• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月16日

映画/座頭市-LAST-…つまんね~

香取慎吾が主役の「座頭市。ーラストー」…

DVDで鑑賞しましたが、ガッカリしました。

大抵スマップのメンバーが出てる映画は悪くてもマーマーなんですが…

コレは…脚本がヒドすぎです…

ヤクザ同志の殺し合い…全ての行動が暴力の連鎖…犠牲になる農民と漁民…

で…エンディングは座頭市の死亡…

ダメだこりゃ…

最悪の映画ですな…

せめてもの救いは…自分、映画館で見なくて良かったッス(-_-)
ブログ一覧 | 映画・テレビ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/12/16 00:22:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2010年12月16日 8:59
公開時に話題にもならなかった映画でしたね。
正直、彼の演技は巧いけれど、アイドルという刷り込みでファン向けな印象になってしまいます。(昔のアイドル映画みたいに)
それに勝新太郎には遠く及ばない。
あとは脚本と演出でしょうね~。
アマゾンで見そびれた映画の感想を観ると、観なくて良かったという作品が少なくありません。

キムタクヤマトはあれでも監督や制作側の作品への思い入れが強かったから受けたのだと思います。
ネームバリューに頼った中身のないものはダメでしょうね。
コメントへの返答
2010年12月16日 9:24
そうだったのですか…
評論は見て無かったので知りませんでした。

香取慎吾は「新選組!」や「黒部の太陽」で良い演技をしてたので期待してたのですが、
いかんせん脚本がダメでした。

正直言って綾瀬はるかの「ICHI」の方が見応え在りましたなぁ。

キムタクのヤマトは、相変わらず配役に染まらない「キムタクな演技」でしたが、古代進のキャラがキムタクのキャラとシンクロする部分が多いのか違和感を感じなかったです。

で、今回の座頭市は…
正直、香取慎吾はダメな脚本に翻弄された被害者に感じましたねぇ。
2010年12月16日 10:25
追記ですが、アマゾンの評価で悪かったのは、香取君の『座頭市』ではありません。そこはまだ読んでません。あとで見ようっと。わーい(嬉しい顔)
たけし氏の座頭市は、あれで評価されているので、やはり脚本と演出の妙なんでしょね。
コメントへの返答
2010年12月16日 10:30
あやっ、そうなんですか…

たけしの座頭市は演出・脚本・カメラワークともに仕上がりが良かった印象を持ってます。
見てて飽きない作りでした。

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation