デリカの純正トゥイーターをTS-T730Ⅱに交換してみた vol.2
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
こんな感じでガタつきなく組むには純正トゥイーターのケースが必要なので、ケース加工をしていきます♪
2
ケースの内側です。
3箇所のツメと、内側で立ち上がっているリブを全て取り除きます。
3
3箇所のツメをカットして・・・
4
マイクロニッパーでリブをカットしました♪
比較的キレイにカットしないとTS-T730Ⅱがキレイにハマらなくなるので慎重に♪
5
純正ケースにTS-T730Ⅱを組んだ感じです。
6
純正プレートを使用して固定します。
なんと!ジャストサイズでガタつきも無くいい感じ♪
このトゥイーターを選択して正解でした(^ ^)
大きく空いている側にスピーカーターミナルを向ける感じです♪
7
真横から見るとこんな感じです。
このケースはスペーサーを兼ねているので、ケースをしないとTS-T730Ⅱはガバガバで固定できませんでした。
ちなみに立ち上がっているツメは簡単に曲がるレベルなので、ビスを締めすぎないように注意が必要です。
TS-T730Ⅱが動かない程度の締め付けでOKだと思います。
他車種のようにダッシュボード側へのビス固定だったらトレードインで簡単なのに・・・
8
純正のハーネスと結線するにあたり、ダッシュボード奥での作業性を鑑みて、スピーカーケーブル20㎝を残してカットしました。
9
ここにエーモンの電源取り出しコネクターNo.1187を使用するので、金のギボシをスピーカーケーブルに取り付けます。
10
ここで問題がwww
Amazonで購入した金のギボシですがエーモンとではスカスカという状態に・・・
なのでエーモン側のメスを潰してカッチリ差し込める様にしましたwww
さすが中華クオリティ・・・
同じパッケージのオスメス以外の接続は認めないというスタンスみたいですwww
11
ギボシの接続も無事に完了♪
12
スピーカーのハーネスに分岐コネクターを接続します♪
13
トゥイーターのプラスマイナス確認です。
画像の上側の両サイドがフロントトゥイーターです。
右側スピーカーのプラスはブルーで、マイナスがレッドです。
左側スピーカーのプラスはピンクで、マイナスがイエローです。
14
分岐するのがトゥイーターに接続されていたハーネスなので、TS-T730Ⅱに付属のネットワークコードを使用せずに、単純に分岐コネクターで接続しました・・・
15
ケーブルがカサカサしないように対策でエプトシーラーで束ねてから・・・
元に戻したらスピーカー交換作業が完了♪
ちなみに・・・ハンドルがジャマで電源取り出しコネクターの取付に苦戦しましたwww
16
左側も同じ手順で分解して・・・
17
元に戻したら作業完了♪
18
視聴した感想です♪
音場が狙い通り少し前になり、臨場感がUPした印象になりました。
純正トゥイーターはホントに鳴っていたのかと疑いたくなるレベルでフロントからイイ感じの音を出してくれました♪
イコライザーを多少調整したのですが、純正ドアスピーカーの低音レベルでも満足できたので、これ以上は音の世界に踏み入れないようにしたいと思います(爆)
それにしてもTS-T730Ⅱは優秀なんですね♪
こんな小さいのに1万超という価格には若干引きますがwww
TOONX→UD-K306+TS-T730Ⅱ→リアゲートスピーカーTS-E1010→純正トゥイーターをTS-T730Ⅱに換装・・・
という音関連の作業が続きましたが・・・総額12万円位掛けてしまいましたwww
まぁ週末の相棒とのドライブが楽しくなるということで割り切ります(笑)
仕事頑張らないとですね(汗)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク