パーシャルウィンドウキット(CEP) コペン(LA400K)取付
目的
チューニング・カスタム
作業
DIY
難易度
中級
作業時間
6時間以内
VIDEO
1
コムエンタープライズのパーシャルウキンドウキットをコペンローブ(LA400K)に取付てみました。ここでは、主に配線の方法について、メモ、
φ(..)しておきます。
2
コムエンタープライズのパーシャルウキンドウキットの配線図で、車側での必要な配線は、①運転席ドアスイッチ信号、と ②運転席ウインドウモーターのUPとDOWNの配線(電源は当たり前なので割愛)です。これらの部品(スイッチ、モーター)からコードを追っていくのも一つの方法ですが、今回は、配線図から該当箇所を追ってみました。
① ドアスイッチ信号は、グローブボックスの裏(奥)にある、ヒューズブロックの「ボデー統合ECU」、O32コネクタの5番ピン灰色です。
写真での該当箇所は、左下のコネクタです。
3
この写真では、コネクタが確定できないので、次の写真。
4
「ボデー統合ECU」、O32コネクタの5ピン灰色。
5
念のため、(「ボデー統合ECU」、O32コネクタの5ピン灰色)箇所を、ドア、開閉で電圧を調べてみました。TTLレベル(0/5V)で判定している模様。
6
②運転席ウインドウモーターのUPとDOWNの配線。
コムエンタープライズのパーシャルウキンドウキットの取説によれば、モーターの配線を直接、切って、中継するので、ココが該当箇所なハズです。
2016.2.23追記分。この写真を見れば分かりすが、パワーウィンドウECU」直近の配線ではなく、ドアの近くのコネクタ、EL01(6番、5番)ーL18コネクタ(1番と4番)から信号を取っても同じです。どっちでも、同じ線ですので、いいのですが、どちらが簡単かと言えば、EL01ーL18コネクタの方ですかね・・・。
写真も、赤線の箇所でもいいですよ、という事で追記。
7
エアコンの温度設定ユニットの裏にある、「パワーウィンドウECU」の「E71」コネクタの38番(青)、DDNと39番(桃)DUP。
2016.2.23追記分。
L18コネクタの方のコネクタの配線を追記。
写真も、右上の赤線の箇所でもいいですよ、という事で追記。
8
上記の2本を、チョン切って、前の配線図(写真)のように接続すれば出来上がり♪
マニュアルに記載のある必用な電源容量は20A以上。キットのヒューズは15A。小生、当初、10Aの常時電源から引き出しましたが、これでは容量が足りないようです。やはりマニュアル通り、20A以上が必要なようです。
●お約束: CEPのマニュアルと LA400Kの配線図を突き合わせて、さらにテスターでチェックして、一切矛盾のないことを確認した後、取付を行ったので、ここでは&今のところ、不具合はありませんでした。しかし、これを参考にして、不具合が生じても、小生は一切責任を負いかねますので、取り付ける際は自己責任でお願いします。または、専門業者にご依頼ください。
関連パーツレビュー
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
タグ
関連コンテンツ( コペン の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク