• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャトラーのブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

ホンダ『シャトル』次期型は2021年デビューか



フィットに続き進化!5ナンバーワゴン、ホンダ『シャトル』次期型は2021年デビューか

新型フィットとはかなり異なり現行シャトルに近いフロントマスクを予想していますが、果たしてどうなるか。楽しみです。

Posted at 2020/03/20 08:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

なぜ人気続く? ホンダ小型ワゴン「シャトル」が3年も売れ行き好調な理由とは

シャトル、そこそこ売れ続けているみたいですね。
カローラツーリングの登場で今後の売れ行きがどう推移するのでしょうか。

なぜ人気続く? ホンダ小型ワゴン「シャトル」が3年も売れ行き好調な理由とは
Posted at 2019/11/19 07:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

八ヶ岳テント泊

台風が来る前に、八ヶ岳にテント泊してきた。

美濃戸に朝7:30についた時点ですでに駐車場はほとんど埋まっており、離れた場所に停めさせてもらいギリギリセーフ。





美濃戸から登り始め、約2時間でテント場のある行者小屋に着く。
さっそくテントを張ろうとしたら、ヘリコプターが来るため、まだテントは張ってはいけないとのこと。しかたないので小屋に荷物を預け、先に一山登ってくることにした。



まずは阿弥陀岳。
あいにくの曇り空で、視界はほとんどなし。残念。



続いて赤岳に向かう。
少し晴れ間が見えてきた。



赤岳山頂に到着。
八ヶ岳の最高峰、2,899m。
たまに青空が顔をのぞかせるものの、やはり視界は限られる。



しばらくマッタリしたのち、行者小屋まで下山。
テントを張って、ビールで乾杯。



翌朝6:00、テント場を出発。
昨日登った阿弥陀岳が朝日に映え、登山日和の予感。



横岳に到着。
昨日とは打って変わって、快晴。



素晴らしい展望。
諏訪湖や美ヶ原の向こうに、槍や穂高など北アルプスが一望できる。



青空をバックに富士山も。



続いて硫黄岳に移動。ここは去年も登った。
後ろを振り返ると、昨日今日と登った阿弥陀岳、赤岳、横岳が並んでいた。



大満足で行者小屋まで戻り、テントを撤収して駐車場まで下山。



林の中に停めたので、ボディに木の葉が溜まっていた。



いつものように温泉で2日間の垢を落とす。
今回は、諏訪郡原村経営の『もみの湯』に行ってみた。
湯舟、洗い場も広く、露天風呂もあってイイ感じ。



帰り道は、中央道がいつもの小仏トンネルで渋滞、首都高も事故渋滞。
ようやく府中で下りたら、今度は調布花火大会で下道大混乱。
山登りより疲れたけど、なんとか無事に帰還。大満足のテント泊だった。
Posted at 2019/09/08 13:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月04日 イイね!

シャトルが首位獲得でワゴン部門トップが22ヶ月ぶりに交代【ボディタイプ別売れ筋・7月】

マイナーチェンジが功を奏して、販売台数が伸びているようですね。

”長きに渡り首位に君臨していた「トヨタ カローラフィールダー」に替わり、販売トップとなったのは「ホンダ シャトル」。ステーションワゴン部門でトップの入れ替わりは、実に22ヶ月ぶり。シャトルの台数は前月比約13%増の3719台。5月にマイナーチェンジを実施しており、デザイン変更とともに装備を充実させた効果が現れた。”

Posted at 2019/09/04 07:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月03日 イイね!

尾瀬

ようやく梅雨が明けたので、2泊3日で尾瀬にテント泊してきた。

あいにくシャトルはエアコン修理中のため、代車のシビック。
クルーズコントロールが無く、高速の運転が若干疲れた。
燃費は13km/Lで、シャトルに遠く及ばない。



大清水駐車場からシャトルバスで一ノ瀬に移動し、山登り開始。1時間強で尾瀬沼に到着。

尾瀬沼の向こうに、翌日登る予定の燧ヶ岳が見える。



尾瀬の代表的な花、ニッコウキスゲが咲き誇る。



尾瀬といえば水芭蕉だが、花が咲くのは春。夏には花も終わり、葉っぱが巨大化して、なんじゃこりゃって感じ。



尾瀬沼から2時間で尾瀬ヶ原に到着。
見晴キャンプ場にテント設営。



テントを張り終わった後は、尾瀬ヶ原を散策。
平日だったので人影はまばら。



下界も暑かったが、尾瀬も暑かった。
木陰のない歩道の上では、気温が30度を超えることも。



2日目は、尾瀬の最高峰、燧ヶ岳に登る。



燧ヶ岳からは、尾瀬沼と尾瀬ヶ原の両方が見渡せる。
絶景かな。





最終日の3日目は、早朝に三条の滝まで散策。



三条の滝の大迫力と爽涼感を満喫した後、テントを撤収し、4時間かけて下山。

大清水駐車場から沼田ICに向かう途中、片品温泉ほっこりの湯で3日間の垢を落とす。



尾瀬は大学以来40年ぶり。またいつかシャトルで行きたい。
Posted at 2019/08/03 19:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

18年間お世話になったVolvo V70に別れを告げ、ホンダシャトルを購入。初めてのハイブリッドに戸惑い気味の今日この頃。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

INNO ルーフボックス56 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/22 08:23:42

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
20年ぶりのホンダ車。初のハイブリッド&ナビに浦島太郎の気分。 X FF スタイルエデ ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
1983年~1985年 初めて買ったクルマ。知り合いから安く譲ってもらった。有鉛車だった ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1985年~1993年 初めて買った新車、ワンダーシビック。テールゲートが斬新だった。ル ...
ホンダ シビックセダン ホンダ シビックセダン
1993年10月~1995年5月 最初の米国在住時、奥さんの足として活躍。米国でのシビッ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation