• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

Aアームピロ交換

Aアームピロ交換毎年恒例となったAアームのピロを交換することにした。今回はまだがたつきはないものの、早めのメンテとして交換をする。
ここ数年ピロの値段は変動が多く、今年は8,560円だった。去年は9,180円なので、9,000円前後で落ち着いてきた様子。

alt
今回はピロを交換するだけでなく、ピロの突き出し量を調整しリアが若干トーインになるように調整した。
ここ何年かリアのトーイン、アウトのデータを取り、走りやすいセッティングを探していた。だらだらとやっていたので時間はかかったが、ようやくデータがまとまりセッティングが決まった。
ホーシングを傾ける調整なのでトーの変化量はあまり多くはないが、ウェット路面でのスタビリティは向上している。これでようやくホーシングをキャンバー加工した真価が発揮された。
Posted at 2025/08/26 01:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年04月10日 イイね!

シュロスHANS仕様6点ハーネス取付

シュロスHANS仕様6点ハーネス取付毎年参加しているヒルクライムで今年から参加するクラスが変わり、安全装備の追加が必要になったので6点ハーネスを取り付けることにした。
今年から参加するオープンクラスは5点以上のハーネス、ロールバー(運転席を囲う形状)、HANSのいずれかの2点以上の装備が必要となる。費用とお手軽さから6点ハーネス、HANSを装備することにした。

alt
5点ハーネスだと股が痛くなるので、太ももに沿う形で装着する6点ハーネスを選んだ。

alt
股ベルトを付け、肩ベルトをHANS対応に変更して作業完了。腰ベルトは以前のままで交換はしていない。
この6点ハーネスは911GT3から外した中古品をヤフオクで購入した。購入したのは2年ほど前で、今後HANSがあったほうがいいと思い競技で必要になる前から購入はしていた。
あとはHANSを購入すれば準備は完了となるが、実際に装着しないとサイズが分からないので試着できる店舗で購入することにする。
Posted at 2025/08/26 00:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2024年04月05日 イイね!

シフトレバー加工

シフトレバー加工シエラ用のシフトレバーを仮加工し、さらに何度か加工して実走し、仕上げるべき形が決まったのでシフトレバーを本加工することにした。

alt
まずはねじ山を増やすのにダイスで切る。

alt
仮加工で何度も曲げてグネグネにしたので、バーナーで炙りまくって真っ直ぐに戻しつつ曲げ角度を調整する。

alt
最終的に角度、全長を微調整できるようにエクステンションを使用する形になった。あとはヒルクライムで実際に使用し使用感を確かめることにする。
Posted at 2025/08/25 23:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2024年04月03日 イイね!

ギアボックストッププレートガスケット交換

ギアボックストッププレートガスケット交換先日、ミッションオイル漏れをいつも整備をお願いしている小山スピードさんに修理してもらったのだが、一緒にトップケースのガスケット交換を頼むのを忘れていたので自分で作業することにした。

alt
先日の作業はエンジンを降ろしていたので、その時ならここのガスケット交換は楽だった。

alt
新しいガスケットは購入済みで交換の準備はできていた。

alt
新しいガスケットをプレートに合わせたが、何か所かボルト穴位置がずれている。古いガスケットも同様だった。

alt
ボルト穴位置を合わせる為にガスケットを作成することにした。

alt
古いガスケットと同寸法でシートから切り出し、プレートに合わせてずれている穴を少し広げて合わせた。

alt
エンジン搭載状態でもこのプレートの脱着は可能だが、エンジンが無いほうが圧倒的に作業は楽になる。今後は作業の頼み忘れは無いように気を付けるとする。
Posted at 2025/08/25 22:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年03月27日 イイね!

色々と修理完了

色々と修理完了オイルパン修理、クランクプーリー交換、ミッションオイル漏れ修理、タイミングベルト・プーリー交換とその他の作業が終わったと連絡があったので、休日に車を引き取りに小山スピードさんを訪れた。

alt
シフトレバーの加工はシートに座ってレバーを動かしながら、位置を見て曲げ加工をした。まだ位置は合わせきれていないが、ここから先は実際に走って操作してみてから微調整をすることにする。

alt
これで大きな整備は終わったので、燃圧を上げてズレた燃調を調整するのに走り回ることができるようになった。
まだ今年のヒルクライムに必要な準備は終わっていないが、準備が終えられる目途は立ったので一段落となった。
Posted at 2025/08/18 00:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation