• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2025年03月26日 イイね!

サイズもパワーも良い塩梅

乗降時にヨッコラショと辛い姿勢はいやだが、そこそこスポーツ性能を堪能しながらドライブを楽しみたい方には是非お勧めです。
見事なほどに擦り減るタイヤや噴出してゆく燃費に疲れた人にとっても妥協出来る車だと思います。
Posted at 2025/03/26 14:33:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月18日 イイね!

乗換候補を考案中

乗換候補を考案中PEUGEOT5008(2ℓディーゼルターボ)に乗ってはや4年目、その間に2人の息子も免許を取って使いまわしているので距離がどんどん伸びて、今現在62,000km。
家族のライフスタイルを考えるとベストチョイス、燃費が良く、取り回しが良く、使い勝手が丁度良く、7人乗り、よく走り、デザイン性が高く、非常に素晴らしい相棒です。今や2ℓディーゼルも希少となり、それでいて中古市場では200万程度から購入出来るので、中古車を狙うなら強烈なコストパフォーマンスを展開してくれる車、お勧めNO.1と言っても過言ではありません。
大学生の息子たちにとったら、大人数乗れて荷物載せて乗りやすくて、非常に恵まれたカーライフになっているはず。

なのに、何故、乗換候補を考案中か?

そろそろ息子たちも就活など、卒業間近になり。。。というのは言い訳で、ただの自分の我儘です。もう少しだけスポーツ寄りの車に乗りたい。
しかし、学生身分に過ぎたる車種は教育上よろしくない、と思いつつ探すも、全て過ぎたるクオリティなので、下記ざっくりとした条件で探しました。

①車重が重すぎない…ライトウェイトが正義、重くなって性能UPしてもタイヤ擦り減るだけでNG、なので2t未満。

②高年式、低走行の中古車…希望と現実の入り混じった条件、複数人で乗り回すので新しく安全で極力安い支払いが望ましい。

③走行性能…速すぎず遅すぎず、楽しければベター

④SUV…極力SUVでファミリーカーを意識、セダンはあるので却下

⑤燃費…燃料満タンで500kmは最低ライン、勿論走り方に依存しますが

⑥サイズ…長さは4,800以下希望、車幅は1,900以下希望

Golf R (ヴァリアント含む)

はい、いきなり独りよがりになりそうなハイスペック車種、最近8.5Rが発売されましたね。カッコよいですよね。褒めるところしか無いが、唯一、内装のプラスチッキー具合により車両金額との釣り合いが取れてないかな。ま、遺伝子が優秀なのは疑いの余地なく今回のラインナップの中で唯一ガチ勢。

BMW X1M35i

U11、X1で初のMパフォーマンスモデル、精悍で逞しい造形になり、力入れてるのが分かります。後に出てくるMINI COUNTRYMAN JCWと共通のエンジンとなります。BMWなのに一番小さなSUVといいつつ、そこそこデカい。
A45AMG購入した時にベンツの本気を感じたのを思い出しました。今、2リッターエンジンで400馬力くらい出してるんですよね、ベンツは。

Mercedes AMG GLB35

人気車種ですね、3列シートで大きさも丁度良くそれでいて走る。AMGラインなのですが、気合入りすぎていないところがファミリー向け。内装は豪華。ライバルと比べて頭ひとつ高価格帯。車重が…

MINI COUNTRYMAN JCW

過去最大のMINI、立派な体躯と従来樹脂部分がピアノブラック塗装されていて高級感が醸し出された。実際に価格も高級。エンジンはBMWのM35iと共通。これは家族受け、女性受けがかなり高く、ポップなカーライフを楽しめそう。文句なしだが、、、オッサンが乗ることも考えてね。

以下、選んでいるときに思った愚痴3点です。

これはほとんどのメーカーに言えますが、わざわざセグメントに分けてるのに毎回毎回、全部が巨大化していってるの何とかなりませんかね?日本ではインフラがまーったく追い付いてませんよ?

あと性能と等価交換的に増加する車重、所詮タイヤの性能に左右されるので、個人的には相殺されていると思う。軽くて性能上がってこそ進化していると言える、と独りで吠えてます。

もひとつ、運転席・助手席とセンターコンソールの隙間、昔々からありとあらゆるドライバーがそこに物を落としてキィィィーってなってるのに、さっさと改良してほしい。アフターパーツであるけど。多分、これが皆がずーっと望んでる一番の機能のはず。


とりあえず、買替出来るのか出来ないのか、また後日報告させて頂きます。
Posted at 2025/02/18 17:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年12月25日 イイね!

ABARTH595 / DME(オリエントワークス)導入

ABARTH595 / DME(オリエントワークス)導入
吸気を軽く弄った程度のABARTH595にオリエントワークスでDMEチューニング(リザルトマジック)を施しました。
足回り(スペーサー、サスペンション)と運転席周り(シートポジション、ハンドル、ショートシフト)はそこそこ走る仕様のものをインストールしています。
180ps→220~230ps程度
車両重量は1,150kg程度
冬場で気温 5℃~8℃程度
純正状態のABARTH595コンペは、5MTで、走りたい場合はスポーツモード1速から高回転まで踏み込んでシフトチェンジ、ドッカンターボ気味、が特徴の車です。
トルクが比較的薄いので踏み始めのダルさはあるものの、ターボが効いた時の爽快感がたまらなく、コントローラブル且つ刺激的なところが万人受けすると思います。
競合車種としてはAudi/S1やMINI/JCW,国産ならばSUZUKI/SWIFTスポーツ,TOYOTA/GR系などになると思いますが、その中(VW,Alfa等多々あります)では秀でても無く劣勢であるわけでも無く、おそらく中程度のポジションなのかなと推察されます。
基本、改造してもいいよ、というスタンスだけあって、コーナリングで転がりそうな点を除いた素性は良いですので、迷いなく今回のリザルトマジック導入を決意。

インストールを待つこと小一時間、「乗っておいで」で試乗すること20分。
車のECUは学習機能を持ち合わせるので、当然インストール直後と慣らしを終えてからは性能UPの差がそこそこあります。
とりあえず試乗、年末で街中で試す場所ほぼ無かったのですが、2速で踏み込んだら「DSC」表示がパカパカ!!戻ってレーシングすれば一瞬で0.7kgf/㎠かかるほどレスポンスが鋭くなっており納得。

そして少し走って翌日が本日なのですが、万人受け出来ないであろう加速、これは恐らく車体が小さく地面にも近いので(ダウンさせてます)スピード感が通常よりもあるためですが、ブースト上昇と比例して背中を暴力的に押されます。NORMALモードでもターボが効いてからの踏み込みでは「DSC」が点滅するケースもあります。SPORTモードではアクセルレスポンスが鋭いので常に戦闘モードになります。踏み込むと常に「DSC」が点滅しますが、僅かなハンドル修正で安心走行出来ます。

ハイフロータービンを導入してそれに合わせたデータに書き換えれば、280ps出ているとの事です。
ここまでくると、パワーウェイトレシオだけをみると4に近づいてゆくので、スポーツカーと渡り合えるほどのマシンになりそうです。勿論、最高速はしれてるでしょうし、ブレーキ強化(パッド交換?)ハイグリップタイヤ、排気系交換など必要になるのかもしれません。
でも夢のある車だなーと感心しますし、そこまでゆかなくとも必要十分に楽しいので、これは根強いファンが多いのが良くわかりました。

気が付けばみんカラを始めてから18年ほど経ちますが、導入できる車種には全てオリエントワークスのコンピューターをインストールしてました(笑)
実際にサーキットで結果も残ってますし、かと言って気軽に乗れないわけでもなく、楽しいカーライフには必須アイテムとなってます。
また来年も宜しくお願いします。

皆様、良いお年を!
Posted at 2024/12/25 13:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年12月13日 イイね!

チワワ(小さくて獰猛)

遊びに最適
Posted at 2024/12/13 14:20:15 | コメント(3) | クルマレビュー
2023年09月19日 イイね!

M3CS 2,000km点検及び外装変更

M3CS 2,000km点検及び外装変更2,000km走行したのでディーラーにて初点検。オイル交換、各種制限解除等のついでにエアロパーツを交換して男前になりました。
サイドシル、リアウィングレット、GTウィング、M50周年エンブレム、マフラーカッター塗装と一気に施工してもらいました。

エンブレムはお手軽パーツですが雰囲気が変わってコスパ良いですよね。

ホイールエンブレムも目立ちませんが良い感じです。

GTウィングは2本目です。それほどお気に入りです。
従来品のカーボントランクスポイラーを外すと、マット塗装に艶が出てしまうので再塗装が必要となり余分な出費になります。しかしゴチャゴチャするのが嫌だったのでGTウィングのみとして再塗装してもらいました。

サイドシル、リアウィングレットも交換してカーボン製となり、デザイン的にも統一感が出ました。

後はぶん回してマフラーのタイコ(チタン製)を青く焼けば外装は完成ですね。
Posted at 2023/09/19 10:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation