• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月13日

オーバーヒート~とんだ災難でした。

オーバーヒート~とんだ災難でした。 今朝6時20分、若林ジャンクションを過ぎたら急激に水温計が上がり、Hを振り切ると同時にエンジンが吹けなくなり失速したため、名取インター出口で数十分立ち往生してしまいました。



もちろん、安全を確認して路側帯に寄せて三角表示板も置いて対策しましたが、プロペラシャフト付近から吹き出したような跡があり、左後輪側のタイヤハウスも大量に冷却水の跡が付いていました。



1999年以降に発売されたマイクロバスや小型トラックは、噴射ポンプが電子制御式になっているのが当たり前で、エンジン保護のためか、1400回転以上回りませんでした。







画像のとおり、水温計はHを振り切った状態で、会社へ何回も連絡するも、自分も会社側もパニックで、代車の手配ができたのが7時05分頃で、安全確認をしてから名取インターを出て、近くのコンビニへ移動して待ち合わせ、上司と立ち会いでペットボトルの水をラジエーター側から入れたら、プロペラシャフトの上にある冷却水用のホースから水が吹き出るのが確認できました。







後部ガラス含む後部全体も冷却水でべっとりしていて、荷物の移動を含めて出発したのが7時50分で、南相馬へ到着したのが8時50分を少し過ぎました。



現在、ハイエースのコミューターに乗っていますが、お昼過ぎに先月22日から25日まで乗った日野リエッセⅡへ乗り換えになります。



サンバートライXVでも、高速道路を走行中に突然「CHECK ENGINE」警告灯が点灯して失速したことはありますが、まともに立ち往生したのは初めてです。



コンビニへ移動する時も、1400回転以上吹けないので40km/hを出すのがやっと、かなり辛かったですよ~。思わず「壊れるのはサンバーだけにしてくれよ~」と言いたくなりました。



朝からとんだ災難とパニックで、精神的にかなり疲れました。
ブログ一覧 | バス | クルマ
Posted at 2016/07/13 10:51:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年7月13日 11:15
イイね!ではないけど災難でしたね。ホース交換だけで済めば良いけど…(´-ω-`)
コメントへの返答
2016年7月13日 12:28

こんにちは!!コメントありがとうございます。先ほど連絡あって、暖房用のゴムホースが破裂したみたいで、交換したら直ったみたいです。



しかし、昼の休憩が終わったら、待ち合わせのため南相馬インターまで行って、再度荷物などの移動があるため、今日はあまり寝れないです。



不幸中の幸いで、事故に至らなかったのが救いです。
2016年7月13日 11:39
あらあら、朝からとんだ災難でしたね(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年7月13日 12:36

こんにちは!!コメントありがとうございます。水温計が振り切ったと同時にエンジンが吹けなくなったのには自分も驚いて、名取インター出口の路側帯へ寄せて数十分間停車していました。



先ほど連絡あって、暖房用のゴムホースが破裂したのが原因で、交換したら直ったみたいです。



今日は朝からオーバーヒートに見舞われて、いつもの倍以上疲れたし、休憩が終わったら南相馬インターで待ち合わせで、再度荷物の移動をしなくてはならないため、寝れる時間は皆無に近くなります。
2016年7月13日 13:19
災難でしたね(>_<)

でも、オーバーヒートでヘッドガスケットが飛ばなかったのは不幸中の幸いかと…
コメントへの返答
2016年7月13日 14:36

こんにちは!!コメントありがとうございます。ガスケットのヘッドが飛ばなくて良かったです。それにしても水温計が振り切ったと同時にエンジンが吹けなくなったのにはビビりました。



詳しく聞いたら、暖房用の経路のトランスミッション付近にあるホースが破裂したのが原因で、先ほど引き取りが完了しました。



一時間遅れで到着しましたが、事故が無かったのが救いです。
2016年7月13日 14:11
ローザですね。漏れた場所からすると
ヒーターへ行く経路では無いでしょうか。
コメントへの返答
2016年7月13日 14:41

こんにちは!!コメントありがとうございます。やはりそうでした。ヒーターに行く経路のトランスミッション付近にあるホースが破裂したのが原因でした。でも、水温計が振り切ったと同時にエンジンが吹けなくなった時は青くなりました。



修理に日数が掛かるかと思いましたが、当日で終わって良かったです。もう1つ、事故に至らなかったのが救いです。
2016年7月13日 22:29
毎度~♪

大変でしたね(^-^;
engineがオシャカにならなかったのが不幸中の幸いでしたね。

お疲れさまでした。
コメントへの返答
2016年7月13日 22:43

こんばんは!!コメントありがとうございます。水温計がHを振り切ったと同時にエンジンが吹けなくなったのにはかなりビビりました。サンバートライXV以上に怖い経験をしました。



おまけに1400回転以上吹けないから、近くのコンビニへの移動も辛かったです。



幸いに事故に至らなかったのと、その日のうちに修理が終えたのが救いです。

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation