• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の"SJ30" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2021年8月11日

SJ30 デフ ブリーザーホース取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2021年8月11日

深い水に入ってもデフの中に水が入らないように、ブリーザーホースを取り付けました。
2
材料は内径φ12mmの水道用ホースとホースバンド、ホース継ぎ手(内径12mm用)
※ホース継ぎ手は間違えて内径10mm用のを購入してしまった。でも圧力がかからない場所なのでテープを巻いて使用。
3
■リア
デフの頭にブリーザープラグがあります。
4
プライヤーなどでこじると外れます。
5
外れました。
6
構造は至って簡単でこのようになっています。
キャップ、スプリング、ゴムのバルブ(円盤)
これは水入りますね😅
7
外した部分にホースをつなぎ、ホースバンドで固定します。
8
ホースの反対側は、荷台のゴムグロメットにカッターで穴を開けて通しました。
9
このように通します。
10
ホースは排気管に触れないような経路で。
11
荷台を通した部分を下から見た写真。
12
ホースはできるだけ高い位置に持って行く方が良いので、荷台の縁に束線バンドで固定しました。
13
ホースの末端にはホース継ぎ手をつけて、デフに付いていたブリーザーバルブを取り付けます。
14
■フロント
リアと同じように、デフからフリーザーバルブを外してホースを固定します。
15
エンジンルーム内を這わせて、
16
バッテリーの後ろに固定しました。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エーモン 制振プレート リバイバル 取り付け

難易度:

ミッションオイル交換 2回目

難易度:

報告♪

難易度:

オイル類交換

難易度:

11年目の車検でいっきに交換!(備忘録)

難易度: ★★★

フューエルキャップカバー作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation