• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月16日

フランジサイレンサーのインプレ?

フランジサイレンサーのインプレ? 昨夜、車検が聞いてたより早く上がったので、引き取りに行きました。

皆さんご存じの通り、車検通すには騒音値規制をクリアしないといけません。

今回ショップにて車検前に決められた測定方法で測ってもらったら、排気音は上限を1db超えて97dbでした(^^;

仕方ないのでフランジサイレンサーを使って音量を下げる事にしました。

結果的には車検合格です。

ただ、担当者に聞いてみると
「ギリでしたから次回は他の方法を考えないとイケませんね」との事。
2年後に考えます(^^)v


インプレをお願いされてましたが、私には1dbは下がるとしか言えませんm(_ _)mスイマセン


このフランジサイレンサーを付けると吹けなくなると聞いてたので、試しに付けたまま走ってみたらホントに吹けない!(゜-゜)ナンジャコラ


想像以上に吹けないので、当初からの予定通り以前の仕様に戻したら。。。

やっぱり吹けないしパワー出ない(-"-)ムム???



これは!?



パイプ抜けてんぢゃねーの?



エンジン上の見える部分のインテークパイプは大丈夫

良~く見たら、ここ抜けてました(;一_一)
写真は過去の使い回しです。

このタイミングで抜けるかぁ(-。-;)





ステンホースバンドがおバカに成ってる様でしたので、ショップで交換してもらいました。



。。。と言う事で
フランジサイレンサーを付けるとどれくらい吹けなくなるか?





残念ながら分かりません(* ̄m ̄)プッ







ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/12/16 10:10:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

足立美術館
Ferdinand Porscheさん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2014年12月16日 10:15
ま~車検通ったんだし、パイプ抜けも分かって何よりじゃないんψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2014年12月16日 10:27
まさかのパイプ抜けだったからさ
笑っちまったよ(=^・^=)
2014年12月16日 10:35
その前わ?
エアコンのが…
抜けんかった?
コメントへの返答
2014年12月16日 11:01
それは、HKSサクションリローデッドを外して純正エアクリボックスに戻した時、エアコンの配線コネクターが抜けたんだね。
よく覚えてるやんw
2014年12月16日 11:01
排気の抜けが悪くなったから
すっぽ抜けたのかな??

ターボ車には フランジサイレンサー
あまり良くないみたいですよ
コメントへの返答
2014年12月16日 12:15
ホースバンドの締まりが悪かったので、交換したらしっかり絞まるようになりました。
排気抵抗になるので、ターボエンジンのクルマには良くないし、速攻で外しました。
結果は書いてる通りでした(笑)
2014年12月16日 11:30
こんな大そうなモノつけてもギリですか?1dbの壁は厚いねー(^_^)
違うモノが抜けたかと(~_~;)
コメントへの返答
2014年12月16日 12:17
サイレンサーを付けての計測には立ち会ってないので何とも言えませんが、ギリだったそうです。
違うもの?日々抜けてますけど(/ー ̄;)
2014年12月16日 11:33
1dbも下がったんですか⁉️
効果抜群><
私のには使えません。
1年半後のマフラー交換までに、簡単にできる方法を考えねば(^^;
間に合わなかったらHELPお願いします(^_^;)
コメントへの返答
2014年12月16日 12:22
私の場合はこんな結果でした。
フランジタイプではなく、出口に付けるタイプを二つ嵌めれば、効果が有るかも?
フランジタイプよりコスト掛かるし、これで大丈夫とは言えないですけど(-o-;)
2014年12月16日 11:45
パイプが抜けても、毛を抜くな?気を抜くな?

フランジをつけ直して
インプレッションをお願いいたします(笑)
コメントへの返答
2014年12月16日 12:24
そっちはなーんもせんでも、抜けるもんは抜けるんだよ(T^T)

なんでわざわざ(。-∀-)やらないでーす
2014年12月16日 11:49
でもすぐにわかってのかったですね兄貴!
自分のはインテーク抜けまくりっす……
コメントへの返答
2014年12月16日 15:56
写真4つ目のヘビーデューティースホースクランプ(HDホースバンド) ステンレス製
http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc95.html
このタイプのホースバンドが良いですよ。

追伸
このタイプはきつく締まるので、締めすぎはパイプ部本体を破損する可能性があります。注意が必要です。
2014年12月16日 12:39
10dbぐらい下がると思ってましたが
思ったより効果ないんですね~(*。*)
私の口にもサイレンサーを・・・
コメントへの返答
2014年12月16日 12:52
1db~若干下がるかなと思ってましたら、その通りでした。
フランジタイプはこんなもんでしょうね。

ご希望ならに14mmのボルトナットでガスケット噛まして付けてみましょうψ(`∀´)ψ
2014年12月16日 13:16
おっさんは、インタークーラー換えた時に、ホースも新品にしとって、今後も外れるなら、インタークーラーが吸気抵抗になってるんじゃねぇ?・・・(w

まぁ、それは無いとしても、抜けるが、チミのキーワードだな。
コメントへの返答
2014年12月16日 13:34
インタークーラーが吸気抵抗になってる可能性はない事ないね。
ただ、付いてたホースバンドが締めてもしっかり締まらないおバカになってたし、今回交換しても再度抜けるなら、対処一考しますわ。

かっちょ悪ぃーキーワードは要らねーよ(-"-)
2014年12月16日 13:57
そうですよ~
こうたんにレスしてる通りTボルトクランプがBESTですよね♪
ホースも傷めにくいし(^_^)v

やっぱり高いのにはわけがありますね~
コメントへの返答
2014年12月16日 15:49
Tボルトクランプはきつく締まりますが、ランエボとか過給圧の高いクルマ用に使うと良いですが、締め付けをし過ぎるとパイプ部を壊す可能性があるので注意が必要ですね。

知り合いのショップのおっさんも、純正クランプで抜けるならホースの交換が基本って言ってます。
あくまでもブースト等が純正状態での話だと思いますが。
2014年12月16日 17:26
ブサカッコ良いシリーズは
皆さんわりとまともなコメントを
してくれるのにねぇ~

それ以外はほぼ、居酒屋の常連客が
占めるカウンター席の様な状態に
なってしまうのね(;^_^A
コメントへの返答
2014年12月16日 17:32
くそダサい常連が管巻く居酒屋へようこそ(^o^)/



ってか、チミもその一人ぢゃんw
2014年12月16日 17:42
やっぱりグラスウールを巻いてるタイプの出口に差し込むサイレンサーが必要かもですね(^^;

真面目なコメで良かったですかね?(笑)
コメントへの返答
2014年12月16日 18:01
要は費用対効果の問題で、1dbのためにエンド用のサイレンサ二個は必要ないからって事ですね。
次回騒音値が上がってれば、その時考えます(^^)

兵さん、マヂ返でよろしおすか(* ̄m ̄)
2014年12月16日 20:49
ぬ、ぬ、ぬ、抜ける?!((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2014年12月16日 21:19
ぬ、ぬ、ぬ、抜けただよ!((;つД`))))
2014年12月18日 9:25
>ホースの交換が基本

ですよね~
しかし、そこはTBMで。


>パイプ部を壊す可能性がある

Tボルトクランプの良い点は、そこをトルクで管理出来るところだと思います。
トルクレンチをきちんと使えば締めすぎるなんてことにはならないのが良いところかと。

更にホースと嵌合部分が滑らかなので(穴がない)、ホースを痛め難いのも良い点だと思っています。

確かにオーバースペックかもしれませんが、安心を買ってると思ってます。
…勿論、きちんと使えてる、ってのが条件になりますが(^^ゞ
コメントへの返答
2014年12月18日 10:11
まったくおっしゃる通りです(^^)

ゴムホースは規定の締め付けトルクがあって、過剰にしめると実は漏れるとショップのおっさんも言ってます。

純正状態で乗るなら勿論純正部品で充分ですが、改造して元々のバランスを壊すといろいろ気を使わないとダメですし、そこはプロに聞くなり任せるなりしないといけませんよね(^^)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/236218/48575460/
何シテル?   08/01 19:41
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26
車検(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 09:10:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation