• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

40年前に行って来ました。其の2。

40年前に行って来ました。其の2。わああああぷっ!
















前回の続き。
現地に向かう途中、パンを買いたいとご所望の彼女様。
寄り道してみますが、これが後に痛い目に遭うのでした。






途中寄り道してパン購入。
 #日本人なら米を食え。




店内入場制限していて凄い行列でした。














そして、無事現地つくば市に到着。










ロケットがお出迎え。









入館直前に館内放送が流れ、










13時放映の回は
満席によりご購入できません。












コレ目当てで行ったのに残念でした。
仕方ないじゃん。パン買えたからいいじゃん!てことで。
私は、何も気になりません。
















ここは、1985年に科学万博が開催された茨城県つくば市。
今でも開催地だった一部を見学できます。


入場券500円。プラネタリウム500円。駐車場500円。
ちなみに当時のチケット代は、大人750円だったようです。








やっと会えたね!コスモ星丸。























展示会場を見て回ります。




遠い記憶を思い出しながら見て回ります。








エレクトーンを弾くワスボットとコスモ星丸。
当時の技術の集大成だったのでしょうか。決して映画泥棒ではないはず。
無骨なメカが萌えます。











会場に入り展示物を見て周ります。






サーモグラフィに映る私。
プレデターに狩られそうです。












ちびっ子と一緒に楽しめるサイエンスショー。
この日のテーマは、大気圧。
きっとこんな先生なら理科や数学を大好きな子供になるでしょう。
 #理数系の私は、すこぶる楽しめました。















当時の写真がモニターで観れます。
欲を言えば紙で観たかったけど、これも時代の流れでしょうか。








白の430セドリックを探せ!













当時の制服。





















今でも現存し、使えることに萌えますが維持の大変さも伝わります。



















1981年にデジカメが存在していることに驚きます。
発表し販売し手元に届き、周知されるまでの時間の流れを深く感じます。





















私は、コレを見たかったのです。



元素周期表。









このように元素ボタンを押すことで











何がデキているか分かります。













当時のグッズが今でも買えるんです。
















プラネタリウムは、当時の最新技術投影ハイビジョンだと思われますが
現代の4K、8Kに映像美に慣れた眼には滲んで見えてしまい
10分頑張りました。そのあと睡眠学習に勤しみました。












当時の私が万博行けたなら、きっと未来は何か変わっていたかな!?
そう思えるほど内容の濃いものに感じました。
万博全部を見学したい気分です。
















都内に戻り夕飯は、イチオシ町中華タンメン550円。
煮物は、オマケ。ここは本当に美味しい!













むりむりクリスマス風な、イルミが痛々しいw




Posted at 2025/11/08 00:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2025年11月03日 イイね!

40年前に行って来ました。其の1。

40年前に行って来ました。其の1。賛否ありましたが
関西万博は結果オーライだったようで
摩訶不思議なビジュアルの
ミャクミャクも大人気。




行けるものなら行きたかったなぁ。。。







そこでピーンと浮かんだのは、アレでした。
親に強請るも、我が家は商売をしていたので行けなかった忌まわしい過去。







もう大人なので、一人で楽しんでこようと思うも便乗されるのでした。


なぜ行く?

だって一人で美味しいもの食べるつもりでしょ?

当たり前じゃないかw

そんな会話があったとか無かったとか。










さて。。。





BHに搭載のタイムサーキットに(マテ






YEAR 1985




入力♪





















40年前にタイムスリップ!



GO!






つづく。
Posted at 2025/11/03 23:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙 | クルマ
2025年10月26日 イイね!

ハザードスイッチとLED作り直しと16gの罠。

ハザードスイッチとLED作り直しと16gの罠。ふとした時に気づきました。
ハザードスイッチ曲がってる。












スイッチ押すと、“むにゅ”っと何とも言えない剛性感の無さ。
普段ハザードスイッチを押すことなど皆無なのです。
足踏みハザードスイッチあるし。


使わないからいっか。。。
でもいいんだけど、見てしまった・触ってしまった違和感は拭えないので
リペアすることにします。不具合のままって気持ち悪いので。












色々と各所パーツを外すのも怖いのです。
外す事によって、問題ないパーツも破損する旧車になりつつあります。
壊れたら直せばいいのだけど、被害増大が目に見えてるので慎重にバラします。







パーツを部屋に持って行き原因探求。






受けが完全に無くなってました。












もう1つの受けもブロー寸前。


これかだから旧車(になりつつ)は、面白過ぎる。








どうしたものかな。。。
受けが無くなったので、受けから作ろうか!?
それとも全く新しく治具を作ろうか!?



悩みます。











破損した受けをある程度削り、キッカケだけ残します。
これで上手く行かなかったらハザード跡地を埋めて移設にすればいいや。










ボルトナットで高さ微調整できるようにします。













ハザードスイッチの出面を調整。










後から異音出るのも嫌なので、パッキンを挟んで固定。











使わないんですけど。。。(小声)


でも、押したら陥没して中に行方不明になる前でよかったような。















ついでにLED化したスイッチ類を新LEDに作り直し。
7年間問題なかったけど、今後の事を考えて入れ替えます。













剛性感たっぷりの押し応えで満足。
でも、マイナスからゼロに戻る作業なので喜びゼロ。
 #使わないのにね。











先日のみちのく日帰り500kmオーバーで、東京まであと1時間のところで
携帯ホルダーのマグネットが外れかけました。
3Mの強力両面テープ使っていたのにダメだった模様。


以前の携帯と新携帯の重さの差は、たかが16g増ですが耐荷重として考えれば
荷重オーバーであったと思われます。これでまた両面テープを新設しても
同じことの繰り返しなので何か考えます。





単純に張り付ける接地面積不足なので、設置面積を増やすことにします。




スチールペーパーを加飾してホルダー本体は、両面テープ使わずネジ止め。
これでダメならホルダー撤去しよう。






バッチリ作り過ぎたようで携帯ホルダー引っ張るとパネルが動きます。
ざっくりの目分量で作ったので、厳密にいえばあと5mm下方にしたかったけど
問題なく仕上がりました。



しかし、両面テープも強力過ぎて。。。










もう、取れない。
Posted at 2025/10/26 23:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年10月25日 イイね!

事故と食パンとツボなラーメン

事故と食パンとツボなラーメン先日の自爆チャリ事故で
どこかに飛んで行ったサイクリングコンピュータ。
結果見つからず買い直す。





そして不慮の事故で液晶割れる。
再再購入。同じ物3回買うの初めてだぞ。
次壊れたらもう買わない。
















10月16日 事故
自宅からガレージに戻るのに路地を走行中。


この路地、車1台しか通れないほどの狭い路地。
丁字路左折する際に、無灯火の逆走モペットが爆走して来た。
私は、逃げ道失いこのままだと衝突免れないとハンドルを右に切る。

縁石に激突したBH。何とか衝突免れましたが、モペットに乗った外国人は
何やら自国の言葉で文句を叫んでた様子。

悪いの君だろ!と思い停止状態からバックすると
ゴゴゴゴ!とホイールを擦る音。


近所の交番で、モペットって違反対象なのに捕まえないのは何故?
と聞くと、“見た目で分からないからねぇ” という回答。
見た目で分からないから摘発しないんだ。
勉強して欲しいです。












ホイール擦ったの何十年ぶりだろう。
車ブツけないのが自慢だったのに。

でも逃げないと助手席側ボディに結構なダメージあった。
相手は外国人乗ったモペットだし、どうせ逃げるだろう。
怪我なかったからよかったとしよう。

しかし痛いなぁ。。。



納得いかないけど、理不尽だけど仕方ないか。








10月18日 晴れ
食パンFES。




茨城県で開催されたコーギーフェスティバル2025ハロウィンイベントへ。




他人の飼っているお犬様を、金払って愛でるのです。












土の上歩くの久しぶりだなぁ。。。
 #チョーキモチイイw
















園内を散策しつつ。。。




第一コーギー発見。






















黒い子も可愛いなぁ。










前後左右360度、同じ犬種に囲まれ至福の時間。
地元でドッグカフェと言う手もあったけど、同じ犬種だけの集まりには到底敵いません。





































暑かったよね。











着地系も居ます。














尻尾ありも可愛いなぁ。















フラッフィも可愛いなぁ。









ドッグランにしゃがんでいると、いろーんなコーギーが挨拶に来てくれます。
ヨダレもいっぱい付けてくれます。



最後にオーナーと一緒に挨拶に来てくれた

“こむぎ” です♪とオーナー。

この子がサイズ感と顔の毛色ビンゴで、もう一度会いたいなと思わせてくれた。
色々と検索すると、こむぎ という名前は大量に居ることが分かりましたw




久しぶりに遊びで使ったBHでした。

この日の参加者は、1,226名。717コギでした。









帰路は、こっち側に行かないと行けないハマり気味のラーメン屋さんへ。









本店も行ったけど、こっちの方が断然好み。








上質な透明背脂がトッピングできたり、お口が楽しい。
ツボだなぁ。。。








大量の食パンに囲まれ最高の日でした♪
Posted at 2025/10/25 01:45:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2025年10月21日 イイね!

車検と再帰省と佐野ラーメン。

車検と再帰省と佐野ラーメン。MAZDAのDで懐かしい車が展示。
今見ると、窓大きくて視界良好でいいよね。と思う。








シートにTシャツ着せて、ヘッドレストにバンダナ巻いて。
遠い記憶の中で、当時の若者のイジりだったような。。。











時系列がぐちゃぐちゃになってしまったけど。







9月7日 晴れ

タイヤ新調。



以前のタイヤは、人生初のコンフォートタイヤ。
静けさ合格点で快適でした。ただ、雨天時もう少しグリップ欲しいなぁ。
で、今回グリップ寄りのタイヤにしてみたのですが、まだ慣らし中。
“よくわからん” が感想。




以前のタイヤでも車検パスするのは分かっていたけど
命預けるパーツなので今回新調した次第。

入れ替えたは、いいけど乗らない乗れない時間ナーイ。
と思うも結構乗る事にこの時、気付きもしない。













9月19日 晴れ。
そういえば車検ぢゃん!?







久しぶりにS-craftへ。






相変わらず面白そうな車があります。






デモカーなVAB。
ツインチャージャーでスーチャーとターボ仕様。


スバルって何時からこんな男前な顔になったのでしょう?














社長のおもちゃ。










社長が、ヴィヴィオとBH交換する?
間髪入れず “する!” と答えるも “しない!” と社長。
ただの冷やかしだったようです。
















ちっ。












ついでにレカロ外して天日干し&お掃除。
掃除と言っても汚れている訳ではないので、エアブローして終わり。







擦ったもんだがありましたが、車検無事クリアしました。










10月12日 晴れ。
そして再び予定外のみちのくへ。



人生いろいろな事が起こるものである。













行きの阿武隈PAで最初の休憩。















現着して緑の中の銀BHさん。
風景に溶け込まないエクステリア。
やっぱり都心のアウトローなアングラが似合います。














須賀川の夕焼け。
都心では、見ることない色合いでした。
さみーし。



















翌日仕事なのでゆっくりしていられず急いで東北道へ飛び乗り
東京目指しますが、白河で道路工事で一車線の対面通行。

断続的な渋滞。埼玉の蓮田から浦和までびっしり。
もういいやとなり渋滞手前の栃木県の佐野藤岡で高速離脱。

3時間あれば悠々帰れると見込むも、帰京まで5時間弱掛かったのでした。





佐野といえば、佐野ラーメンです。
いつものお店、ようすけに突撃ですが今回は、本店ではない店舗へ。






20時過ぎてるのに外まで並んでる。連休効果?










ビジュアルは同じだけど、どんなもんでしょ?

スープ一口啜るも。。。







“違う!”





限りなく近いけど違う。

コレジャナイ感ハンパない。。。









インターから少し走るけど、もう本店しか信じない。








美味しいんだけどね。。。
















この日の移動距離。
そういえば、予想以上にタイヤうるさいぞ。
コンフォートタイヤに慣れてしまったのでしょうか。。。

Posted at 2025/10/23 23:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「事故と町中華と墓参り。 http://cvw.jp/b/2920772/48718849/
何シテル?   10/19 01:05
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation