた。

今シリーズの最終話のタイトル決める際に「ひまわり」を入れようと思って
この間行ったひまわり畑以外のところを探したんだけど・・・無い
仕方ないから会社の近所に咲いてたひまわりを狙うんだけど



葉っぱの色が悪すぎ・・・
今夏を象徴するような色だよね。
久しぶりに開放f2.8で撮ってみた。
モニターで見たときにボケを手ブレと勘違いしてました(;・∀・)

その後薦神社に向かい慣熟撮影





次のここでの本番は紅葉か・・・・





いつもの数値で撮って家で見てると、やはり新しく買ったレンズは
描写が細かいんじゃないかな?と思った。(・∀・)



もう1つの方もAPS-Cに付けて換算30ミリで885系を狙う。

蓮の花からはじまった今休暇。
撮りまくって更に火に油を注ぐ形になっちゃいました。



8月10日



8月11日



8月12日



8月13日



8月14日



8月15日



8月16日





8月17日

蓮で始まり向日葵で閉める。あ~よく撮ったぜぃ。



ふと気づく



なんか似てね?

次の大イベント「コミティア参戦」は飛行機を使うので
荷物を絞らなきゃいけないんだよなぁ~。
故にこの2本はお留守番になる予定
Posted at 2025/08/17 21:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2025年08月17日 イイね!

2025夏季休暇7日目の2 シェイクダウン~本編

作品を撮るレンズは
やはり風景とかを題材にするべきかな?
なんてなことを考えながら大分県玖珠町に向かうことにした。
午前心臓&血圧の病院に行ってから出発。



出発前の腹ごしらえは「鳴門うどん」ここんところラーメンばっかり食べてるんで
趣向を変えてみた



途中深耶馬渓に降り立つ。
ZFに28-75をつけて撮りながら歩く。

















一番暑い時間帯の光は質量があるんじゃないかなと思える。
この光の影響なのかなZ24-200よりも色が濃く出てるような気がしてる。



場所を変えて「軍艦岩」へ





NDは持ってないしCPLは家に置いてきたんで期待はしなかったけど
もとの描写で何かいい感じのが撮れた。



撮影に入る前にクラウンエステートが目の前を走っていったのは眼福。
目的地に着いたけど目的のヤツが来るまで1時間ある。























う~ん。個人的に好きなんだけどあまり紹介したくない「森街並み」へ
街スナになるんでViltrox20ミリをZ50Ⅱに付けて30ミリ単焦点として使う
ルミックスのパナライカレンズに15ミリというのがあってこれが換算30ミリ。
メーカーが街スナに最適な画角と言ってるのでやってみた。



このラーメン屋さんボクが小学校の頃からやってて今も現役です。



サードパーティの中華レンズしかもAF対応でコレだけ写れば上等だと思った。





かつてボクが3歳くらいまで住んでいた家がコレ。元郵便局だったからこういう外観
ここね今でもうっすら記憶が残ってるんだ(鬼のごとく怒られた記憶ではあるが)
隣のこの奥に立派な庭があってそこの池がやはり記憶に残ってる。



さて時間が近づいてきたから豊後森駅へ移動。
機材もZFは24-200にZ50Ⅱは150-500+三脚に換装する。

本日のお品書き
特急かんぱちと特急ゆふの交換。





久留米方面からかんぱち







大分方面からゆふ



かんぱちを見送って撤収。







帰路。県道28号線の最も標高の高いところにて。
ここはZF+20ミリで。



いや~
こういうふうに使いたいと思った機材が
思ったように動いてくれたので満足満足。

おまけ



jpg撮って出し



かんぱちが出発した後、撮り鳥登場。
Posted at 2025/08/17 14:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2025年08月16日 イイね!

2025夏季休暇7日目 シェイクダウン~プレビュー

日頃不満しか無いAmazonの配送。
気に入らないから普段はコンビニで受領してるんだけど
今回はコンビニはだめですということになり自宅送付
朝イチに手渡しで持ってきてくれるなんて珍しくまともだ。
で、到着したのがコレ。



VILTROX AF 20mm F2.8 Z

裏小桃さん的には



去年京都で撮ったこの写真を超えたいというのと
佐賀の「ドラ鳥伊万里店の看板」「川古の大楠」
田川の「田川伊田駅」は24ミリでは押さえきれないという事情があって
超広角が欲しかったんだよね。
ということで病院が終わった午後からシェイクダウン。





コレはAPS-Cに装着して30ミリで





こっちは
フルサイズに装着して20ミリで

もちろん昨日買った「作品を撮るレンズ」



Z28-75 F2.8もシェイクダウン。







設定ほとんど変えてないけどこっちのほうがキラキラしてると感じるのは
ボクの贔屓目なのかな?



ボクの性格だから
そのためだけに行くというのはあまり無いから
「鉄」と一緒にインプレッションしました

Posted at 2025/08/16 23:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記

プロフィール

「3ヶ月前なのにもうホテルの空きがない・・・・これが佐賀の唐津の11月」
何シテル?   08/28 22:00
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 11 12 13 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 
老松酒造 
カテゴリ:食欲
2010/05/20 22:18:49
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation