• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ロードスター NRリミテッド" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2011年7月29日

マジカルクロスNo.3の改造(NB8C ロードスター)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
弊ロードスターには、ボディの剛性を飛躍的に向上させるニーレックスさんの『マジカルクロス』を装着しています。

※画像は『マジカルクロス』のNo.3です。

今回車検を受けるにあたり、クルマを改めて確認したところ、問題が発覚しました。
2
弊ロードスターの一番低いところは、マジカルクロス(No.3)の横バーのところですが、この部分の最低地上高が、9センチを僅かに切っていることが判りました。
3
手っ取り早く最低地上高を稼ぐ為、タイヤの空気圧を3キロに上げ、当ガレージオリジナルの最低地上高測定器(ダンボールを9cm幅に切ったものですが)を差し込んでみました・・・。

これでもギリギリな感じが拭えません。
4
このまま検査ラインに持ち込むと、最低地上高でNGになる可能性が高いので、陸運支局に行く前にニーレックスさんでマジカルクロスのNo.3のみ外してもらいました。

取り敢えずこれで検査ラインで指摘を受ける事は有りませんでしたが、約1年ぶりにマジカルクロスを外したので、車検場への道中はボディがフニャフニャして落ち着きませんでした。
5
さて、検査ラインを通して、現時点で保安基準に適合していると言うことのお墨付きを貰った訳ですが、このままマジカルクロスを取り付けたのでは、最低地上高がクリア出来ないので問題が残ります。

陸運支局からニーレックスさんに戻ると、メカニックのK林さんが、僕のマジカルクロスを切断加工して対策を始めて下さっていました。
6
赤い矢印で指した場所をバッサリ切断し、新たに製品と同じ真っ直ぐなステンレス角パイプを溶接し、最低地上高を稼ぐように改造して頂きました。
7
※画像を差し替えました。

本来、マジカルクロスには社外のマフラーを取り付ける場合のことを考えて、フロアトンネルをまたぐ横バーは下方向に逃けるようにセットして有りますが、僕のクルマは特にその必要も無いので、この部分を真っ直ぐなバーに取り替えて、最低地上高を10mm前後稼ぐようになっています。

なお、横バーを真っ直ぐにした副産物として、マジカルクロスの横方向の剛性を更にアップさせると言うオマケもあります。
8
※画像を差し替えました。

画像2の写真に比べると、最低地上高が稼げているのが、判ると思います。

以前からNB用マジカルクロスNo.3の『真っ直ぐバージョン』を試作してみようと言う話があったので、車検を機に作業をしてもらいました。

しかしながら、メカニックのK林さん曰く、現行品の改造はかなり大変な作業(最初から作り直した方が早いレベル)なので、簡単に引き受け出来そうなメニューではない事が判りました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアウェッジ取付

難易度:

MAZDA SPEED ストラットバー

難易度:

タワーバー交換

難易度:

オープンカフェガレージ ドアウェッジ交換

難易度:

ロールバー取り外し

難易度:

クーリングシェラウド・タワーバー装着。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation