天井棚の取り付けに!サイドバーにアルファフレームを付けてみた! - バンコン化への道
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
2
で、
起毛ルーフライナーを施工した
天井の取り付けが終わったので
いよいよサイドバーを付けたいと思います!
まずは補強したM6の取り付け穴に固定する
ブラケットを用意しましたよ (*´∀`)♪
このブラケット、
単品では役に立たず、
二つ一組にして一つのブラケットになります d(^_^o)
3
ただ、そのままだとシルバーのアルミなので
脱脂とミッチャクロンをかけてから
マジックで黒く塗っておきました (^^ゞ
まあ、ブラケットは最終的に隠れてしまいますが
気になるので (笑)
4
はい、全部黒化しました (笑)
写真ではブラケットが全部で8個ありますが
実際には全部で12個用意しています d(^_^o)
つまり、2個で一つのブラケットになるので
車両には片側3箇所、
両方で6箇所ブラケットが付くわけです (๑•̀ㅂ•́)و✧
5
あと、ブラケットを
補強取付キットのネジ穴に固定するためと
サイドバーに固定するための
ローヘッド六角穴付きボルトも、
M6x25mmを6本、M6x15mmを6本、
それぞれ用意して頭だけ黒くしておきましたよ d(^_^o)
6
あと、スライドドアの車両側上部に
アシストグリップが付いてますが、
この部分にもブラケットを固定するので
ブラケットが付かない穴に
天井を付けるときに使った
黒いクリップを付けて目クラにしたいので、
差し込む穴に合わせて
クリップの棒部分を削っておきました (^^ゞ
7
では、ブラケットを取り付けましょう!
ブラケットを補強取付キットのネジ穴に
ローヘッド六角穴付きボルトのM6x25mmで
固定しますが、
ブラケットにはボルト用の穴が上下に2箇所あるので
なるべく上にサイドバーを付けたいので
ボルト用の穴の下側にボルトを通しましたよ (*´∀`)♪
8
補強取付キットのネジ穴に差したボルトは
写真のようにブラケットの下側になります d(^_^o)
あと、ブラケットは二つ一組というのは
写真のように二つを重ねて
角度を調整できるようにしているわけなんです (^^ゞ
9
では、サイドバーも用意しましょう!
エブリイでは丸パイプを使いましたが
ハイエースのほうに付けるサイドバーは
棚を固定するのが目的なので
丸パイプではやりにくいわけです (^_^;)
なので買ったのは
NIC(エヌアイシ・オートテック)の
アルファフレームシステムというシリーズの
M6ベーシックフレームというもので、
長さを後部座席からラゲッジまでの
最大長2,300mmにしました!
10
で、
このフレームは四方にレールがあって
そこに別途ボルトを入れる構造になっているので
M6フレーム用の四角ナットセットも用意しました (^^ゞ
11
先の四角ナットは
フレームのレール内に必要数入れておきます!
当然、ブラケット側にも最低3箇所分
ナットを入れましたが、
棚や壁などを固定するために
それ以外にも結構多めに入れておきましたよ (^^ゞ
12
あとは
アルファフレームをブラケットに固定すれば
取り付け完了ですね!
スライドドアの車両側上部にあった
アシストグリップの穴は、
前方にブラケットを取り付けて
後ろには削ったクリップを付けておきました!
13
このサイドバー、
長さが2,300mmとあって
かなり長いですが、
片側3箇所のブラケットで固定したので
ぐらつくことなく取りついてますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
14
後ろ側はDピラーの上まで
きちきちに届いてますが、
まだ末端のカバーを付けられる程度は
隙間が残っています (^^ゞ
15
アルファフレーム自体は黒いものを買ったので
始めから黒いですが、
ブラケット類も黒く塗ったので
よくよく見ないと
サイドバーがあるか分からないくらい
車内に溶け込んでいますね (笑)
16
そして、前方ですが
矢印の辺りまで来ます!
残念ながらスライドドア全体をカバーするほど
長くはできませんが、
ちょうど、ドアの上面に揃う状態で
固定されたので、
後部座席に乗るときも
サイドバーが邪魔になることはありませんでした!
17
あとは前後の末端に
それぞれカバーを付けてやれば
綺麗に仕上がりますが、
カバーはフレームに取り付けるものが
すべて終わってからにしたほうがいいでしょうね (^^ゞ
18
はい、アルファフレームを使った
サイドバーの完成です!
このM6ベーシックフレームですが、
なんとスリムレール用ランナーも
ぴったり入るんです!
つまり、アルファフレームを
カーテンのレール代わりに使えるですよね (*´꒳`*)
なので、天井の棚固定だけでなく、
スライドドア部分のカーテンは
このアルファフレームを使って
取り付けてみようと思ってますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク