• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月15日

疑問と課題!

疑問と課題! お寒うございます。
朝から良い天気ですが、気温が低めの南関東です。

今しがた、工場に行ってきましたが、気温も低めで社員、パート、派遣さんたち、大変そうでした。

工場には何台かトラックがありますが、そのうちの1台、日産アトラス2tなんですが、5速MT、クラッチレスなんです。

ちゃんとシフトはHパターンなんですが、エンジンかけるとシフトが´コクっ`と入りますが、エンストしないのが妙です。
ホンダスーパーカブの様な遠心クラッチなんでしょうか?

時間が無かったので運転はしませんでしたが、担当者いわく…シフトの際、タイムラグがあり、ギクシャクして乗りにくいそうです。
で、疑問…。
はたしてこれはAT?MT?
免許はどうなるんでしょう?
シフト変えないといけないので、MT?
と、思ってしまいました。

さて、課題ですが…

前側面と室内、屋外下側、変速棒下強化。
管中央、出口、室内座面変更、横棒延長及び後隙間追加等など…。

いつやれますか?(^_^;)
ブログ一覧 | つぶやき | クルマ
Posted at 2008/12/15 15:12:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2008年12月15日 15:25
クラッチが無いトラックって、話には聞きますが…免許までは考えませんでした(;^_^Aアセアセ…
やっぱり、クラッチがないのですから、AT免許でも乗れるのでは?(^^;
コメントへの返答
2008年12月15日 17:33
今日、まざまざとみまして、AT限定でも乗れると思いました。

シフトさえわかれば!
出来なければ、最近のスポーツATもダメなのでは…と!(;^_^A

思わず、法律の欠点見つけたり~!と、思ってしまいました(^-^;
2008年12月15日 17:14
お疲れ様です。

私それの最初期のやつ仕事で乗ってました。
オートクラッチだと思いますがタイミングの遅れはやはり慣れが必要かと.....

マニュアル、オートの切り替えが確かあったので免許はマニュアルではないでしょうか?私はコツを飲み込む前にマニュアルにして乗ってしまいました。

さて、課題ですがどちらで?確かルノーな方は東名川崎方面では。
いきますが?
コメントへの返答
2008年12月15日 17:43
お疲れ様で~す!
極秘指令、ありがとうございました!(^_^;)
うれしい限りですが、履き替えをどうするかがありますが…雪ならば楽しめますね。
また、日にちは調整できるかやってみます。


このトラック、完全クラッチペダルレスでしたので、切替スイッチがありませんでした。
そのため、相当乗りづらいようです(^-^;

仏車のお友達は自宅が近くなんですが、作業は別の場所らしく…、しかし、その時にはできないと思います!
と、なると…年明けでしょうか(*_*)
2008年12月15日 18:00
こんばんは。

それは2ペダルですからAT免許でOKだったと思います。
平ボディーでも乗りにくいなら、ダンプ乗りから不平不満が噴出したのも納得ですね(^^;)
コメントへの返答
2008年12月15日 19:54
そうですね、2ペダルですもんね!(^^)

担当者いわく、走り出すときにガクッとなり、シフトアップすると、ダイレクトに変速しないらしいです。
確かに、ダンプだと運転辛そうですね(^_^;)
2008年12月15日 20:12
こんばんは!!

昔あった会社のトラックが日産アトラス2tでした!!

スイッチでクラッチとクラッチレスが選べましたがシフトは自分で動かしてました!!

シフトが勝手に入るなんて画期的ですね!!

MTに乗り慣れているので結構ギクシャクして運転しずらかったです!!
コメントへの返答
2008年12月15日 21:28
私は、2tトラクックではいすゞエルフか三菱キャンターのMTしか運転したこと無かったので初めて見た時は不思議でした(^-^;
しかし、昔からあるんですね、アトラスには!

やはり、運転、特にトラクックはMTに限ります!
以前、ATのトラックで怖かったので(^_^;)
2008年12月15日 20:15
うちの会社がそうですよ~同じアトラスです。
はっきり言って運転しづらいです(汗
大型11tのATも運転した事ありますが、どうも頂けません。
慣れも有るんですかね~?
やっぱりペダルは3つないと。。。
コメントへの返答
2008年12月15日 21:34
運転されましたですか!
やはり、ギクシャクするんですね(^-^;
と、いうよりも、大型お持ちなんですね~!(゜O゜;)
10t以上のAT…!
想像しただけで怖いです。(;^_^A
先日、バスでAT仕様に乗車しましたが、変速ショックが大きく、また、下りで運転手も運転しにくそうでした…。
大型のクリープ、想像つきません!( ̄▽ ̄〃)
2008年12月15日 20:17
これだとAT限定で行けるんじゃないですかね??
エボのSSTも似たようなもんですし。。。
かなり気になりますよね(汗;
コメントへの返答
2008年12月15日 21:35
完全AT感覚ですよね。
エンジンかけてシフトだけ入れてみましたが、不思議でした(^_^;)
2008年12月15日 20:37
AT免許で乗れますよ。ATとMTの区別はクラッチペダルの有無で決まります。完全ATでもシフトレバーはありますよね。
クラッチ機構は、通常のMTと同じです。違いはレリーズに油圧をかける機構だけです。
シフトノブが少し前後に動くようになっていてスイッチになってます。シフトしようとノブに力がかかり、スイッチがオンになると、油圧アクチュエーターが作動してレリーズに圧をかけ、クラッチを切ります。つながりは、アクセル開度と回転数でECUが演算して油圧をコントロールします。つながり位置は任意で調整もできます。切り替えスイッチのあるタイプは、ペダルがあるのでMT扱いです。
私は自分の感覚とかけ離れているので好きではありません。いろいろな運送会社のドライバーと話す機会がありますが、プロのドライバーほどコイツを嫌がりますね。
コメントへの返答
2008年12月15日 21:44
なるほど!(ロ_ロ)ゞ
すごく勉強になりますた!ATの区分は2ペダルで規定されているんですね~。
また、油圧で作動させているとは!シフトがECUでタイミングも替えられるんですか(゜O゜;)!

進化してますね!
エアーシフトも凄いと感じた事ありましたが、こういう機能は感心しきりです。
しかし、やはりトラックはダブルクラッチでシフトするスタイルが身に染み付いている私!
任意にシフトが替えられる方がよいです!
やはり!
しかし、ここ何年もトラックを運転してませんが(;^_^A
2008年12月15日 21:03
いつかAT限定の大型免許もでるんですかね?(汗)
コメントへの返答
2008年12月16日 0:28
ATの普及次第では・・・(^^;
長距離トラックなどはありそうですね。
2008年12月15日 21:12
ATに成るんですか(●´ω`●)ゞ
コメントへの返答
2008年12月16日 0:29
ノイエ汁サンのコメントにもありましたが、2ペダルなのでATでも行けるようですね。
恐らく、AT限定の方はあまり乗らないかと思いますが(^^;
2008年12月15日 22:22
連コメ失礼!

走行中にシフトノブの頭をコクっと動かすと、ギアが入ったままクラッチが切れるので、アクセルあおって回転上げてからシフトダウン・・・ヒールを使わないヒール&トゥみたいな事も出来ますよ(^^)
ちなみに、アトラスはいすゞエルフのライセンス生産車で、名前以外は全てエルフです。このミッションも、20数年前にイスズ・ピアッツァという乗用車用に開発されたセミオートマ技術の応用です。

大型のATもミッション本体はMTのものと同じで、レリーズシリンダー(大型の場合はクラッチブースターと言います)を人間がペダルを介して操作するクラッチマスターの代わりにECUが油圧コントロールします。
シフト操作は、元々シフトレバーを介して操作していたエアシフター機構をECUコントロールでエアの流入経路を操作することで変速します。乗用のATのようなコンバーターは無いのでクリープ現象はありません。この方法だと、MT本体は元々のMTなので、今までの機構が使える為コストが安い、トルコンによる滑りや強度不足の心配がないなど、利点がたくさんあります。
大型のATも各社から出てますが、UD(日産ディーゼル)のESCOTⅡが一番乗り易いです。日野のATのプロシフトは、燃費重視でシフト回数が多すぎてイライラします。交差点通過する間に3回もシフトアップしやがります。ガ~、プシュ、ガ~、プシュいってるだけで、全然進みません(汗)
長々と失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2008年12月16日 0:37
いえいえ(^O^)

なるほどっ!その運転はは良い情報です。乗っている担当者に教えておきます!
と、いうより、私がやってみたくなりました(^^)
そういえば、今のアトラスもキャンターもすべてOEMでエルフですね。
なんか2tの世界はほぼ独占市場になってしまって・・・!

あの、ピアッツァのセミオートマだったんですか!
うっすら覚えております!

そういえば、以前、バスでたまたま運転席の隣に立つことがありましたが、その時エアーシフターをまざまざと見たことを思い出しました。

アクセルをオフした瞬間にプッシューっ、スコッ!といとも簡単にシフトしている姿を見て、大型の世界は凄いと関心していた矢先、モーターショーでそのシフトの原理を分解して説明しているブースがあり、シフトの模型で遊んだことも!(^^;

大型と接することがほとんどありませんが、実は私の兄貴がローリドライバーなので、今度、乗せてもらい観察してみようかと思います(^^)



2008年12月15日 22:44
これって身障者用の車にも、同じようなシステムが使われているのがありますよ!


弄りのお手伝いでしたら、時間が合えば…
(^ー^)ノァィ
コメントへの返答
2008年12月16日 0:40
なるほどっ!
今回のブログはお勉強させていただけてます!!

身障者の車がなぜあんなにスムーズに動くのか不思議なときありましたが、色々なアシストが付いているんですね!

メッセージありがとうございます!!

早々、なかなかクマ吉さんとも都合が会わないのですが、弄り以外でも時間が合えば、是非っ!!(^^)
2008年12月15日 23:31
↑にもありますが、これはいすゞのOEM車ですね。
今の最新アトラスは6MTAと言った最新セミオートマが販売されています。
只、やはりタイムラグがあり少しギクシャクしますね。

又聞き情報ですが(爆)
コメントへの返答
2008年12月16日 0:44
流石っ!工場長!!!(^^)

しかし、トラックの世界は凄いですね。進化が!

今度、いすゞのDにでもいって観察してみたくなりました。

私が学生時代運転していた頃はシフトが横に90度倒れるものが出ただけで驚きでしたが、今は凄い状態なんですね!

と、ここで・・・

お義父様!
最新のトラックいかがでしょうか?

失礼しました!ここで、メッセージを入れてしまいました!

ご実家ではエルフ所有なもので・・・(^^;

2008年12月16日 1:16
トラックの2ペダル…なんか乗りにくそうですよね(;^_^A アセアセ
最近どこの会社もセミAT的なトラックがあるは知っていたのですが、やはりクラッチの繋ぎかたに違和感を感じるようで…(汗

確かに渋滞のときは左足が苦痛ですが、それ以外はMTがいいと思いますからね。
ATだと、アクセルを離したときにエンブレが効かずに「すーっ」と進むのを怖いと感じる人なので(^^;

ところで、シフトパターンが逆Hなのでディーゼルかと思いますが、やはり2ペダルMTでも排気ブレーキはついてたのでしょうか!?
コメントへの返答
2008年12月16日 7:34
うちの会社では何台かあるうち唯一のセミATなんですが、一番不評らしいです。(;^_^A

たいした距離走らないのでいいとは思うのですが…。
完全なATとは違い、シフト以外はMTと同じで軽油車で、排気ブレーキもついてました。
昔、ATのトラックで、排気ブレーキはあるもののクリープで効かなかった事あり、凄く乗りずらかったでした(^-^;
2008年12月16日 1:32
私が毎日乗っているトラックがまさしくそれです。いすずのスムーサーというHパターンの6速セミオートマでクラッチの繋がる速さなども何段階か手動調整できますが、たしかに繋がるのは乗用車とくらべると遅いです。車重があるので無理な回転域で繋がってしまうとミッションにダメージを与えてしまうらしいです。だけど渋滞のときは楽ですね。
コメントへの返答
2008年12月16日 8:15
昔、運転する機会があるときは各社のトラックには凄く興味がありましたが、離れしまうと浦島太郎状態です(^-^;
積載が多くなるほど機能が充実していくようですね。
任意にシフトタイミングの調整もできるとは!(^_^)

距離はしり疲れたりした時には効果的かと思いますが、積載している時はやはり操作性のよいMTですね!(^^)

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation