• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

お写んぽ20251026

だいたいゴトーガチャの前にウォーミングアップがてら







色々撮ってる。





きょうは313号機でした。



撮影地の近くにコスモスがあったので
普段コスモス撮るのは苦手なんだけど今日はうまくいったような気がする



実はきょうのAO-1編成も先週と同じ運用で
小倉へ出発直前に撮れた。予定が狂わなきゃ帰りのソニックの発車時間の近所で
もう一度見れるだろう。

ここまではZ50Ⅱ+24-200メインで
小倉に向かって家を出てからはZf+20ミリ単焦点を使う。



前のエントリーであったように2024年の正月以来のこの列車だったんで
その時持っていたのがOM-1+ルミックスの9ミリ(換算18ミリ)と対比させてみようという趣向













加えて動体以外はマニュアルフォーカスでやってみた。







動体(列車)は20ミリなんで大きく写すのはムズカシイよな
パースの効いた構図ならピカイチなんだけど



今日の広角で撮ったやつで一番のお気に入り

おまけ



ね、やっぱり会えたでしょ。
2025年10月26日 イイね!

攻めの秋2025 第2クール 小倉の中にSAGA

10月26日



空は秋っぽくなってるなぁ~



ついにこの日が来た。



家の仕事を済まして





2024年の正月旅行以来のお昼のソニックで今日は小倉まで







途中、JR東日本から買った例のアレを見て





いつも歩く魚町&京町のアーケードを抜けて



Tjoyリバーウォーク北九州へ



今日はこのエレベーターで4Fへ。



見てきました「ゾンビランドサガゆめぎんがパラダイス」

予告編から山田たえ覚醒ということで「ああ、外伝を拾うんだ」と思いながら
見てましたが・・・・覚醒たえさん素敵すぎ。
たぶん堕ちた人多数(特にボクを含めてオジサン世代)だと思う
今後のことを考えたらこのラストになるのは当然ですが
ちょっとビターに感じてしまった裏小桃さんです。

それでも見れてよかった
何回涙腺が緩んだかわからん
映画の余韻に浸りつつ1人打ち上げ。



第1クールで食べそこねたホルモンで乾杯。
餃子よりホルモンのほうが今の自分には魅力的でした。
間髪置かず次の週末は第3クール。




攻めの秋は続く。
2025年10月19日 イイね!

キメラブネ再び

朝起きたら雨。



今日は大人しく過ごす・・・・・・予定



ゴトーガチャは311号機2日連続。これは自宅から。
ソニック3号が家の前を通過。
キメラブネソニックだ。この車両運用は前回と同じだから時間は読める。
雨に当たらなければ今日の予定は決まりだ





お昼近く。雨が降ってないから宮熊踏切でお昼の2編成をいただく

ソニック25号の時間。雨が降ってなかったので



天津ストレートでキメラブネソニック。



前座に885系。

次の運用までの時間サファリでコーヒー飲んで
雨が心配だから中津駅を撮影場所に選ぶ。





2日連続で駅近くにいるのは自分でも珍しいと思った。



1本前のソニックで調子を見て







登場キメラブネソニック。
やっぱりすんごいラッピングだ。
うちの甥っ子がキメラブネソニックを
「すんごいソニック」と言ったのでこっちも言ってみた。

次の週末からサガ万博なんでこういうおとなしい(?)日は貴重なのかもしれない
Posted at 2025/10/19 21:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2025年10月18日 イイね!

お写んぽ 20251018

福岡から戻った翌日。
なんか撮りたいなと思って市内に入ってフォトウォーク
今回昔よく通っていた本屋さんの近所を歩く。





あら、こんなところに猫カフェがwww



小さい時から気になっていたところで883系を。



普段歩いてるアーケードも見落としてるところがあるんだ。











で、本日「攻める秋2025第3クール」の準備がてら



今の中津のランドマークであるNTTの鉄塔を中心に
昔の町並み(お寺さんが多い)を周り
基本Zf+40ミリ単焦点のマニュアルフォーカスで撮るという縛りをつけた。

最近Zfはマニュアルフォーカスで撮る事が多い











もちろん動きモノはオートフォーカスだけど





別にLeicaMマウントを導入するわけでもなく(欲しいけど)
VoigtlanderのMFレンズを導入するわけでもなく(欲しいけど)
キョウトボーイズのミツルさんがLeicaで撮影してるスタイルがカッコイイし
スナップをじっくり撮るなら悩みながらというのも悪くはないかと思った
今持ってるニコンのカメラはMFのアシストをしてくれるから、意外と楽だったりする。

























で、16時台はこの時期のマジックアワー
すごく好きな色が出てるww
この辺は城下町っぽさが出てて、フォトジェニックに感じる
お気に入りの場所になったかも。キョウトボーイっぽいことができそう

おまけ



MacBookはモノクロが映える

今日のゴトーガチャ。311号機。



ええ来ましたよ。
さっきパソコンの写真フォルダを確認したら315号機以外しっかりあった。
あと1両でフルコンプw
Posted at 2025/10/18 22:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2025年10月13日 イイね!

攻めの秋2025 第1クール その2 終着駅博多

やはり休日の都会を定刻通り走るのはキツイんだろう
バスは6分ほど遅れて博多駅に到着。まもなく15:00
昼飲み前提で来たからこのくらいから食ったほうが晩御飯までカバーできるよな
ということでだいたい予定通り。
ただ15時台に到着する「いちろく号」は諦めた。
先日整体に行った時「ホルモンバランスが崩れてるね」と言われて
「じゃあ、ホルモン食ったら治るかな?」と馬鹿な会話をして
先生から良いお店を紹介してもらったんだけど17:00開店
17:36には博多駅1番線に立ってなきゃいけないので残念ながら諦めた。

ということで時間が読めるいつものお店で飲んで食った。
ホルモンが食べられなくて悔しかったんでい志いで丸腸を頼んだら
予想以上に美味かった。これは毎回頼むかもしれない。・・高いけど





締めのラーメン(今回は博多一幸舎)を済ませて16:30博多駅6番線に登る。



あれ?36+3、7番線に入ってる。



ま、去年と違う感じになって良いんじゃね?



日頃田んぼや田舎道から撮る36+3とは違っておしゃれに見えるぞ。









もちろん通常の特急列車も雰囲気が違って見える
ロケーションの違いがこうも印象を変えるのか。これが終着駅のすごさ。
気分的には劇場版銀河鉄道999の終着駅にいるように感じる。





36+3の回送を見送り1番線に移動。



このためにf2.8のレンズを用意したんだよね。





で、ななつ星到着。この時間に撮るのは3回目。だいぶ慣れてきてるね。
客車列車だから更に999味が増してる博多駅1番線である。



この画もここんとこ1年に1回しか撮ってない



大急ぎで最後尾に移動。









ななつ星はこれから竹下の車両センターに回送される。
去年は見ることができなかったDD200が入線。
手際よく連結される。
17:54定刻通り回送された。

10月に入って春からななつ星のコースが大幅に変更されるという発表があった
日曜日の大分駅での機回しが見れなくなるみたいで、こういうシーンは
博多駅の専売特許になりそう。
裏小桃さん現在ななつ星の新ルートを勉強中。

一旦外に出てヨドバシパトロールをしてから再び入場。



18:30発のゆふ5号と回送前のゆふいんの森を撮ってから2番線に
19:00のソニックに乗って帰った。
・・・・んだけど鹿児島本線の信号トラブルに巻き込まれた。
香椎近辺では徐行するわ、普段止まらないスペースワールドに運転停車するわ
もうわや。



日豊本線に入ってから猛烈な回復運転。常に120~130km/hは出てた

12分遅れて中津着。接続の普通列車に必死で飛び乗ったよ。
休日にこういうトラブルはホント勘弁してほしいわ。

プロフィール

「悠久ネバーダイを聴くたびに映画を思い出して涙腺が緩む。俺、今週末これ聴きながら佐賀に行くんだけど大丈夫だろうか?」
何シテル?   10/29 21:50
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 78910 11
12 1314151617 18
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

先週がアレだったんで鉄分補給をしまくった3連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 01:14:09
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation