• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tshの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ETC 車載器の電源取り出し方法変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今までは運転席足下に増設シガーソケットを設置して,そこから電源を取っていました。
が,足下にあると邪魔なので ACC 電源から分岐して取ることにしました。
その際,ON/OFF 出来るようにスイッチを付けました。

写真は,リーマとニッパを使ってブランクスイッチに苦労して穴を開け,エーモンのロッカスイッチを取り付けた後です。
2
これはブランクスイッチの裏側から撮った写真です。
左下と右辺に出っ張りがあり,このおかげでロッカスイッチが入ってくれません。
仕方ないので,棒ヤスリを買って来て出っ張りの部分をひたすら削りました。

後から考えると,筒の部分をそっくり切断しても良かったように思いますが,もうこのスイッチの裏側はしばらく見たくないので,とりあえずこのままで良しとします。

写真には撮っていませんが,ロッカスイッチのリード線にはあらかじめギボシ端子を付けておきます。
3
今回は運転席足下のヒューズボックスから ACC 電源を分岐します。
ボンネットを開けるスイッチのところに1つだけネジがあるので,これを外します。
そうしたら,あとは内張はがしだけでパネルを外すことが出来ます。
4
ヒューズボックスとご対面です。
オーディオ用のヒューズを電源取り出しヒューズと交換します。
フォレの場合,下側がバッテリ側になるので,分岐側リード線が下側に来るように差し込みます。

ヒューズボックスを留めているナットのところがちょうど GND になっているので,ここに GND 線のクワ型端子を共締めします。

上に見えているオレンジのリード線は,1つのクワ型端子から ETC 車載器とロッカスイッチ両方の GND を取るために使った線です。
ちょうど手元にカロゴン時代にオーディオを交換した際に余ったハーネスがあり,ここから線をぶった切って使ったため,GND らしくない色になってしまいました。(汗)
5
完成写真です。

…ロッカスイッチが明らかに曲がって取り付けてありますが,直すのが面倒なので,しばらくはこのまま放置です。(爆)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

SK5にSIオートドライブキット取付け

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

全ドア連動・スモール連動 フットランプ

難易度: ★★

スバル純正リヤゲートランプ取り付け

難易度:

レーダー探知機設置場所

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XV 6ヶ月点検(3.5年目)+エアコンガス圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/247457/car/3231896/8305940/note.aspx
何シテル?   07/21 11:44
絶賛不定期更新中! 当面は自分の備忘録代わりです。 …プロフィール画像のように,元々は鉄ヲタなんですが,何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:tsh の他サイト
2010/05/20 22:36:03
 
本家Blog 
カテゴリ:tsh の他サイト
2006/12/17 23:26:13
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
GP 型 XV HYBRID から GT 型 XV (E型) への乗り換えです。 グレ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
人生初の新車です。 納車時に装着済のオプション: ・ベースキット(ドアバイザー無,ルー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最低地上高が通常よりも高く,かつ自宅の立体駐車場に入る車を,という選択肢で捜すと,必然的 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初めて買った車ですが,初めてゆえに色々と選択にミスったところもありました。 とはいえ,今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation