• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ACTY typeRの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2022年8月3日

S660のエンジン回転数パルスを拾えそうな配線を探すPGM-ECU47,30,31,38,37

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とある方から、シフトタイミングライトというサーキット走行等で、エンジン回転数がレブに近づくとペカペカ光る奴を取り付けようとしてるけど、うまくゆかないと相談を持ち掛けられました。
取り付けようとしている製品の仕様をざっと確認すると、エンジン回転にあわせてパルスを出しているような信号線につなげてパルス検出する仕組みのようです。じゃ、エンジンとエンジン制御ECUの間にある制御信号線から、つかえそうな線をさがしてみようとなりました。
S600のPGM-FIというエンジン制御ECUは図の赤色の位置にあります。
2

一般的に、エンジン回転数を拾うレガシーなやり方は、点火系から拾うパターンですね。
各プラグに「点火!」命令パルスを出しているはずの信号線から、モニタしてみようとなると、各プラグへの信号線47,30,31あたりでしょうか。
こっちは、ECU側から見ると信号出力系ですね。
3
もうひとつは、クランクシャフト側で、エンジンの上死点をモニタする、クランクセンサやTDC(上死点)センサから、エンジン回転数のパルスをひろえないかなぁと考えると、これらからECUへの入力信号線である、38,37が候補ですね。
これらは、ECU側から見ると信号入力系ですね。
4
どっから、配線分岐するかとなると、まあ、概ね、ECU本体側コネクタになりますよね。
80Pinのくそでかいコネクタから、目的の信号線番号を探しましょう。
5
ピンアサインの一覧表を参考に、ケーブル色も確認してください。
6
で、点火系とクランクセンサー系のどっちから、回転数をとるべきか?については、いろいろ考え方があると思います。
 これは、リスクマネジメントを考えないと危険なところです。
 クランクセンサ、上死点センサーからモニタしようとして失敗し、なんらかのトラブル(ノイズ、ショート、断線)を引き起こした場合、ECUからみて、エンジン内のシリンダー位置がわからなくなってしまうので、そこそこ危険です。たぶん、センサーからECUへの信号がおかしくなった段階でエンジンを意図的にストールさせるのではないかと。
 逆に点火系の場合、失敗しても3気筒のうち1気筒が、ミスファイアリングするだけ?なので、そんな重大トラブルに発展しづらいような気が、素人的にします。
 こういうのやる時って、簡易でもいいからオシロスコープで、どんな信号が流れているのか見てから、結線したいですね。
時代の流れとしては、こういう情報って、ODBカプラから取ったほうが、トラブルは少なくて良いんじゃないかと。
それでは、みなさん、ご安全に。
7
<追補20220804>
なんか、昔ながらのイグニッションコイルのGNDからパルスを取るタイプの場合は、いまどきの低電圧な信号線パルスでは反応しない事があるそうです。
そんなときは、イグニッションコイルのGND側から吐き出るパルスを拾ってみるかぁとなります。
回路図でいうところの、イグニッションコイルから出る、黒い配線がコネクタC011に入るところです。
8
エンジンルーム内のC011コネクタの位置はこちら、だいぶ後ろだなあ。配線取り回しが長くなる。
9
C011コネクタのピンアサインはこちら、
14,15,16のどっかから取ればOKな気がする。13でも理論的にはOKかなぁ。
この場所でパルスを拾う場合、他の気筒のパルスが入ってくる可能性あり。なので、メーターに出てくる回転数をみて、気筒数を1にするか3にするかメーター側の設定を調整してください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイルとオイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換・エレメント交換

難易度:

Result Japan カーボン製三連メーターフードメンテ

難易度:

後付けメーターの配線整理

難易度:

追加メーター(4連)

難易度:

スタッドレスタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月4日 15:30
アクティータイプR様、色々とアドバイスありがとうございます。みんからやネット検索しても中々解決出来ないので質問してみました。ありがとうございます。Pzレーシングのこのシフトタイミングライトは以前ロータスエキシージのトヨタエンジン2zz搭載車両でつけていまして、記憶だとイグニッションコイルの4本線のどこかから取って作動していました。それとjja4ライフでも作動していました。ライフの回転信号では9ボルト位かかっていました。S660、47番配線だと1ボルト未満でした。あまり電気に明るくないので申し訳ありません。又、情報有りましたら宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️
コメントへの返答
2022年8月4日 22:40
電圧がある程度無いと反応しないなら、イグニッションコイルのGNDグランド側、C011コネクタの黒い配線から取ってみるのも一手段かと。ただこの場合は、隣のプラグのパルスも拾うかもしれないので、気筒数3を設定入力しないと、エンジン回転数が高く表示されるかも。
2022年8月5日 7:21
アクティータイR様、ご丁寧にありがとうございます。時間のある時に試してみたいと思います。ですがこのPZレーシング、気筒の切り替え無いんです。元々着いてないんです。元々はバイク用らしく今現在は別のモデルになっています。教えて頂いた配線のまずは、電圧を計ってみてチャレンジしてみたいと思います。引き続き宜しくお願い致します。

プロフィール

「[整備] #スーパーシェルパ 曲がった純正ハンドルを純正へ、ハンドル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2541861/car/3400213/7346503/note.aspx
何シテル?   05/12 13:02
ACTY typeRです。よろしくお願いします。 ***車に関する経歴**** 子供のころは、車に一切興味なし 大学が栃木・群馬エリアで工学部(土木)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冷間時にエンジンチェックランプとABSとハンドルのランプが点灯する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 08:13:27
しゃけ52さんのカワサキ スーパーシェルパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 09:11:24
Rブレーキパッド交換【3回目7.2万km】。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 23:38:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っていました。
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
2002年に新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation