• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ビーノ SA10J" [ヤマハ ビーノ]

パーツレビュー

2021年5月2日

ヤマハ(純正) C.D.I.ユニツトアセンブリ 5FA-H5540-11  

評価:
5
ヤマハ(純正) C.D.I.ユニツトアセンブリ 5FA-H5540-11
ビーノくんをテストコース(あくまでもテストコース)に持ち込んで体力測定をしたら、(一応)メーターは振り切り、リミッター作動も確認。

やはり腐っても2スト原付(笑)

原付の法定速度はあくまでも30km/hなので、別に構わないんですが、アクセルを開け続けていても、45km/hあたりから何かしら余計な制御(笑)が入り、エンジンが失火しているかの如く、極端に加速感が鈍ります。

う~ん、昔乗ってたJOGはこんなことなくて、一気にリミッターまで加速してたような・・・
(しつこいけどあくまでもテストコースでの話)

原付バイクは、速度が一定以上出ないように、速度リミッターが掛けてありますが、法定速度を超えた辺りから徐々にエンジン出力を絞っているような感じに見受けられます。

もちろん、スロットルはワイヤーで繋がってるので、しつこくアクセルを開け続ければ速度は上がって行きますが、この辺りが加速のもたつきと感じる結果になっています。

かなり古い、点火系がCDIじゃないスクーターはプーリーなど駆動系で速度リミッターを掛けてあるので、それらの部品を社外品等に変更して速度リミッターをゴニョゴニョしますが、CDI車はCDIユニットを交換することにより、ゴニョゴニョすることが可能です。

この辺りは、昔から社外メーカーのCDIに交換するのが定番らしいんですが(僕はやったことがない)、僕が今回用意したのは、ヤマハのグランドアクシス100用純正CDIユニットアセンブリ(謎)

実際、JOGアプリオに流用してる人はいたんですが、規制後のSA10Jビーノと基本的な中身は同じなんで大丈夫じゃろうと考え、ビーノくんに流用してみました。

一番の魅力は、ビーノくんの純正CDIと入れ替えるだけでリミッターがゴニョゴニョできるという手軽さ。

あと、社外のCDIはネット通販だと、概ね6000円〜1万円くらいですが、パーツレビューを見ると故障して動かなくなった等のトラブルも散見されます。

その点、グランドアクシス100純正CDIは、中古品だと3000円前後で買える上に「ヤマハ純正品」と言う信頼性まで手に入ります。
(流用は自己責任)

僕は2007年式のグランドアクシス100から外したと言う中古品を、送料込み3400円で購入しましたが、うちのビーノくんを含むJOGアプリオ系横型エンジン(規制後)の車体にグランドアクシス100・5FA2型用(規制後)CDIを組み合わせる場合であり、5FA1型用CDIは配線加工が必要になるらしいのでご注意を。

今回購入した、グランドアクシス100用純正CDI(正式名:C.D.I.ユニツトアセンブリ 5FA-H5540-11)を新品で買った場合、ヤマハのパーツカタログによると、現在時点の価格で1万2540円で在庫もあるようなので、信頼性を取るなら新品を購入するのもアリかもしれません。
(後日、ヤフオクにて新品同様のものを入手)

CDIスワップ後の試乗で違いに気付いたのは、広い道路に出るまでにゆっくり走っている時。

実際の点火タイミングは、ほぼ変わらないと聞いていましたが、低速で走っている時のアクセルのツキまでも多少良くなっていたのは嬉しい誤算。

テストコース(あくまでもテストコース)で加速させると、今までのような45km/h付近からの失速感が消え失せて、エンジン回転数に応じてリニアにフケ上がるようになり、スムーズにメーターを振り切るようになりました。
(あくまでもテストコースでの話)

点火タイミング等はヤマハ純正そのままなので、パワーが上がったりする訳ではありませんが、気持ちよく車速が乗って行くのはとっても楽しい。

やっぱり2スト原付は手軽でおもろい(笑)

同じメーカーとは言え、他車の部品流用なので、使用される際は「自己責任」でお願いします。

あと何かにつけ一番安定しているCDIは間違いなく純正らしいので、エンジンノーマルなビーノくんには、純正CDI流用がくらいが最適かと。
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

YAC / SY-C5 C-HR専用 電源BOX

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:92件

Vgate Scan / iCar iV350 ELM327 Bluetooth Interface OBD2 Auto Diagnostic Scanner

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:54件

スズキ(純正) / 間欠時間調整式ワイパースイッチ

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:851件

バッファロー / フューエルバンク / フェールバンクEVOⅡ

平均評価 :  ★★★3.46
レビュー:371件

DENSO / 日射センサー

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:2件

Meltec / 大自工業 / ソーラーチャージャー / SA-20

平均評価 :  ★★★★4.18
レビュー:49件

関連レビューピックアップ

キタコ パワードライブキットクラッチスプリング

評価: ★★★★★

DUNLOP D307

評価: ★★★★★

KOMINE SK-676 フルアーマードボディジャケット

評価: ★★★★★

Joebo バイクミラーホルダー

評価: ★★★

B Blesiya ブレーキレバースリーブ

評価: ★★★★★

ワイズギア リアキャリア

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation