• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月24日

路線バスのデジタコによる運転 交通の流れに乗っていけない場合があります。

路線バスのデジタコによる運転 交通の流れに乗っていけない場合があります。 今やほとんどのバス会社で当たり前になっているのがデジタル式のタコグラフ。それをドライバーや会社側ではデジタコと呼んでいますが、大手企業のバス会社が積極的にデジタコを採用していて、運転評価を出すために2000回転以上回すなとか、地域によっては50または60km/h以上出すなとかいろいろ制約があるみたいです。



ちなみに地元宮城の宮交の場合は1800回転以上はNGで、中型車ベースのエンジンだと3000回転からレッドゾーン(いすゞエルガのLV234系の場合)で、1800回転ではとてもじゃないけど交通の流れには乗っていけません。



逆に旧型式のエアロスターのPJ-MP35J系やいすゞエルガのKL-LV280系ならば低速トルクがあるからデジタコに従った運転でも可能ですが、急勾配が多いと1800回転では登らない箇所が多々あります。







今年6月上旬に「発進は2速で~〇〇〇編」として3回に分けて取り上げたことがありますが、ローカル都市で交通量が少ないのであれば、1800回転から2000回転程度でも問題は無くとも、大都市部のように交通量が多くて流れが速い場合はレッドゾーン寸前まで引っ張らないと流れに乗っていけないし、一昔前の路線バスなんかレッドゾーンまでブチ回して当たり前でした。



もう1つ問題点としては流れに乗っていけないだけではなく、路線バスの場合は徐々に時間の遅れは広がって定時性に欠けてしまうし、折り返しの発車時点で5分遅れならまだ良い方で、10分以上遅れることもざらにあります。



昭和後期から平成前期にかけては路線バスの運転が乱暴だと全国的に社会問題化されたことがありますが、エンジンの回転を引っ張らずに定時運行するのは自分には到底無理です。



昨年から福島県の飯舘や川俣、今年から南相馬の日帰り送迎としてふそうローザや日野リエッセⅡに乗っていますが、1500回転前後では流れに乗るのは難しく、やはり2200回転は引っ張る必要はありますし、高速道路へ合流する場合はレッドゾーン近くまで引っ張らないと流れに乗れないどころか非常に危険に感じます。
ブログ一覧 | バス | クルマ
Posted at 2016/09/24 23:13:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

おはようございます!
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
のにわさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ESQUIRE6318さん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年9月24日 23:26
今のバスは小排気量化でなんか余裕が感じられないように感じます。エルガなんか直4ですからね。
一昔のいすゞキュービックのV8(群馬県では関越交通で現役です)なんかは乗客として乗っていてもエンジン音もバスらしく余裕があるように感じます。
燃費や環境問題などで低回転でギアチェンは仕方がないような気がしますが、交通の流れにのれないなら逆に危険ですよね。
コメントへの返答
2016年9月24日 23:57

こんばんは!!コメントして頂きありがとうございます。エルガのエンジンがV8の15.2リッターからから直6の7.8リッターへ下がった時でさえ、このエンジンで大型車を引っ張れるのかと感じました。



しかし、改良を重ねて6速化してみたり、パワーやトルク特性を見直して扱いやすくしたと思ったら、今度は4気筒ですよね。大型車を4気筒の5.2リッターで走るのは無謀だと思うし、1800回転や2000回転以内で交通の流れに乗れる筈がありません。



確かに燃費や環境問題でエンジンの回転数を抑えるのは分からなくはないですが、エンジンを回さなければ危険な箇所は多々あるように感じます。
2016年9月25日 4:31
周囲の流れに乗れないのは危険ですし、何よりも交通の妨げに(>_<)

卓上の計算で世の中上手く行くなら、現場での調査なんか不要になりますし…
コメントへの返答
2016年9月25日 15:53

こんにちは!!コメントして頂きありがとうございます。卓上で言う考えと実際の交通の流れでは全然違うし、かえって交通妨害によって周りのクルマ達に迷惑を掛けるだけです。



実際に会社側の指示する運転で交通の流れが円滑になって上手くいくのであれば、現場での調査は必要無いように感じます。

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation