• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月02日

ガゼールのコト

キャブ仕様S110ガゼールの力不足が明白だったので、ゲットしてからイジくりました。

が、実は誤解からのスタートでした。

誤解はブルーバードで使用してたタイヤ「レグノ」。これがサイズ違いだったのです。

このコトはアトに気が付いたのですが、純正指定は165/70-14、所有のレグノは185/70-14。

タイヤの外径が大きくなるので加速がトロくなるのですね。若気の至りで知りませんでした。

本来ならレグノの寿命でサイズを戻せば良かったのに、マタ185を履いちゃったんです(>_<)

結果として発進がノーマルよりトロいワケですが、原因を全部エンジンだと思い込んでました。

自分が行ったチューンは、フォルザのエアフィルター、プラチナプラグ、フルトラ点火化、

シリコンプラグコード、マフラー交換。これでヤッと普通の走りに成りましたが、

コレまでに5年。長かった・・・というか長すぎた。

その1年後にはRX-7に乗り換えてしまいました(>_<)

悲運なキャブ仕様S110ガゼールT-2(グロス105馬力)はコレで幕を閉じました (T_T)
ブログ一覧 | 過去のマイカー | クルマ
Posted at 2007/12/02 00:13:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

ランチに鶏彩へ😋
くろむらさん

電卓
avot-kunさん

間違い探しです! どこが違うでしょ ...
ウッドミッツさん

撥水が確認出来て、なんか嬉しい雨の ...
トホホのおじさん

祝・みんカラ歴11年!
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2007年12月2日 0:25
NAはパワー稼ぐの大変です
お金かけても意外と体感できなかったり
コツコツ積み重ねですからねー
コメントへの返答
2007年12月2日 0:30
自分も知識としてタイヤのサイズを戻すコトをしてればコンナに苦労しなかったと思います。(>_<)

今思うと一番てっとり早かった方法はボルトオン・ターボだったのかもしれません(^^;)
2007年12月2日 19:18
タイヤのサイズを見て驚いたんですが、ガゼールの標準サイズって、今のコンパクトカーのサイズだったんですね。
時代は変わってるんだなーって思いました。

この時代の日産車って、ナロートレッドで、ノーマルじゃ貧弱じゃなかったですかね?
コメントへの返答
2007年12月3日 15:25
ホントですねぇ(^^;)165/70-14って今の軽四並みのサイズですね(^^;)
ちなみにパワーはグロスで105馬力でした。情けない・・・(T_T)

確かにソウですね、その為かチマタでシルビア/ガゼールの多くは改造されワイドトレッド&シャコタンマシンに変えてましたよ(^^;)

プロフィール

「ナックルガード交換 http://cvw.jp/b/291484/46589905/
何シテル?   12/08 12:58
ハコスカ時代から憧れてたスカイライン。 念願を叶えたのは平成19年(2007)。それから10年乗って手放しましたが、今でも大好きなハコスカ~R34。 32を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

遠藤イヅルさんのフォルクスワーゲン サンタナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 13:27:55
なぜ今ナナハン免許なの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 10:24:53
カラダで稼いだ自動車メンキョ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 00:09:39

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V6エンジン搭載スカイラインの第2世代ですね。
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
3気筒ターボです。パワフルで4気筒よりもドッカンな性格じゃないのが嬉しいポイント。 それ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100。2スト最後のモデルです。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250N 通称「ゼルビス」 考えれば名前っぽいバイクって珍しいカモ? たいていアルフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation