• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"日産フォークリフト CF01A10" [日産 その他]

整備手帳

作業日:2021年1月11日

バッテリー液の補充(CF01 日産フォークリフト)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
年代物フォークリフトのバッテリーの電解液が減っていたので補充しました。

元々B24サイズのバッテリーが標準みたいですが、このフォークリフトにはB19サイズの40B19Lが取り付けられてました。

この間NDから外したバッテリーがまだ元気でサイズもピッタリなんですが、あちらは「太端子」なんで使えません。
2
良く見えないんですが、液量はアッパーレベルとロアレベルの真ん中あたりです。
3
バッテリー液は大昔に買ってたやつを引っ越しの時に捨ててしまったので、ホームセンターで買って来ました。

小さなボトルが98円、2リットルで298円だったので、大きいのを買ってしまった。

どうせ他のはCAOSなんで補水不要なんですが(笑)
4
車載状態だと水のレベルが良く見えんので、一旦外してから軽トラの荷台で作業。
5
それでもレベルが確認しにくいので、軽トラのアオリにライトを張り付けて、バッテリーの裏から照らしながら補充しました。

久しぶりにこんな地味な作業をしましたよ(笑)

フタを外したついでにバッテリーの中を覗いてみましたが、見える範囲では電極から白っぽいものが剥がれているところがあるので、支那製の怪しいパルス充電器も、サルフェーション除去に一定の効果が有りそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アームシリンダーO/H

難易度: ★★★

キャブレターの調整(CF01 日産フォークリフト)

難易度:

車検

難易度:

タイヤ空気圧の調整(CF01 日産フォークリフト)

難易度:

ダイナモ交換

難易度:

ブレーキ分解清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MAZDA Morning 6月度 http://cvw.jp/b/236785/47785116/
何シテル?   06/16 18:00
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation