• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月18日

暑さのせい・・・

暑さのせい・・・ 土日、良い天気でしたね。

しかし、最近バテ気味なので、この連休はいつもなら遠出などもするのですが、外出らしい外出もせずに自宅でのんびり。

なんて、考えてもいましたが、結局土曜日は一部仕事が入り外出することになってしまって、朝からクルマで移動。


無事にその仕事も以外にスムーズに進んだこともあり、少しの開き時間に手荒い洗車などを。

移動中に入ったセルフスタンドで、洗車機にぶち込み・・・。

暑いから手抜き。

簡単に済ませて、ボディー拭いて終わり!
合間でしたので、それでよいかと思ってましたが、洗車機が前から進んでリア面をやっているときに・・・

ルームミラー越しに嫌な光景が!


リアワイパーが・・・

見事に直立してくれてました。
洗車ブラシと戯れて・・・。

見事にブレードが洗車終了後に地面にポトリ…。

慌てて拾って、見てみると、

あちゃっ

ボルトのカバー部分の止めている場所が割れている…!

今まで何度も洗車機にぶち込んでましたが、やっぱり、リアワイパーって固定しないとだめなんですね。

何をいまさら…!?

ここ何台も、リアワイパー装着しているクルマに乗っていなかったこと、またこのクルマでも、使ったことほとんどなかったので、私の頭の中にはその「リアワイパー」という言葉が欠落していましたので、きにしていませんでしたので…(爆)

使わないので外すことも考えていた矢先に。

んっ、これも、暑さのせい…、ということで(違)


近々どうするか、考えます。

本当に手荒い事になってしまいました…。


その後、とある方のご自宅に仕事帰り直後、それもお食事中に襲撃してしまいました。
すみませんでした…。

約11ヶ月手元で温めてしまいまして、申し訳ございませんでした。
これで無事に…あちらは!!


その後、順調に仕事もこなし、一路、帰宅。

ということはせずに、なぜか自動波へ。

というのも、specCのガラスはフロントサイド側はUVガラスで無い!と、聞き、奥様からも陽射しが痛い!というご指摘もあり、フィルム施工でも、とも考えておりました。
確かに、リアはまだスモークウィンドウですがフロントがやたらと暑く感じることもありましたので、思い切って。

タマタマ入った自動波で作業がすぐにできるということもあり、やってもらうことにしました。

フィルム貼ると断熱性があるというものを。


作業は一時間ほど。

自分でやることも考えましたが、暑さで適当にもなりそうだったので、お願いした次第で...。
作業終了後、薄暗くなってしまったので、効果はわかりませんでしたが、流石にプロ。
仕上がりなどには一応満足!

しかし、実はUVカットガラスだったのは作業直前。
まっ、いいか。

翌日に暑さの確認はしましたが、これ、効果的!
暑がりの私にはもってこいかもしれません。

作業風景の一部はこちら。

無事に作業もおわり、そのまま帰宅するのも…

ということで、元町を少しぶらつくことに。


そういえば、1ヶ月ほど前にここをレッドブルF1が走行したんですよね。
この場所に1万人以上が集まったのですから、相当な状況だったことが想像できたり。

到着した時間が各店が閉店間際でしたのであまり散策は出来ませんでしたが、せっかくですので、

裏通りにあるお店でお食事。

こちらのお店、料理も美味しく、おそらく、また行くことでしょう。
雰囲気もよかったのですが、クルマでしたので、お酒が飲めなかったのが残念。

料理の画像は、またその機会に(笑)

暑さなどでダルダルでしたが、この日の午後は少し癒されることは出来ました。

さて、翌日と、本日は、自宅で静養!?

というより、体力があれば、麦トロでも食べに行きたかったのですが、なでしこJAPANの勇姿を見てしまったので、今日はボロボロ(爆)

でも、優勝、凄いですよね。
ほんと、新たな歴史を作り、明け方、興奮してしまっていました。

結局、それを見てしまったので、疲れを取ったつもりの体は…。

今週もつでしょうか!?(笑)





ブログ一覧 | 散歩 | クルマ
Posted at 2011/07/18 19:17:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年7月18日 19:46
無事ご本人様の所に届いたのですね。
でも11カ月もお二人がお会いしていないことに驚きです。

断熱フィルム+UVガラス効果凄いでしょうね。

こちらは省エネでエアコンOFFドアガラスオープンで走っています。
コメントへの返答
2011年7月19日 22:59
やっと、お渡しできました。

半年程前にお会いはしていましたが、その時にお渡しできませんでした…。

断熱フィルムですが、フロントガラスにも貼りたくなってしまうほど、効果歴然です!

運転していて、腕が暑くなりません。

OFFですか!

私も今まではそんなにエアコンつけないでいたのですが、ここのところは…(汗)

ルーフベンチがあれば…(笑)
2011年7月18日 20:08
そんなにお会いしてませんでしたっけ(^^;
ゼンゼン実感がないのは……気のせい?(爆)

リアワイパーは無くてもガラコしておけば雨粒はすっ飛んでいきますので、軽量化のために外しちゃいましょう!(^^;
コメントへの返答
2011年7月19日 23:06
いえいえ、昨年末に池袋でお会いしていました…確か(汗)

その時にお渡ししそびれ、今の今まで失礼致しました。

リアワイパーは間違えて稼動させて意外は全く使っていないんですが、不思議と昔のクセなのか、無くても全然気になりません、コーティングレスでも(笑)
マッドフラップつけて、なお、汚れにくくなり…?

あら、基準は泥汚れのようです、私…(爆)
2011年7月18日 21:21
リアワイパーはやっぱり軽量化の一環でしょうか(笑
さすが男です(漠

うちもリアワイパー無いので、ある車に乗るとやらかしちゃいそうです。
コメントへの返答
2011年7月19日 23:10
モーター外して何キロ軽量化になるのでしょうか、ね!

モーター分減らすのなら、私自身をサイクリングトレーニングしながら減量したほうが効果的かもしれません(爆)

しかし、ほんと、リアワイパーという認識が欠落していますので、ルームミラー越しの光景を見た時には、はじめ、理解するのに少し時間を要しました(笑)
使わなすぎて、ゴムがウィンドウに固着してしまいそうです(爆)
2011年7月19日 4:18
私の場合、ハッチバック車では特にリアワイパーは使いまくってるんで、これを失うのは痛いですねぇ…

でも、ぶっちゃけた話、最近の樹脂ワイパーってあんまり高そうにも見えないんで、金銭的ダメージは意外と少ないのかもしれませんね(笑)
コメントへの返答
2011年7月19日 23:16
私は個人的に、リアウィンドウのワイパー拭きあとが気になるらしく、それで、使わない傾向もあるようです…って、どんだけいつもケツ周りが汚れているのか!(爆)

また、土、汚れなどもあると、ガラス面に擦り傷付きやすいので…って、そんな場所には全然いってませんが~(笑)

リアワイパーアーム&カバー、そんなに高くなさそうですが、治すか外すか、まだ考え中です(笑)

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation