• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神栖アントラーズの"ジーコ号" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年6月18日

2025年6月18日(水) ロードスターNDのサイドウィンカーLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ロードスターNDのサイドウィンカーは電球式でした。
巷ではLED灯が販売されているので、このランプもLED化しようと思ます。
2
純正品のウィンカーのリフレクターは白色で、内部の電球はオレンジ色となってます。
3
購入したLED灯ウィンカー。
メルカリで¥2270/2個でした。
リフレクターはオレンジ色ですが、赤いプロテクションフィルムの在庫があったので貼り付けしてみます。
4
右が加工前のオレンジのLED灯ウィンカー。
左が赤いプロテクションフィルムを貼ったオレンジのLEDウィンカー。

赤いボディなので、ステルス化も含めて赤い方を取り付ける事にしました。
5
サイドマーカーウィンカーを脱着する為に、ボディ傷防止の養生としてマスキングテープを貼ります。
プッシャリベットを3個所外して、タイヤハウスカバーをめくって、手を伸ばして、取り外します。
コツがあって、カギ型になっている方に押し込むと外すことができます。
6
外すことができたら、LED灯と交換します。
ソケットにもロックがついているので、ロック解除部分を押し込んで外しながら引っこ抜きます。
LED灯をソケットに差し込んで、ボディに取り付けます。
7
交換したLED灯ウィンカーの状態。

養生したマスキングテープを剥がして、タイヤハウスカバー固定のプッシュリベット3個を取付復元します。
8
赤いLED灯ウィンカーを取り付けたアフターの外観です。
ボディの赤と同化してステルス化は成功ですね(^_^;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

灯火類LED化

難易度: ★★

スモールの電球交換

難易度:

flロービームライトバルブ交換

難易度:

ロッド リトラクタブルの交換。

難易度:

ナンバー灯の電球交換

難易度:

CIBIEにライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月4日 19:59
こんばんは♪

ウインカーのステルス化❣️
素敵ですね😊  パッと見、ボディー同色なんで分かりませんね🖐️
コメントへの返答
2025年7月5日 8:02
アカックスさん、おはようございます。

ボディが白い場合は、ウィンカーやポジション灯などは白色なり透明色で目立たないので良いのですが、ボディが赤や黄色、青色等原色系になるとどうしても目立ってしまいます。
気にしなけりゃそれまでですけど、なんか物足りないと弄ってしまうんですよね(^_^;)

松印のガードカラーフィルムは60色もあって、貼り付き加工も良く、値段も安いのでお薦めですよ。

最初は、テールライトをステルス化したんですけど、サイドウィンカーについては放置状態でした。
最近、気がついて弄ってみました。


プロフィール

「[整備] #ロードスター 2025年7月8日(火) ロードスターの洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/2900500/car/2534128/8316959/note.aspx
何シテル?   08/01 16:02
神栖アントラーズです。よろしくお願いします。 鹿島アントラーズをこよなく愛するサポーターです。 子供達も自立してマイカーを持つようになり、ステップワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター ジーコ号 (マツダ ロードスター)
「人生で、一度は、乗るべき車」とのことで、ついに購入しました。 2015年製、ND S ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クロスバイク : GAINT社 ESCAPE R3 2012年製です。 2016年に息子 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
軽自動車の革命児! ワゴンR!! 小さくてバカにされていた軽自動車だったが、車高が高く ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
妻が欲しいと念願の「オプティ」を購入。 宮沢りえがCMをしていました。 とてもキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation