• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月08日

ゼイテックというエンジンは~!

フォード新車販売日本撤退の影響で、部品の供給が~( ゚Д゚)
トミーさんに、いろいろ苦労していただき、今回はなんとかなりましたが・・

ここで、トミーさんから重要な情報をいただきました。
いわゆるフォードゼイテックというエンジンは・・

なんと・・・

マツダ車にも搭載されていたのでした~!(^^)!

車  種  トリビュート 2.0ℓ
生産年  2001年10月~2003年12月
型 式、 TA-EPEW
エンジン型式 YF
内径X行程 84.8 x 88 mm
圧縮比     9.5
出力      129ps/5400rpm 18.7kgfm/4500rpm

ヘッドガスケットはメタルでした。
厚さは0.5mmなので、バーキンのゼイテックに使用すと圧縮比11になります。
部品番号 YF09-10-135

ヘッドボルト
部品番号 YF09-10-271A
マツダディーラーで\750/本でした。




よっけ号は、クラウン部が凸型のピストンに、ヘッド面研磨1.0mmを行ってしまったので、圧縮比が13になってしまう為、不採用・・・( ゚Д゚)

というか、手計算をミスして組んでしまったので、ノーマルに戻さねば(*_*)


コンプレッションハイト32mmのピストンですが、0.8mm下がっています。
データ上はノーマルピストンのコンプレッションハイトは33mmなので、1.0mm下がるはずなのに・・(*_*)


マツダYFエンジンのボアは84.8mmという半端なサイズだし、ピストンピンもインチサイズだし、フォードのエンジンよくわからん!
ブログ一覧 | ゼイテック | 日記
Posted at 2018/03/08 20:15:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

当選!
SONIC33さん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2018年3月8日 21:08
ある意味、多いに楽しめてますよね(σ≧▽≦)σ
インフル上がりで、立て続けに風邪を引いてしまった私(笑)の体力が、気力に追い付かないのが 些かアレですが(^^;
コメントへの返答
2018年3月8日 22:21
もう少しですね~!(^^)!
2018年3月8日 21:42
またまた悩ましい事態に。。。。
あんまり悩むと毛が無くなるにぃ〜☆☆〜(ゝ。∂)
やっと暖かくなって来たので手をつけたいと思います。
進行状況を連絡しますね〜(o^^o)
コメントへの返答
2018年3月8日 22:22
非常に気になっています・・
2018年3月8日 21:59
CR13:1でもいけるんじゃないかしら?高圧縮比の歯切れのいいエンジンって楽しそうですよ。我が古ケンは12.6です。(サスが13.4ではダメでしたけど)動圧縮はどのくらいになるのかしら?
コメントへの返答
2018年3月8日 22:29
ミラーサイクル並みに吸気閉じを下死点後70度位に持って行って誤魔化そうかとも思いましたが・・
点火リミット7200rpm、カムが280度程度なので中速の盛り上がりが薄くなりそうだし( ゚Д゚)

面白味からすると・・・
いろいろ考えて、ノーマルガスケットで当初想定の11.5~11.8にする事にしました。
2018年3月9日 2:44
プラグを調べていたらその車に行き付きました。

後で私がそのガスケット使わさせて頂こうかな?
コメントへの返答
2018年3月9日 16:22
いいアイデアですね~

圧縮上げる作業が半日で終わりますからね(*'▽')

ヘッド面研するには、バルブバラす必要あるし、機械加工している期間も長いし、結構ハードル高いですものね( ゚Д゚)
2018年3月9日 10:05
まさに、悩める青春の坂道!
コメントへの返答
2018年3月9日 10:26
青春は長い坂を~♪
登る様です~♪

晩秋は長い坂を~♪
転げ落ちます・・・(@_@。
2018年3月9日 10:08
フォードとマツダが提携していた時期のエンジンにはかなり多くの共通部品があるようですね。コスト削減のために共通にしていると聞きました。
Duratecエンジンも同じだそうです。
コメントへの返答
2018年3月9日 10:45
フォード名ゼイテック = マツダ型式YFエンジンは、マツダではトリビュートだけみたいです。(今のところの調べでは)

デュラテックに関して「マツダMPVと同じ」とよく言われますが、確実な資料は見ていません。

また、デュラテックに関して調べていたら、少しわかってきたことが有ります。
どうも、デュラテックという名称はフォードのエンジンブランド名で、素性の異なる色々なエンジンに命名されている模様です。

多分、最初に命名されたのはフォーカスのホットバージョンST170のエンジンの様な気がします。
後日、ブログアップするつもりですが、ST170のエンジンは、ブロックの基本はゼイテックです。素材は鋳鉄、ボアピッチ、ブロック高さは全く同じで、オイルラインが多少違う程度。クランクも互換性が有りました。
ピストンを短足にしてロングコンロッドを採用していましたが、チューニングの範囲です。
エンジンマウントの取り付け部もほぼ同じなので、載せ替え可能です。
カムタイミングはベルト式で、ヘッドも基本は同じですが、此方の相違点は多いです。
吸気側可変バルブタイミングの採用、カム基礎円が大きい、作用角は不明ですがリフトは10mm有りました。
リフト増加対応の為か、バルブステムは長く吸気側の傘径が拡大されています。
タペットはメカタペでサイズは油タペのゼイテックより大きいです。黒ヘッドとの互換性は確認していません。
シムは無く、タペット自体にサイズを設け居てる模様です。

カムタイミングがチェーンとなり、アルミブロックを採用しているデュラテックとは全く違うエンジンでした。
また、V6エンジンにもデュラテックの名称を冠しているので、デュラテックという名称でエンジンの特定は不可能と思われます。
2018年3月9日 12:09
詳細をありがとうございます
全くイコールというのではなく、共通するところが多くありますよ。という意味でした(^^;
言葉足らずだったですね~(^^;
コメントへの返答
2018年3月9日 12:31
ありがとうございます。
理解していますよ~!(^^)!

詳しそうなので、興味が有ると思い・・
今判明していることだけでも、お伝えしようと思いました😊

何か他にも情報有りましたら、教えてください。
2018年3月9日 22:10
ありがとうございます~!
私のほうが理解ができていなかったですね(^^;;
大事な情報をこんなにたくさん・・・ありがとうございます。
詳しいだなんて、桃奈々さんから言われると恐れ多いです!(><
足元にも及ばず、ただの横好きなだけです~(^^;
教えていただいた情報は大事に記録しておきます!(^^
コメントへの返答
2018年3月10日 9:17
今後とも、情報交換しましょうね~!(^^)!

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation