• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alpacaさんの愛車 [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2024年7月28日

実験2 結論

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回の実験で発生しました息継ぎの原因究明です
2
チャージパイプなどの割れが原因で息継ぎが発生する例もあるそうで、その線をあたります。必要な工具はマイナスドライバーだけです。
エアマスセンサーを外してからバンドを緩めてエアクリボックスを外します
接合部、金属のスリーブがはいってます
3
名称がわからないパイプです、なんか箱がついてる
バンドはマイナスドライバーで緩めると簡単に外れます
4
エアフィルターはいたって綺麗
裏側には植物の綿毛が少々
5
ブローバイガスと共にやってきたオイル?
6
ターボ手前のこのクリップは手で外せます
7
ピンボケですが割れてません
ただし、ガタ付きはあります
パッキンが痩せてる?
結果として割れは何処にも見当たらず
こうなると嫌な予感しかしません
8
アクチュエーターのロッドを短い方向に5周ほど調整
120308の圧力制御エラーは消えてフルスロットルでの息継ぎ現象も解消、ただしウェイストゲート123432エラー発生
ここから半回転づつ伸ばす方向に調整、試運転を繰り返す
この過程でラットル音の原因も判明
音の原因は2種類あって、1つはターボ内部のバルブのガタ、もう一つはアクチュエーターロッドの先のスナップリングで留めてある金具の遊び。金具の遊びが少ないように少々捻る形でナットを固定したところ、チリチリ、ジャーといった音の大部分が消えます。しっかり平行に固定し、遊び部分に金属クリップでもつければ金具への負荷もなく音は消せると思います

そして、結論
残念ながらエラー無し、息継ぎ無しの調整点は存在しないことが判明
ターボチャージャー内部のウェイストゲートバルブ下のスリーブが経年で迫り出し、閉塞不良を起こしている説がかなり濃厚に

息継ぎ現象は1.5リッターNA(笑)の状態でも発生します。踏んでも加速せず、一昨日176号線でマジで怖い思いをしたので、とりあえず事象が発生しない位置から3周ほど短く調整し、実験を終えました。
3回に1回ほどの頻度でウェイストゲートのエラーによる強制自然吸気にはなりますが息継ぎは無く加速も60km/h程度までは普通、エンジン再始動でターボも復活します←100%の性能はおそらく発揮できていません
根治にはアンパンマン!新しいターボチャージャーよ!
もしくはバラして手術か、よーやらんけど😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

BMW E87 130i エアクリーナー交換

難易度:

K&Nメンテナンス

難易度:

M135i(F20)チャージパイプ交換

難易度: ★★

EGR流量調整。。。やっと直った!か?

難易度:

エアクリ😊交換

難易度:

導風板自作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #1シリーズハッチバック ターボチャージャー交換あれこれ https://minkara.carview.co.jp/userid/2847939/car/2457296/8212193/note.aspx
何シテル?   05/01 17:36
自分でできそうな事は何事も行いたい性分なので、メンテ等できる範囲で挑戦していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト取り付け、位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 21:50:38
錆の上から塗れる塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 00:51:27
【R56 MINI N18】バルブステムシール自分で交換【オイル下がり白煙修理】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 16:23:57

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
乗れば乗るほどかわいいやつです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation