• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaTchの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2019年9月5日

RECHARGE デジタルスロットルセンサーに交換 1 (ノーマル取り外しと比較)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
デジタルスロットルセンサーに交換の為、先ずはノーマルのスロセンを外す。
写真は使い回しもあるので悪しからず。
2
前にも書いたが、作業に使用する工具だが、狭さ故にみんな工具選びに苦戦している模様。
工具を上から差し込むと工具自体の長さやリーチで苦労する事に。
自分はシグネットのビットラチェットのプラス2番を使った。
センサーのカプラー側から差し込むと楽に作業が出来る。
当たり前の事だが、工具やネジの落下に注意。
3
最初にセンサーを固定する2つのプラスネジを緩める。
スロセンはスプリングで時計回りにテンションが掛かっているので外した時に暴れてネジの落下に注意。カプラーを最初に外さないのもセンサーの落下防止策。
自分は下側のネジから外してから作業しやすい上側のネジを外した。工具とは反対の手で工具を押さえたりネジを受け取ったりセンサーを押さえたりと左手の使い方が重要。

因みに以前にキャップボルトに交換しているのをこの説明の為にノーマルのプラスネジに交換したので画像はヤラセです。
4
センサーが外れたらカプラーを外します。
ツメがあるので押さえて引き抜く。結構固いが、カプラーのサイズが大きいので掴みやすい。
5
外したセンサーとデジタルスロットルセンサーの比較。
アダプターが大きく感じる。バラしては無いが、構造上の必要強度からすると少し余裕を持って厚めに作ってある感じがする。クリアのアルマイトがかけられていて各所面取りされている。スロットル側の位置決めの出っ張り以外では怪我をしない様に配慮されている。結構重要な事だ。狭いスペースでの作業になるので思わぬ怪我をしないための心遣い。
スロットル側のネジ穴裏側に0.1mm程度のザグリがある。締め込んで行った時の浮きやガタつき防止だ。アダプターとは言え作っている人は相当なスキルと知識がある。
デジタルスロットルセンサーに付属のボルトはM4で7mm頭のスプリングワッシャー付きのボルト。7mmの工具は有るが作業スペースを考えるとプラスドライバーを使う事になると思われる。
上にあるキャップボルトは作業性向上の為に用意した。
アダプター固定用でM4×15mm、センサー固定用でM4×10mm。
6
厚みは結構厚くなる。
ノーマルがおよそ25mm。対してデジタルスロットルセンサーはおよそ46mm。ネジ部でおよそ31mm厚くなる。
この差が工具選びを更に難しくしている。
7
可動部の形が違うが、動作には問題は無い。
最初にデジタルスロットルセンサーの可動部を回した時に重く感じたが、実はノーマルも重い。
ノーマルの方が気持ち軽く感じるが、軸がベースとスレている感触が有る。対してデジタルスロットルセンサーにはベアリングが入っている分滑らかに回転するので精度は高そうに感じた。
後は配線が長いので何処かに固定する事になるだろう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FC3S メンテ⑱ デフ完成

難易度:

キーレスの割れ対応

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

オイル交換(リアルテック)

難易度:

Vpro通信ケーブル&セッティングツール

難易度:

金プロ欠品だった化粧板取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デジタルスロットルセンサーの特性確認とレビュー http://cvw.jp/b/2360621/43235726/
何シテル?   09/07 00:35
何屋か分からなくなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒューズの場所&容量(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 19:20:14
O.Z Racing WAVE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 17:06:45
カーエアコンの真空引きとガスチャージ(ガス補充) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 08:41:41

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
街乗り号
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ボディフルスポット1型 5型RSフル移植 スマートキー化 外装 Feed アフラッ ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
メッキゴリラ 実験号
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
ふぁみりぃカー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation